先端技術とその周辺

ITなどの先端技術サーベイとそれを支える諸問題について思う事をつづっています。

反プーチンのデモ、来週末に全国規模へ

2019年08月05日 12時40分05秒 | 日記
 

ロイターによると、「モスクワ反政府デモで1000人超拘束、来週末に全国規模の抗議計画」。旧共産主義国家の現在の首脳はコミュニストとしてエリート教育を受けてきたと思われる。それが今や、自分に反対する勢力を抹殺するのに一生懸命と言う事はどういう事ろう?

 

[モスクワ 4日 ロイター] - ロシアの首都モスクワで3日、プーチン政権に批判的な勢力の呼びかけで自由選挙を求める抗議デモが行われ、1000人以上が拘束された。反政権派は来週末に全国規模のデモを行う考えを示した。

3日のデモの参加者は、9月のモスクワ市議会選挙を巡り複数の反政権派候補が立候補を認められなかったことに抗議した。警察はデモ隊を強制排除し、独立系監視団体OVDインフォは4日、1001人が拘束されたとの見方を示した。

 

反プーチン指導者

反政権指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏の支持者であるレオニド・ボルコフ氏は、ナワリヌイ氏の陣営が10日に全国規模のデモを計画していると明らかにした。デモでは投獄されている反政権活動家の釈放やモスクワ市議選への反政権派候補の出馬許可、モスクワ市長ら市当局幹部の辞任を要求するとした。

プーチン大統領やロシア政府は反政権派との対立についてコメントしていないが、プーチン氏に近いモスクワ市長のセルゲイ・ソビャーニン氏は、秩序を乱す行為としてデモを批判した。

 
 
 
 

飲食店の人手不足を補い、客単価も上がると言うeメニューを株ビッグバンが開発したと言う。

ここからリンク→セルフオダーシステム←ここまでリンク


トランプ貿易戦争で、世界の企業収益、再び減 

2019年08月05日 12時21分00秒 | 日記

日経によると、2019年4~6月期の世界の企業収益、再び減。米中の貿易戦争がアジア製造業直撃 。トランプ経済戦争、しばらく続くだろうから、世界経済はそれに応じて長期低迷に入って行くだろう。CO2による地球温暖化に始まる異常気象、2015年のパリ協定で、多くの政治家はそっぽを向いていたが、今となっては、南極の永久氷河瓦解やアルプスの永久氷河がとけて永久氷河の中に湖が出来たなど、止めるすべがなくなって、行き着くところまで行ってしまう処になっている。経済も同様だろうか?

世界の企業収益が低迷している。世界の主要企業の2019年4~6月期の純利益は、前年同期比2%減少した。18年10~12月期以来、2四半期ぶりの減益となる。地域別では5地域中、米国を除く4地域で減益となった。特に半導体メーカーの影響が大きい韓国や台湾を含むアジアが2割減益と振るわなかった。米中貿易戦争が半導体や自動車などを直撃した。米国が対中制裁関税第4弾を決め、企業業績は再び厳しさを増しそうだ。

 

企業業績・財務のデータベースであるQUICK・ファクトセットなどを使い、1万850社(金融含む)の業績を2日時点で集計した。米国(カナダ含む)、欧州、アジア、日本、中国の主要5地域中、増益は米国のみだった。アジアの純利益は21%減と3四半期連続の減益となった。中国も1.3%減と2四半期ぶりの減益だった。

日本は7.3%減と3四半期連続の減益だった。日産自動車が9割減益となったほか、日本電産ファナックも減益だった。トヨタ自動車など今期の業績見通しを下方修正した社数は35社と上方修正の15社を大幅に上回っている。

業種別で悪化が鮮明なのが韓国や台湾などアジアの半導体関連企業だ。純利益は5割近く減った。代表例が韓国サムスン電子。純利益は5兆1800億ウォン(約4700億円)と半減した。世界景気の減速懸念からサーバーなどに使うメモリーの価格が下落した。稼ぎ頭の半導体の部門利益は71%も落ち込んだ。同社メモリー担当の幹部は「世界経済の不透明感が強まり、市場は不安定になった」と語る。

半導体受託生産の世界最大手でアップルなどを顧客に抱える台湾積体電路製造(TSMC)も苦戦が続く。純利益は8%減の667億台湾ドル(約2300億円)と2四半期連続の減益だ。

アジアには半導体の主要企業が集積している。たとえばメモリーの一種のDRAMはサムスン電子と韓国SKハイニックスの2社で世界シェアの7割を確保する。産業に占める比重も高く、半導体を含めた電子機器の純利益はアジアの純利益の18%を占める。

自動車の落ち込みも深刻だ。世界最大の中国の新車販売は6月まで12カ月連続で前年を下回っているほか、4位のインドも前年割れが続く。

中国の吉利汽車は7月8日、19年1~6月の純利益が約4割減になる見通しだと発表。年間の販売目標も1割引き下げた。「中国の販売の落ち込みは我々の想定を超えている」と話す。印大手のタタ自動車の最終損益は368億ルピー(約560億円)の赤字と赤字幅が2倍に拡大した。韓国の現代自動車は増益は確保したものの、中国の販売は35%減、インドは8%減らしている。

世界の主要地域の企業が軒並み減益に陥る中、3.8%増と唯一増益だったのが米国だ。けん引したのがIT(情報技術)企業だ。前年同期から25%利益を上積みした。アップルやアマゾン・ドット・コムなど「GAFA」と呼ばれる巨大IT企業の純利益は計約250億ドル(約2兆7000億円)と米国全体の1割弱を占める。ただ、ITを除くと1%の増益にとどまる。

米国の景気拡大の勢いはにぶりつつある。IHSマークイットによると、米国の7月の製造業購買担当者景気指数(速報値)は50と09年9月以来の低水準だった。SMBC日興証券の尾畠未輝エコノミストは「米国経済は既に成熟局面で、年後半に製造業の減速感が強まる可能性がある」と指摘する。

企業業績に対する株価の水準を示す予想PER(株価収益率)は米国で16倍台、インドで18倍台と欧州や日本の13倍台を上回る。世界で企業の利益が低迷することは、各地域の株価の上値を抑える要因になりそうだ。

 

飲食店の人手不足を補い、客単価も上がると言うeメニューを株ビッグバンが開発したと言う。

ここからリンク→セルフオダーシステム←ここまでリンク


Wi-SUN, 電気メーター、ガスメータの検針で本格実用化!

2019年08月05日 10時42分49秒 | 日記

Wi-SUNは、Wireless Smart Utility Networkの略で、すでにスマートメーターとHEMSコントローラの間の通信として使われているが、一般化出来ているわけではない。と言うのも、コントローラは10万~20万円、受信用のアダプターは1万~2万円なので、既設の装置につけるには費用負担の問題もあって、新規設立の建物なら、WiーSUNシステムを搭載したHEMS とかスマートメータを組み込みやすい。

ガスメータの実証実験も始まり、そのほか色々な実証実験も行われているようなので、一気に普及するかも。

Wi-SUN通信の特長
  ①データ転送量は50Kbps~100Kbpsで、下の図のように色々なセンサーに適用できる。
  ②周波数は規格では2.4GHzとサブミリ波だが、日本は920MHz帯も使える。
  ③チャネル数が多く、安定した通信が可能
  ④通信距離は数Km
 
Wi-SUNに精通しておけばその内、世の中に役立てるかも?
 
 
 
 
 
 

飲食店の人手不足を補い、客単価も上がると言うeメニューを株ビッグバンが開発したと言う。

ここからリンク→セルフオダーシステム←ここまでリンク


インドも9月には月の南極に軟着陸

2019年08月05日 01時51分04秒 | 日記
 

 

ニューズウィークやロイターなどが一斉に、インドの米ロ中にインドも参戦──宇宙軍拡ウォーズはどうにも止まらないと報道。

単純にロケットを月に向けて発射し、探索機を何着させるだけなら宇宙戦争とかの恐れがないが、打ち上げたロケットや不要になった人工衛星を宇宙のゴミと化すわけにはいかないから、何らかの方法で破壊するひつようがあり、これが宇宙戦争の武器になるのではと言う。

バンガロールにあるインド宇宙研究機関(ISRO)本部の実験施設で、チャンドラヤーン2号の着陸機モジュール「ビクラム」を見つめる科学者と職員たち。チャンドラヤーン2号の打ち上げ成功により、インドは月への軟着陸を達成した4番目の国になることを目指している。

 

インドも7月22日、月に向けて無人探査機を打ち上げた。着陸は9月の予定だ INDIAN SPACE RESEARCH ORGANISATIONーREUTERS

<歯止めなき宇宙軍拡競争はあまりに危うい>

1969年7月にアメリカの宇宙飛行士が初めて月面に降り立って50年。宇宙戦争はSF映画の題材にとどまらず、リアルな脅威になりつつある。

 

世界の大国は、地球上の全ての生命を何回も抹殺できる量の核兵器を保有するだけでは満足できず、宇宙の軍事利用を急速に進めている。人工衛星を利用したサービスが私たちの暮らしや経済に欠かせない存在になっていることを考えれば、宇宙戦争の損害は計り知れない。

20世紀後半の冷戦期にアメリカとソ連が宇宙開発を競い合ったときと同じように、今の宇宙開発競争も国の力を誇示する象徴的な意味合いが大きい。半世紀前の月面着陸がアメリカの宇宙覇権確立に大きな意味を持ったこともあり、いま宇宙大国を目指す多くの国は、まず月に目を向けている。

今年1月、中国は世界で初めて月の裏側に無人探査機を着陸させた。7月22日には、インドが月に向けて無人探査機を打ち上げた(9月に月の南極付近に着陸予定)。日本や韓国、イスラエルなども、月の探査を目指している。

アメリカも簡単に王座を明け渡すつもりはない。トランプ政権は「5年以内にアメリカの宇宙飛行士を再び月に送り込む」方針を打ち出している。「20世紀に初めて月に人類を上陸させた国であるアメリカは、21世紀に初めて月に人類を上陸させる国になる」と、マイク・ペンス副大統領は宣言した。

これらの国々は、自慢するためだけに宇宙探査を急いでいるわけではない。宇宙空間での軍事的能力の増強も目的だ。自国を狙う弾道ミサイルを撃ち落とす迎撃システムは防衛的兵器と言えるかもしれないが、人工衛星を破壊する衛星攻撃兵器(ASAT)システムなどは攻撃的兵器にほかならない。

この種の兵器で他国よりも優位に立つことは、軍事戦略の大きな柱になりつつある。ドナルド・トランプ米大統領が宇宙軍の創設を決めた背景には、このような事情がある。

国際的なルールづくりを

アメリカはこれにより、宇宙空間での優位を守りたいと考えている。しかし4月、当時のパトリック・シャナハン国防長官代行は、その優位が「急速に縮小しつつある」と指摘した。中国やロシアなどが追い上げてきているからだ。中国は人民解放軍にロケット軍を新設するなど、宇宙空間の軍事利用で世界の先頭に立とうとしている。

中国とロシアはいずれも、軍事活動を支援するために用いることも可能な人工衛星を「実験衛星」という名目で打ち上げている。いつでもアメリカの人工衛星を攻撃できる体制をつくることにより、紛争時にアメリカに対する強みを握ることが目的と、米空軍は指摘している。

攻撃を受ける危険にさらされているのは、アメリカの人工衛星だけではない。多くの国が膨大な数の人工衛星を周回させている。通信、航空機などの航行、金融取引、天気予報など、私たちの生活に欠かせない多くの活動が人工衛星に依存している。人工衛星は、情報収集、監視、早期警戒、軍備管理の検証、ミサイル誘導など、安全保障で果たしている役割も大きい。

 

宇宙開発競争では、重要なプレーヤーがもう1カ国ある。インドだ。

インドは今年3月、ミサイルで自国の人工衛星を破壊する実験を行った。宇宙空間の物体を破壊することに成功したのは、アメリカ、ロシア、中国に続く4カ国目だ。この実験では、その数日前にアメリカが弾道ミサイル撃墜実験で用いたのと同じ技術が用いられた。

中国が07年に人工衛星破壊実験を行ったときとは異なり、今回のインドの実験が国際的な批判を浴びることはなかった。その最大の理由は、インドが宇宙戦争での中国の強みをそぐことを目的にしていた点にある。

米戦略軍のジョン・ハイテン司令官もインドの行動を擁護した。インドは「宇宙から自国に及ぶ脅威を恐れて、宇宙空間での自衛手段を整備する必要を感じた」のだと、ハイテンは述べている。

この理屈は、核保有国が途方もない量の核兵器を持つことを正当化するために用いられた主張によく似ている。核兵器と同じことが起きるとすれば、世界の国々は抑止の考え方に基づいて宇宙空間で攻撃的兵器を増強し、最終的には「相互確証破壊」の論理だけが世界戦争を防ぐ頼みの綱という状況に至る。

そこまで行く前に、国際的な規範とルールを強化すべきだ。67年の宇宙条約は宇宙空間への大量破壊兵器の設置を禁じているが、それ以外の兵器の配備や人工衛星破壊実験は禁止していない。宇宙空間での武力の使用を全て禁止する新しい条約が必要だ。それも、違反に対する制裁を明確に定め、それを確実に履行することが欠かせない。

宇宙空間における責任ある行動についての規範も明確化させるべきだ。それを通じて、人工衛星破壊実験など、人工衛星の安全を脅かすような行動を抑止する必要がある。

私たちはつい、地球上で激化する対立や紛争に目を奪われがちだ。もちろん、ペルシャ湾や南シナ海で航行の自由を確保することが重要なのは言うまでもない。しかし、世界の平和と安全を維持するためには、宇宙空間で航行の自由を確保することもそれと同じくらい重要だ。

 

飲食店の人手不足を補い、客単価も上がると言うeメニューを株ビッグバンが開発したと言う。

ここからリンク→セルフオダーシステム←ここまでリンク

 

アメリカの片田舎の公道に小型飛行機が着陸。

2019年08月05日 01時25分41秒 | 日記

小型飛行機が車道に緊急着陸、パトカーの車載カメラが捉えると言うニュースがあったが、アメリカでは小型と言えども飛行機が一般道に着陸できるとは!もう一つ驚いたのは地方の堅い中でも日本のセブンイレブンがあること。ロイターが伝えていた。

 

2019年 8月 3日 Saturday - 01:00

米ワシントン州で1日、小型機が車道に緊急着陸し、その様子を偶然通りかかったパトカーの車載カメラが撮影していた。

 

 

飲食店の人手不足を補い、客単価も上がると言うeメニューを株ビッグバンが開発したと言う。

ここからリンク→セルフオダーシステム←ここまでリンク