昨年秋、自宅にあるブルーベリーの木が大きくなってしまったので剪定をしました。
その時の枝を利用して挿し木を試みました。
本来ブルーベリーの挿し木は冬季に行うべきなのでしょうが、
ダメもとで10本程度挿してみました。
まず、土は鹿沼土の細粒のものに、pH無調整のピートモスを1:1程度に混ぜたものを用意します。
水分の蒸散を防ぐため葉を半分に切ります。
枝は斜めにきれいに切っておきます。
プランターに土を入れ、適当な間隔に枝を挿していきます。
最後にたっぷりと水を与えて終わり。
さてこの時期の挿し木は発根してくれるのでしょうか?
10月24日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ad/85bcd0d60c9afbf892d3a27865a34a50.jpg)
11月14日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bf/5d11e778678464d3756c131c4b6d242c.jpg)
12月5日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8c/a79edcf29fde69873258c74b5260c6ab.jpg)
1月22日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c3/a87d28865a3662b8c3ea9fa0ea93d5c3.jpg)
この時点では発根しているかどうかは分かりません。
新芽を付けているので、このまま春を待つことにします。
その時の枝を利用して挿し木を試みました。
本来ブルーベリーの挿し木は冬季に行うべきなのでしょうが、
ダメもとで10本程度挿してみました。
まず、土は鹿沼土の細粒のものに、pH無調整のピートモスを1:1程度に混ぜたものを用意します。
水分の蒸散を防ぐため葉を半分に切ります。
枝は斜めにきれいに切っておきます。
プランターに土を入れ、適当な間隔に枝を挿していきます。
最後にたっぷりと水を与えて終わり。
さてこの時期の挿し木は発根してくれるのでしょうか?
10月24日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ad/85bcd0d60c9afbf892d3a27865a34a50.jpg)
11月14日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bf/5d11e778678464d3756c131c4b6d242c.jpg)
12月5日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8c/a79edcf29fde69873258c74b5260c6ab.jpg)
1月22日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c3/a87d28865a3662b8c3ea9fa0ea93d5c3.jpg)
この時点では発根しているかどうかは分かりません。
新芽を付けているので、このまま春を待つことにします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます