野良暮らし ねこ暮らし

田舎暮らしを夢見て、こつこつとお金を貯めています。

大小山(足利)から 槍ヶ岳に沈む太陽

2014-03-24 15:21:51 | 夕景・夜景
今年のⅩデー まずは3月22日だ。
この日の日没をここ大小山で迎えることには大きな意味があるのだ~

なんでか?というと、大小山から見てちょうど北アルプスは槍ヶ岳に、覆いかぶさるよう太陽が沈むのだぞ!
で、Ⅹデーと勝手に言わせてもらっているのだ。

午前中に桐生は吾妻山~鳴神山のピストンをちょちょいと済ませ、午後4時半前に大小山駐車場に出没させてもらった。
到着後すぐに銀色のバモスもやって来た。  ・・・やはり、来ると思っていた。Ⅹデーの名付け親だもん!
で、さっそく2人で山頂を目指すことにしたのだ~。  足がやたらと重い・・・  そりゃそうだ。
山頂にはもうひとかた、このイベントを待っている方がいるのだ。この方こそがⅩデーは22日だと割り出した方なのだ。
これでこの大イベントの観客は3人になった。 

程なくして山頂へ到着、三脚を立ててその時を待つことにしよう。
午前中から透明度は高かった。 遠方の山々がクッキリとはいかぬが、かなりはっきりと見えている。
日没には今しばらく待たねばならない。  
今日の武器は180mmに2xのテレコン。 太陽があまりクッキリしすぎるとフレアー、ゴーストが心配だ。
マスターレンズは最高に素晴らしいが、なんせテレコンが・・・

太陽がこの位置では北アルプスが全く見えてこない。 雲は無いし、霞ももちろんほとんど無い。
先週もそうだったが、太陽が山の端に架かる頃、槍は間違いなくシルエットで浮かび上がるはずだ・・・



太陽光が強すぎる。今回の組み合わせではハレーションを起こして上手くシルエットが写り込むだろうか?
いちどレンズをいつもの70-200mmに交換してその時を待ってみる。


槍ヶ岳が見えてきた! もうじき山の端に太陽が隠れ始める。



急いでレンズを元に戻し、槍ヶ岳に沈み行く太陽を撮り続ける。



すごい! すごい! の連発。
やったぜ!  槍ヶ岳と太陽が重なった! すごい! すごい! ゴーストもすごい! なんてこったい!






ひどいゴーストが発生しているが、お構い無しにシャッターを切り続ける。
露出を変えながらどんどんと切り続けていく。






左端に北穂、唐沢、奥穂も見えてきたぞ!






これより露出を多くすると槍ヶ岳がつぶれてしまう。
シルエットをよりはっきりさせるためには、周りが黒くつぶれてしまうのは仕方がない。






槍ヶ岳と大喰岳に見えるフレアのようなものは?    雪煙だ! 稜線を荒れ狂うように舞っている雪煙だぜ!






すごい  こんなに離れた所から雪煙舞う槍ヶ岳を見ているのだ!






感動を通り越している。 この高ぶる気持ちを表現する言葉がわからない。







太陽は沈んでしまった。 しばらくはこの奇跡の余韻を楽しもうか?
いやいやそんなこことはしていられんぞッ!

太陽が沈んだ後も、稜線に荒れ狂う雪煙がはっきりと見えているのだ。
しばらくはこの雪煙舞うシルエットの槍ヶ岳に、下界の様子をバランスよく取り入れて絵作りを続けるのだ。





槍ヶ岳に舞う雪煙も見えなくなったころ、街の灯りがひとつ、ふたつ、と見えてきた。



興奮もだいぶ収まってきた。
奇跡ともいえるこのイベントの余韻にしばし浸ることにする。

近年、この時期にこれほどまでの透明度の高い夕暮れは記憶にない。
これからも期待はできそうにないかもしれない。
雪煙舞う槍ヶ岳に太陽が沈んで行く姿を、ここ大小山(足利)から見る機会は生涯ないかもしれない。
そういう意味からも、この日の日没は奇跡だと言えるかもしれないな。 いや、間違いなく奇跡だぁ~。

今はシルエットになった渡良瀬橋が見える。 
この日の夕暮れは空気も澄みきっていて、夜景がことのほか美しかった。
が、レリーズを持参するのを忘れたしまったので、夜景の撮影は割愛することにした。
山頂からの下りで、午前中には持ちこたえていた持病の右ヒザ痛がとうとう出てしまった。


駐車場に着いた時にはもう真っ暗け。 なんとも幸せな一日だったのでした。
でんさん、熊鷹さん ありがとうございました。

次は足利の花火大会、 山頂でお会いしましょう。

Nikon D700  Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S  AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふ~てん)
2014-03-25 22:44:11
サクラマスさんへ
サクラマスさんも現れるかと思っていましたが、お仕事では致し方なし残念でしたね。
Ⅹデーは9月にもまたやってきます。
こちらのほうも狙ってみてもいいかなと思います。
仕事の都合もありますが、可能ならばその時は是非ご一緒に。
返信する
うおーっと (サクラマス)
2014-03-25 12:20:14
すごい凄すぎるショットです。この日は仕事で家に帰ったのが5時40分。駆け込めばギリ間に合ったかもしれませんが惜しいことをしました。今度お会いしましたら是非実物の写真を見せてくださいね。
返信する
Unknown (ふ~てん)
2014-03-24 23:01:46
熊鷹さんへ
素晴らしいイベントでしたね。2度と見られないかもしれませんよ。

太陽を撮るにあたり、やはり難しいのが露出ですね。
今回のように太陽の前面のシルエットを撮るためには、アンダー気味にしないとつぶれてしまいます。
かといってアンダーにしすぎれば、太陽だけの絵になってしまいます。
自分の場合、槍が見え始める直前にマルチパターンでAモードのまま何枚か撮影して、露出の目安を付けておきました。
目安となったF8、1/160SをMモードに置き換えて、
1/160から1/500までシャッタースピードを変えて撮っていきました。
結果的に見られる絵は1/300Sくらいのものが多かったですね。
このように太陽を撮る場合には、基本マニュアルモードで、サンプル撮影をして露出を決めたほうが良いと思います。
銀塩時代に培った経験と勘が十分生きますよ。
返信する
Unknown (ふ~てん)
2014-03-24 22:42:11
でんさんへ
本当に素晴らしい瞬間でしたね。
自分も興奮してしまい、いつもの夕日のようには撮影に集中できず失敗作ばかりでしたよ。
でんさんのおっしゃるSSとは何ですかね?
自分のカメラはシンプルなので、特別な機能は付いていないようです。
モードもマニュアル、プログラムオート、シャッター優先、絞り優先しかありません。
この時には今までの経験からマニュアルモードで撮影しています。
絞りを決め、後は適当にシャッタースピードを変えて、ご存知のように切れるだけのシャッターを切りました。
露出が少しでもオーバーになってしまうと、槍そのものがつぶれてしまいますね。
始めはモニターで確認もしていたのですが、太陽を直接見ていたため、目がくらみモニターが見えなくなっていました。
結果、それなりには撮れたと思いますが・・・   失敗作ですね。
それと予想以上にクリアーだったため、テレコンによるゴーストがひどく発生してしまいました。
やはりそれなりのレンズは必要でしょうね。

返信する
お世話になりました (熊鷹)
2014-03-24 22:04:11
しかし、すごいものが見られて興奮しました
もう2度とみられないですかね

ぼくも一応アップしましたが、失敗作です
露出オーバーです
太陽を直接撮影したのは金環食以来でして、また同じ失敗をしてしまった
撮影条件はすべて風景オートだったんですが、測光方式がマルチパターンのままでした。スポットかTTLにすべきでした
撮影しながら液晶モニターで確認していたのですが、カメラのモニターでは大丈夫かと思っていました
また、次回にリベンジしたいと思います
返信する
Unknown (でん)
2014-03-24 19:42:23
誰が最初にアップするかと思っていたらふ~てんさんでしたね。
もったいぶらせているわけではありませんが、私のほうは詰まってまして後にします。
夜な夜な3人のオヤジたちがあんな場所でのイベント
感動的な奇跡的なシーンを共有できてとても楽しかったです♪

ふ~てんさんは、2倍のテレコンを付けていたのですね。
私の撮影した画像はショボイものばかりでしたが熊鷹さんのも楽しみです。

家に帰って画像を確認していたときにふと思ったのは、
SSを上げたほうが良かったのではないかと思ったのですがどうなんでしょう?
槍ヶ岳は細いので強い大要の光でつぶれちゃうんですね。
デジイチは持っていますが知識はド素人、それにも増してこの撮影は難しいものだと感じました。

太陽が沈んだ後の節煙が夕日に照らされているのは
まるで槍ヶ岳が火事でもなってるようですね(笑)
返信する

コメントを投稿