天候が安定しないのもあるけれど、少ない晴れ間は有効に使わねば
山歩きもしたいけど・・・ ここは冬を前にアリさんにならねば
ということで、この土日は完全にお百姓さん
まずは土曜日、
朝のうち降っていた雨で濡れてしまった畑が乾くのを待って、昼近くから作業開始
秋採りのキュウリを、まずは1本だけ定植(もう季節的には遅いと思うが・・・)
合計4本を定植予定、残りは今週末にでも
続いて、マルチを張ってニンニクの植え付け 全部で36ケ
で、白菜でも追加で植えようかと思っていたところに、白菜ではなくホウレンソウとビタミン菜を蒔いておいた
で、日曜日
大根、カブ、白菜に軽く土寄せ その他畝周りの除草
大根、白菜にコナガが発生しているので薬剤を散布しておく
このところの長雨で葉物があまりよろしくないな~
ほんでは、証拠写真を
ナス 期待をしていた秋茄子の出来も今一つ、うどんこ病も出ちゃった

もう少し剪定を強めにしておきゃ~よかった。
5月に定植したオクラはおしまい、これは6月中旬ころに定植したもの
もう少し収穫できそうだ。

キュウリ

そろそろ初収穫・・・ 貧弱だけど

べと病にうどんこ病がでている。 害虫はクモ君に任せることにしよう。

ヒラタ君飛来 君がいなきゃ~実がつかない

葉物は散々
ビタンミン菜 長雨で発芽後に溶けてしまったものもいっぱい

春菊 こっちも同じ 種をまいてすでにひと月、ぜんぜん大きくならない。

ピーマン

ニンニク 初めての挑戦 適当に植え付けたのでどうなることやら・・・

白菜でも植えようかと思っていたが、ホウレンソウとビタミン菜を蒔いてみた。

キュウリ このタイミングで定植、収穫できるまでになるかな~?

ブロッコリー

ブロッコリー 時間差で定植したもの これで収穫期がズレてくれると思うのだが・・・

カブ 小さな玉っころが見えてきたので、かるく土寄せしておいた

大根 9月初旬に蒔いたもの

大根 1週間前に蒔いたもの

赤大根

ネギ 来春までネギ三昧だな・・・

エシャロット 生食もいいけど、梅酢漬け用に大量に植え付けた

ホウレンソウ

ニンジン

白菜

成長点を食害された白菜 19株中3株が食害を受けていた。(涙)
たぶん結球しないだろうから、春になったら菜花をいただくことに。

元気な白菜

野良作業後にバラ庭へ殺菌剤の散布も考えてはいたけれど、玉ねぎ(食用)を仕入にちょいとお出かけ。
まっ バラへは平日の夜にでもやればいいかな。(雨が続かなきゃ~ね)
で、今朝 茄子ときゅうりの収穫ついでに白菜を見てビックら
しっかり青虫がお食事中でございましたとさ!
まいったな
山歩きもしたいけど・・・ ここは冬を前にアリさんにならねば
ということで、この土日は完全にお百姓さん
まずは土曜日、
朝のうち降っていた雨で濡れてしまった畑が乾くのを待って、昼近くから作業開始
秋採りのキュウリを、まずは1本だけ定植(もう季節的には遅いと思うが・・・)
合計4本を定植予定、残りは今週末にでも
続いて、マルチを張ってニンニクの植え付け 全部で36ケ
で、白菜でも追加で植えようかと思っていたところに、白菜ではなくホウレンソウとビタミン菜を蒔いておいた
で、日曜日
大根、カブ、白菜に軽く土寄せ その他畝周りの除草
大根、白菜にコナガが発生しているので薬剤を散布しておく
このところの長雨で葉物があまりよろしくないな~
ほんでは、証拠写真を
ナス 期待をしていた秋茄子の出来も今一つ、うどんこ病も出ちゃった

もう少し剪定を強めにしておきゃ~よかった。
5月に定植したオクラはおしまい、これは6月中旬ころに定植したもの
もう少し収穫できそうだ。

キュウリ

そろそろ初収穫・・・ 貧弱だけど

べと病にうどんこ病がでている。 害虫はクモ君に任せることにしよう。

ヒラタ君飛来 君がいなきゃ~実がつかない

葉物は散々
ビタンミン菜 長雨で発芽後に溶けてしまったものもいっぱい

春菊 こっちも同じ 種をまいてすでにひと月、ぜんぜん大きくならない。

ピーマン

ニンニク 初めての挑戦 適当に植え付けたのでどうなることやら・・・

白菜でも植えようかと思っていたが、ホウレンソウとビタミン菜を蒔いてみた。

キュウリ このタイミングで定植、収穫できるまでになるかな~?

ブロッコリー

ブロッコリー 時間差で定植したもの これで収穫期がズレてくれると思うのだが・・・

カブ 小さな玉っころが見えてきたので、かるく土寄せしておいた

大根 9月初旬に蒔いたもの

大根 1週間前に蒔いたもの

赤大根

ネギ 来春までネギ三昧だな・・・

エシャロット 生食もいいけど、梅酢漬け用に大量に植え付けた

ホウレンソウ

ニンジン

白菜

成長点を食害された白菜 19株中3株が食害を受けていた。(涙)
たぶん結球しないだろうから、春になったら菜花をいただくことに。

元気な白菜

野良作業後にバラ庭へ殺菌剤の散布も考えてはいたけれど、玉ねぎ(食用)を仕入にちょいとお出かけ。
まっ バラへは平日の夜にでもやればいいかな。(雨が続かなきゃ~ね)
で、今朝 茄子ときゅうりの収穫ついでに白菜を見てビックら
しっかり青虫がお食事中でございましたとさ!
まいったな
素晴らしい畑です。
白菜、やはりですか。
我が家の白菜も穴だらけでした。^^
ちっとも素晴らしい畑じゃ~ないんですよ。
思いついたら適当に作付けするので、みんなパッチワークのようでてんでバラバラです。
何も考えず作付けした春菊にビタミン菜なんか、もうすぐ日陰に入ってしまいます。(汗)
やはり白菜はネットを掛けないとダメなんですかね~
青虫くんばかりが元気になっちゃいますね。
それと、もし結球しない白菜ができたなら、ぜひ菜花を食べてみてください。
柔らかくてすごくおいしいですよ。