小田代のバス停から弓張峠までは車道を進み、ここからは再び遊歩道へ。
ず~っと平坦な道が続くのかと思っていたら、結構な登りがあるんですよ。
あとで地図を見たら、いくつかの支尾根を越えるようなルートになっているんです。
早朝車を降りてからずっとエゾハルセミの大合唱、うるさいうるさい、でもしょうがないです。

足元には小さな白い花がいっぱい咲いています。 シロバナノヘビイチゴだね。

倒木にはこんなきのこが、 タモギタケ、ニレタケともいうきのこだね。

誰かがもいだ後なのか、立派なのが転がっていました。
いい香り、美味そうです。 先が長いので採取はしませんでした。

この森には巨木がたくさんあります。
大きなミズナラの木に手前細いカツラの木が呑み込まれています。

見上げれば、

おっと!これは・・・、 もしかしてフジスミレ? 花を見てみないと何とも言えませんが・・・。

花の形がオオイヌノフグリみたい、

西ノ湖が近づいてくると森はカラマツと白樺になります。

ここではさらにエゾハルセミの大合唱が近くに聞こえるように感じます。

初めて見る西ノ湖、満面と水をたたえ、静寂の森に包まれて・・・・ 干上がっています。
おまけに、おばさんたちのしり上がりの栃木弁がやたらとうるさくて・・・ セミの大合唱をも凌駕しています。

興味は西ノ湖の奥の奥、向こうの山並みに。 あっちが三俣山方面だな・・・ 一礼をして、この先お世話になります。と
湖畔で少しばかり惰眠をむさぼり、帰路につきます。
巨木も風で裂けたのかな?

林の中は一面シロバナノヘビイチゴが咲いています。

帰りはお連れさんの要望に応えてバスに乗ることにします。 が、満員で乗れません。
お連れさんには内緒だけれども、よかったよかった。
仕方がないので小田代まで車道を歩くことに、それにしても暑い。
小田代で次のバスにお連れさんのみ乗車してもらい、自分は歩いて戻ることにします。
おいらのプライドが・・・ こんなところでバスに乗ってたまるか~ ですよ。
自分はのんびり散策がしたいのよ。
車道から再び遊歩道へ、 涼しいし 緑が美しい。

アカフタチツボスミレが咲いています。

歩かなければこんなの見つけられません。 りっぱなギンリョウソウです。

たいして歩いてもいないのに、暑さと寝不足とで疲れました。
人も森ももっと水分が必要です。 森も干からびています。
この次は、もっと花の咲いているころに歩きませう。
Nikon D700 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR Ai Micro Nikkor 105mm f/2.8S
ず~っと平坦な道が続くのかと思っていたら、結構な登りがあるんですよ。
あとで地図を見たら、いくつかの支尾根を越えるようなルートになっているんです。
早朝車を降りてからずっとエゾハルセミの大合唱、うるさいうるさい、でもしょうがないです。

足元には小さな白い花がいっぱい咲いています。 シロバナノヘビイチゴだね。

倒木にはこんなきのこが、 タモギタケ、ニレタケともいうきのこだね。

誰かがもいだ後なのか、立派なのが転がっていました。
いい香り、美味そうです。 先が長いので採取はしませんでした。

この森には巨木がたくさんあります。
大きなミズナラの木に手前細いカツラの木が呑み込まれています。

見上げれば、

おっと!これは・・・、 もしかしてフジスミレ? 花を見てみないと何とも言えませんが・・・。

花の形がオオイヌノフグリみたい、

西ノ湖が近づいてくると森はカラマツと白樺になります。

ここではさらにエゾハルセミの大合唱が近くに聞こえるように感じます。

初めて見る西ノ湖、満面と水をたたえ、静寂の森に包まれて・・・・ 干上がっています。
おまけに、おばさんたちのしり上がりの栃木弁がやたらとうるさくて・・・ セミの大合唱をも凌駕しています。

興味は西ノ湖の奥の奥、向こうの山並みに。 あっちが三俣山方面だな・・・ 一礼をして、この先お世話になります。と
湖畔で少しばかり惰眠をむさぼり、帰路につきます。
巨木も風で裂けたのかな?

林の中は一面シロバナノヘビイチゴが咲いています。

帰りはお連れさんの要望に応えてバスに乗ることにします。 が、満員で乗れません。
お連れさんには内緒だけれども、よかったよかった。
仕方がないので小田代まで車道を歩くことに、それにしても暑い。
小田代で次のバスにお連れさんのみ乗車してもらい、自分は歩いて戻ることにします。
おいらのプライドが・・・ こんなところでバスに乗ってたまるか~ ですよ。
自分はのんびり散策がしたいのよ。
車道から再び遊歩道へ、 涼しいし 緑が美しい。

アカフタチツボスミレが咲いています。

歩かなければこんなの見つけられません。 りっぱなギンリョウソウです。

たいして歩いてもいないのに、暑さと寝不足とで疲れました。
人も森ももっと水分が必要です。 森も干からびています。
この次は、もっと花の咲いているころに歩きませう。
Nikon D700 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR Ai Micro Nikkor 105mm f/2.8S
梅雨の雨で山へ行けないときでも梅雨のない戦場ヶ原は
晴れていることが多いことを思い出しました。
最近の泉門池付近では、猿に食料を盗まれたりしてるんですよね(@_@)
西湖に水がないのは残念でしたね。
ここは今ほど知られていない20年も前から行ってます。
その頃はそれはそれは素敵なところでした。
しり上がりの栃木弁というところにうなずきなが大笑いです(笑)
高原の花も手軽にカメラに収めることも出来るし、ここ数年は毎年のように訪れています。
今回はじめて訪れた西ノ湖、目的は・・・そう国境稜線から西ノ湖のかけてつぶさに見ておきたかった・・・のですよ。
松木沢周辺ほどの興味はないのですが、とりあえずは錫ヶ岳から三俣山までをバリエーションを含めて歩かねば・・・です。
それと、日光白根の山頂から湯元、泉門池、小田代を経由して千手が浜、阿世潟峠を経て間藤まで2日かけて歩いたことがありました。1983年の8月のことです。
今回歩いた車道は記憶の中の林道とは全く違ったものになっていました。