野良暮らし ねこ暮らし

田舎暮らしを夢見て、こつこつとお金を貯めています。

ベル・イシス

2014-06-11 22:18:06 | バラ
ガリカのベル・イシス


おら ベル・イシスじゃないよ  ちびたんだよ


おっと 失礼

こっちがベル・イシスだ~よっ


グリーンアイが美しい



開ききっても美しい


ステムが柔らかいので、雨が降るとみんなお辞儀をしてしまうのだ~


花径が5cmくらいと小さいけど、花びらがぎっしり詰まっている感じ。


コンスタンス・スプライのおっかさん、ミルラの香りはおっかさん譲りということだけれども・・・  ほんとうかな?
ベル・イシスさん ミルラの香りなんってしませんぜ!

とにかく愛らしいバラですよ。

メイドンズ・ブラッシュ

2014-06-10 22:22:37 | バラ
恥じらいを忘れていないのが乙女、もうとっくの昔に忘れているのがおばちゃん。

で、これはまだ恥じらう心を失ってはいない乙女


よって乙女は美しいのら。


ルーズに開く花びらもいい


咲き始めのコロコロもいい


花びらははかなそうに見えるが、そんなことは無い。  けっこうしぶとい。


だがそこは乙女、 甘酸っぱい香りがとってもいい~のら


か弱き乙女にとってこの季節の猛暑は堪えたに違いない。

 
これまた、あっという間に干からびていったのら~

グラハム・トーマスくん

2014-06-09 21:21:38 | バラ
トーマスくんもあっという間に終わってしまったなぁ~




奥の花はレディー・ヒリンドン
香りはヒリンドンにも全然引けをとらない素晴らしいティーの香りじゃ~



トーマスくんを美しく撮ってみたら



こうなったじょ


2番花に期待しよう~

ステムは長くて良いのだけれども、雨で花が重くなると必ずステムが折れちゃうんだよね。

つるレディー・ヒリンドン

2014-06-06 20:24:56 | バラ
これは つるレディー・ヒリンドン、見事に咲いているでしょう。で、美しいでしょう!
ブッシュタイプのヒリンドンさんよりも、こっちのつるタイプのヒリンドンさんの方が断然よい、と思いますよ。
花はブッシュタイプのものに比べて一回り大きし、形も色もよりエレガントざんす。
香りは上品なミルクティー、ほかのティーローズよりもこれまたエレガントざんす。




ほら、鼻を近づけてみぃ~  いい香りでしょ!



香りをお届けできないのが何とも残念ですが、美しい写真でこれまた美しいヒリンドン夫人をご堪能くださいまし~

朝日を浴びています。



夕方なので、日陰もんです。



同じく、ちょいと近づいて


雨が降り出す前に花柄取を済ませておこう思いましたが、昨日梅雨入り 間に合いませんでした。
取残しがカビ出してしまいますね。

グラミスキャッスル

2014-06-05 21:34:38 | バラ
本日ここもとうとう梅雨入りですか。
この5月はお天気には恵まれたものの、後半の猛暑続き。
おかげできれいに咲いていたバラはあっという間の一夜の夢。
いつもなら遅咲きのオールドはまだまだ咲いているのに、今年は咲ききってしまいました。
いっきに咲き出していっきに咲き終わった感じ、バラの様子もとてもリアルタイムでのアップは無理でした。
で、すでに最初の軽い剪定も済んでしまったグラミスキャッスル、美しく撮れたと思うので紹介します。




ちょいと寄って



今シーズンはあっという間に咲き終わってしまったので、あまり写真撮影ができませんでした。

Nikon D700  Ai Micro NIKKOR 105mm f/2.8S

オマル・カイヤム

2014-06-03 22:56:45 | バラ
例年ならばまだ咲いているオールドローズも、今年は暑さですっかり咲き終わってしまった。
辛うじてこのオマル・カイヤムとほか2,3種類のバラが咲いているのみ。 ちょいと悲しいかな

で、そのオマル・カイヤム   これも何日か前のだけれどもね。



日中の猛暑で花びらの痛みも早い。
これは、3日前の土曜日の撮影。  美しさにただただため息が出るのみなのだ。




美しいね~ ちょっぴりハイキーで



Nikon D700  Ai Micro NIKKOR 105mm f/2.8S

今年最後のアカヤシオを

2014-06-02 21:39:42 | 山歩き・山の写真
今シーズンはこれで最後になるだろう。
もう1週間も前のアカヤシオ、この時にすでに遅い感じがしたし、かなり痛んでいた。
聞けば、この日の3日前に霙が降ったらしい。それでもその後に咲いたものなのか、痛みの少ない花もちらほらとあった。

塔の峰の山頂付近で





このアカヤシオは痛んでいないのでアップで
























塔の峰を離れ、西側のカラ松林で


庚申山、オロ山の中間尾根を目指してのトラバースルートにて


この辺りの花の痛みは少ない






オロ山手前にて



沢入山手前にて


さて、次の土曜日はいよいよシロヤシオ本番だ。
NIkon D700 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR  AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR

シロヤシオとトウゴクミツバツツジ

2014-06-01 14:01:36 | 山歩き・山の写真
塔の峰へ向かう途中で撮ったシロヤシオとトウゴクミツバツツジ。
樹林の中でのシロヤシオはひっそりと咲いている感じ、撮るのが難しい。



















































1500mを越えた辺りからはアカヤシオにかわります。

5月24日
Nikon D700  AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR  AF-S 70-200mm f/4G ED VR

この土、日はバラ庭のお手入れ、花後の剪定をはじめバラ鉢の草取りに大汗を流しているのだ~
今年は雨も少なくバラにはありがたいのだが、なんせ気温が高過ぎる。ほとんどのバラ咲き終わってしまったのじゃ。
それにしても、これじゃまるで真夏、 勘弁してちょうだい。