これはボクへのプレゼントですか?
そうだよ(^^)(ホントはただのゴミだけど)
わ~い♪
猫の習性としてとりあえず入ってみるのであった(^^)
去年通行止めで断念した中津川林道が開通したので行ってきた。
家を出るのが遅かったので、
R299が延々のすり抜けになってしまい、
秩父まで行くのに何度もめげそうになった。
有名な羊山の芝桜が渋滞の一番の要因だったみたいです。
中津川渓谷から離れてドンドン標高をあげていくと、
例年通り雪渓がありました。
長野側に出て下っていくと、
だんだんと道沿いの桜が目立ってきます。
この辺は例年どおりの開花みたいですね。
ところが川上村の集落まで降りると、
やはり例年より1週間以上桜の開花が早かったみたいです。
いつもならこの辺はGWに桜が見頃なのに。。。残念。
この後どこへ行こうかと地図を見て、
増富ラジウム温泉の方へ行って適当に林道を走り、
それから南牧村の方に戻って、
今回の密かな目的の一つ、
海ノ口城跡へ行きました。
実は20年前に一度来ているんですが、
記憶を頼りに行こうとすると、
全くわかりませんでした。
なんトカたどり着きましたが、
全然記憶と違っていて驚きました(^^;)
人の記憶なんていい加減な物ですね~;;;
後は川上村でガソリンを入れたら、
家までノンストップでぶっ飛んで帰りました(笑)
5月なりの格好で行ったんですが、
清里や野辺山なんて高原は気温が10度に満たない状態で、
やはり冬に準じた格好をしないと寒いですね。
って去年も同じ事を言ってたような気がする?(^^;)