![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fc/7aa2591d3a950f0f91c13a8c7f32df61.jpg)
今日もお気に入りのタワーで昼寝。
長さ的に完全にはみ出してますね(^^;)
でもちょっと待って!?
このステップって奥行きもこんなにあったっけ?
と言う事で反対側を確認すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c0/7037a177c74edd0cb024fcf28966307a.jpg)
おっさん!落ちる落ちる(/・ω・)/
HERO'S R5本戦はエキスパートクラスとジュニアクラスの混走でした。
ヒート1
スタートはいつも通りだけど、
今回は超マディなので前走車の泥を浴びないようにしていたらほぼ最後尾(^^;)
でもここから真ん中くらいまで追い上げられるかな?
という心づもりで走っていたのですが2周目に、
コントロールライン後の最後のジャンプ前で転倒。
直線部にうねったワダチが出来ていて、
そこに入ってしまったら自分は真っ直ぐ行くつもりなのに、
バイクは轍に沿って右に行ってしまい人車泣き別れです(T_T)
すっかり遅れてしまい追い上げる気力も無くなり、
練習のつもりで走行していましたが、
最後の週にまたもや同じ所で転倒。
周回遅れでしたが同じジュニアの#215さんもやらかしていたらしく4台中3位。
ヒート2
昼休みにブルが入ったのですが、
マシンが通って厚みにムラの出来た泥の海を均しただけで、
午後一のレースのライツエキスパートの選手の話では、
午前中より走りずらくなったという事でした(^^;)
そうは言っても私のクラスは全フルサイズのクラスの次なので、
だいぶ走行ラインの泥は蹴散らされているので、
自分的にはヒート1より走りやすかったです。
スタートはまたしてもいつも通り。。。
ですが、発進直後に厚みのある泥に突っ込んでしまい失速。
今度こそ追い上げるぞ!と頑張る(´・ω・`)
だがしかし、前を行く選手が典型的なテールハッピーで
危なくて近づけません(^^;)
そして2周目に事件は起きたwww
2コーナーでお尻を振ってる前走者が、
テーブルトップの手前で私のラインに飛び込んでくる形で転倒した。
あっと思う間もなくそこに乗り上げて私も転倒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c9/d56f9c111cad08b4ada10f9f93e624d5.jpg)
転倒者の上に乗ってる自分のバイクをどけると、
転倒者は「スマンスマン」とジェスチャーをするんで怪我は大丈夫そうです。
すぐ再発進したいんだけど、
ツルツルの坂の麓なので、
少し助走区間をとろうとしたのですが、
泥が重くてバイクを下げる事ができず、
仕方なく慎重なアクセルワークと荷重でトライ。
なんとか登るることが出来てラッキーでした。
しかし走り出すとトップ集団はもう最終コーナーを回って来てます。
追い上げは無理でも周回遅れだけは避けたいと頑張りました。
そうやって数周したら同クラスの#215さんを発見。
余りペースが上がっていないみたいなので、
あと2~3周あれば抜けるかな?とプッシュ開始。
なのにレースは7分に短縮されていたので、
すぐにL1が出てしまいました(´・ω・`)
コーナー1つくらい差があるので無理だとは思いましたが、
行けるとこまで行こうと頑張ったけど結果は変わらず、
4台中4位でした。
なので総合も4位でした。
レース自体は全然いいとこが無くいつも通りだったのですが、
今年からHERO'Sはトランスポンダーを使っていて、
こまかい走行データが見れるんです。
あとで私がヒート2のエキスパート&ジュニアのレースの、
ファステストラップを出してると聞いてビックリです(◎_◎;)
転倒した後にファステストラップを記録して、
最後の#215さんへの追い上げの時、
2番計時の#55さんに0.005秒遅れの3番計時を記録していました。
最近は練習時に復調してきてる#313さんや伸び盛りの#215さんに、
付いて行けない時が多々あり、
だいぶ自信を無くしていたんですが、
まだそんなに遅くなった訳じゃないと嬉しかったですね。
まだまだ頑張りますよ(^_-)-☆
主催者のサイトの写真を見ると記憶の無い所でも転んでますね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/86/823230c267fcfac798e8d3a95556c316.jpg)