毎晩ハッちゃんを玄関外に繋いでますが、
ここのところ連日コガネムシを捕まえてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a5/0da619f5f1742ea54c8ee64c2de05c87.jpg)
捕まえた獲物を一度解放するのは猫の習性ですよね?
玄関の中に入ったところでコガネムシを放すから、
家の中をブンブン飛び回ります。
するとそれを見てニャーニャー大騒ぎするんですが
コガネムシがどこかに入り込むと、
しばらくそこに釘付けになってくれるので静かで助かります(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/03/a9a5572394cbe37331888877ffb80bdd.jpg)
先週の月曜日に会社へ行こうとしたら、
バイク(アドレスV125S)のエンジンがかかりません。
詳しくは次回に書きますが、
通勤バイクが無いのは困りますので、
土曜日に急遽代わりになるバイクを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d7/3b6bd9e2d18e60817107338df1af3323.jpg)
日曜日は北軽井沢にある、
軽井沢モーターパークでHERO'S第4戦でした。
パドックや周りの土地に対して、
コースは低い所にあるので、
連日の雨で染み出る水によって、
スタートから2コーナーまでや、
3連ジャンプの谷部分など、
パドックよりの低い所が冠水してたりマディだったりになっていました。
あとはホコリもたたないベスコンでした(^^)
しかしスタート直後の水溜り群が問題で、
スタートは先頭かせめて2番手くらいにいないと、
全身に泥水を浴びる事になります。
練習走行
1年ぶりのこのコースは楽しい(^^)
が、なんかKX100の低速が濃い感じがする。。。
若干標高の高いこのコースでは
必ずと言っていいほどセッティングが狂うのですが、
試走できるランナップエリアが無いのがこのコースの難点です(^^;)
予選
ミニモトはノービス4台、ミドル2台、ジュニア3台、
エキスパート無しという状態で、
全部あわせても9台かいないので、
予選も本戦も混走です。
スタートは2番手で泥水を浴びずに済み、
1コーナーでトップに出てそのままフィニッシュ。
本戦もクラス分けに変更は無く、
いつも通りジュニアで走る事になりました。
やはり低速が濃いので本戦の前にエアスクリューを、
半回転戻してぶっつけで本戦に!
ヒート1
スタート出遅れたら、
まるでバケツで水をかけられているような有様で、
一瞬でパンツまでびしょびしょになってしまいました。
当然ただの水では無く泥水です(TT)
2枚付けてあった捨てレンズを一気に剥がしてしまいましたが、
その後泥を浴びることなく2周目にトップに出てそのままゴール。
ヒート2
スタート位置についてゴーグルに捨てレンズがついてない事に気が付く。
これはもう絶対にスタートの失敗はできません。
運よく今度は2番手で1コーナーまでいけました(^^)
1コーナーでトップに立ちそのままゴール(^^)
今回もピンピンで優勝です。
生意気かもしれませんが正直物足りなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/60/856c58a56622ab7c7752c57d5053a8cf.jpg)
それもこれも参加者の減少が原因ですね。
5年前のリザルトをみると、
エキスパートで参戦していました。
しかもエキスパートクラスでさえ8台も参加していました。
また以前のように盛り上がらないかな~(´・ω・`)
ここのところ連日コガネムシを捕まえてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a5/0da619f5f1742ea54c8ee64c2de05c87.jpg)
捕まえた獲物を一度解放するのは猫の習性ですよね?
玄関の中に入ったところでコガネムシを放すから、
家の中をブンブン飛び回ります。
するとそれを見てニャーニャー大騒ぎするんですが
コガネムシがどこかに入り込むと、
しばらくそこに釘付けになってくれるので静かで助かります(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/03/a9a5572394cbe37331888877ffb80bdd.jpg)
先週の月曜日に会社へ行こうとしたら、
バイク(アドレスV125S)のエンジンがかかりません。
詳しくは次回に書きますが、
通勤バイクが無いのは困りますので、
土曜日に急遽代わりになるバイクを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d7/3b6bd9e2d18e60817107338df1af3323.jpg)
日曜日は北軽井沢にある、
軽井沢モーターパークでHERO'S第4戦でした。
パドックや周りの土地に対して、
コースは低い所にあるので、
連日の雨で染み出る水によって、
スタートから2コーナーまでや、
3連ジャンプの谷部分など、
パドックよりの低い所が冠水してたりマディだったりになっていました。
あとはホコリもたたないベスコンでした(^^)
しかしスタート直後の水溜り群が問題で、
スタートは先頭かせめて2番手くらいにいないと、
全身に泥水を浴びる事になります。
練習走行
1年ぶりのこのコースは楽しい(^^)
が、なんかKX100の低速が濃い感じがする。。。
若干標高の高いこのコースでは
必ずと言っていいほどセッティングが狂うのですが、
試走できるランナップエリアが無いのがこのコースの難点です(^^;)
予選
ミニモトはノービス4台、ミドル2台、ジュニア3台、
エキスパート無しという状態で、
全部あわせても9台かいないので、
予選も本戦も混走です。
スタートは2番手で泥水を浴びずに済み、
1コーナーでトップに出てそのままフィニッシュ。
本戦もクラス分けに変更は無く、
いつも通りジュニアで走る事になりました。
やはり低速が濃いので本戦の前にエアスクリューを、
半回転戻してぶっつけで本戦に!
ヒート1
スタート出遅れたら、
まるでバケツで水をかけられているような有様で、
一瞬でパンツまでびしょびしょになってしまいました。
当然ただの水では無く泥水です(TT)
2枚付けてあった捨てレンズを一気に剥がしてしまいましたが、
その後泥を浴びることなく2周目にトップに出てそのままゴール。
ヒート2
スタート位置についてゴーグルに捨てレンズがついてない事に気が付く。
これはもう絶対にスタートの失敗はできません。
運よく今度は2番手で1コーナーまでいけました(^^)
1コーナーでトップに立ちそのままゴール(^^)
今回もピンピンで優勝です。
生意気かもしれませんが正直物足りなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/60/856c58a56622ab7c7752c57d5053a8cf.jpg)
それもこれも参加者の減少が原因ですね。
5年前のリザルトをみると、
エキスパートで参戦していました。
しかもエキスパートクラスでさえ8台も参加していました。
また以前のように盛り上がらないかな~(´・ω・`)