季節はすっかり冬ですが、
太陽が出ていると暖かいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/aa/9187f3402569b2d3ed61fc41d82ccdf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/62/63971c5985550590f285becfde8119ac.jpg)
ハッちゃんはいつも通りです。
今月も月一ブログになってしまいそうです(^^;)
12月5日
栃木の唐沢山城の石垣が綺麗になったらしいと聞いていたので行ってみました。
栃木で石垣と言えば金山城ですのでどちらも1度行ってますが両方見に行くことに。
遠い方の金山城から回ったのは失敗でした。
前回見てない所やゆっくり見たいところが沢山あり過ぎて、
時間を使い過ぎてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/24/5fc19b6831e70d9a7aae6143078575a3.jpg)
日の池ですがどこも紅葉が素晴らしく城跡以上に楽しめました。
時間が微妙なので赤見城を見て帰ろうかとも思ったんですが、
土塁と水堀は見事でしたがちょっと物足りないのと、
唐沢山城までそこから十数分だったので満足いくまで見れなくても、
とりあえず行ってみる事にしました。
唐沢山城の駐車場から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/18/e8caf4106e595c46d9372eb74ad93e92.jpg)
唐沢山城は唐沢山神社になっており、
猫神社になっています。
入ってすぐの所のベンチで遅い昼食を食べていると、
すぐに猫とカラスが寄ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/60/74ff77b36a19788989f773dcb20fd510.jpg)
このカラスはハシブトガラスと言い山の方にいるカラスで、
近所にいるのはハシボソガラスばかりなので珍しいので写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/55/ca28649d1b30b410ccc4fb1575687285.jpg)
おそらくキレイになった石垣と言うのはここなのでは?と思いました。
唐沢山城の紅葉も素晴らしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/be/fa472485b5869fd40cca1d58d6e1a686.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cf/4597c8e26594bae5aa88fde5b2c768f0.jpg)
12月8日
HERO'S最終戦モトクロスヴィレッジ大会
前戦はMX408だったので久しぶりにKX100でエントリーしてたのに、
ウオーターポンプのシールが水漏れを起こしてるのが発覚して、
絶対にCRF125Fでは408は走りたくないと思っていたのにCRFに変更しました。
今回はCRF125FでエントリーしてたけどKX100が直ったので、
久しぶりにKX100に乗りたくてまたも車両変更しました。
ミニモトミドルにエントリーしてましたが、
ミニモトの中で一番人気でほぼフルグリッドでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/00/2ef665b532cc1de9bfabfb8265500566.jpg)
予選19台中3位でクラスはミドルで変更なし
ヒート1
スタートまあまあで5~6番手から2周目でトップになるも、
3周目から#102の青いバイクに追い立てられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/09/80e0bb637f816f9163271f6e266e1fdc.jpg)
マシン性能的にはこちらが圧倒的に上なんですけど、
まだ二十代の元選手権ライダーだけあってめちゃくちゃ上手いです。
4周頑張ったんですが以前みたいに頑張りがきかず、
トップを譲ってしまいました(^^;)
ヒート2
スタート大失敗でほぼ最後尾からレーススタート。
一周目で14位まで順位を上げ、
周回ごとに12位11位10位7位5位3位までいきましたが、
ここまで順位を上げるのに時間を使い過ぎてしまい、
1位と2位ははるか先に行ってしまい3位でフィニッシュ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/23/bbfcdb5b2ed1e053498bcfb67861f86e.jpg)
2位/3位で総合は2位、優勝は例の#102さんでした。
ヒート2でスタート失敗しなければ優勝の可能性も高かったのですが、
怒涛の追い上げもそれはそれで楽しかったし無理の利くKX100は楽しいです。