まだまだ続く箱シリーズw

完全にぶっ壊れているのに手放そうとしません。
新しい箱を探したんですが、
流石にそれは小さいでしょ?ってサイズしかありませんでした。
そこで小さい箱を一度分解して、
程良い大きさになるように作り直しました。

しかし何が違うのか分かりませんが、
一向に新しい箱は使わずぶっ壊れた箱がお気に入りみたいです。
二つも箱を(箱?)置いておくのは邪魔なので、
使わない方を捨てようと思ったら新しい方に入るんですよね~(^^;)

じゃあ古い箱は捨てようか。
と思うとまた古い方に入ってるんですよ(ーー)
いつになったら捨てられるのか。。。
行田の古代蓮の里で千弁蓮が咲いたと言うので見てきました。

花びらの数が2~3千枚もあるのでまるでボタンのように見えます。

しかし花びらの数が多過ぎて、
自力で開花出来ないので頃合いを見て人が手で開いてあげます。
ある意味種としては終わってます(ーー)
園内の小川でカワラヒワでも来ないかな~
と待っているとシジュウカラが小川沿いの木に飛んできました。

虫(?)を咥えた若鳥でした。
ちょっと遅れて3~4羽飛んできて、
みんなで水浴びを始めました。

てっきりシジュウカラの群れだと思ったけど
写真を確認したらスズメが混ざっているのでビックリしました!
どちらも色がぼやっとした若鳥ですね。
次にカワラヒワがまとまってやって来ました。

奥のカワラヒワは親鳥のようですが、
シジュウカラと手前の2羽は若鳥ですね。
ちびちゃんたちを追い払うようにムクドリがやってきました。

濡れちゃってるので分かりずらいけど、
手前の子は若鳥のように見えます。
最後はキジバトまでやってきました。

こちらは若鳥では無く夫婦のようです。
これでハシボソガラスが来れば、
古代蓮の里レギュラーメンバーコンプリートなんですが、
さすがにそんな都合よく来てくれないですね(^^)
でも水浴びも若鳥もほとんど見た事が無いので嬉しかったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます