地元駅を少し早めに出発して、川越駅にやってきました。

何時もだったら、川越駅から八高線に乗車、小川町駅を目指すのですが、
今回は、未乗車だった東武鉄道で向かう事にしました。
東武東上本線_列車番号51快速急行→何を焦っていたのか?!写真撮り忘れました。

約32分乗車して、小川町駅へ到着しました。
川越から結構遠いのですね!

東武東上線_8000系が客待ち中でした。

やっと改札から出てきました。


さて、小川町駅から酒蔵まで、無料シャトルバスを利用します。
歩けない距離ではないのですが、試飲後は辛いでしょうね。

バスに揺られる事、約10分で酒蔵に到着しました。

早めに到着したのですが、長蛇の列ですね。期待値が高まります。
いよいよ入場時間になりました。

お目出度い!四斗樽が出迎えてくれます。

まず、酒蔵祭り限定酒を購入します。
大混雑してますね。普段を知ってるから尚更感じます。

限定酒を購入したら、次は試飲です。写真の他に、「にごり酒」も購入しました。↑因みにコレ一升瓶(爆)
写真でお分かりの通り、同じ建屋で行われているのです。そりゃ大混雑しますわ。
ここばかりは、動線再考の余地ありそうですよ。

順番が目茶目茶ですが、利き酒に参加しました。
自信あったのですが、惨敗でした。
後は、飲んで食べて帰るだけ(笑)です。

焼き鳥~串カツ~焼ソバで締めました。
写真に写っているコップは樽酒です。
何と1杯100円とリーズナボー。→美味しくて5合位飲みました(笑)
屋外にテーブルがあり、立ち飲みできます。
キャッシュオンデリバリーだから、管理がアヤフヤだと、「どれ位、飲んだか?!食ったか?!」分からなくなりますよ。
それもそれで楽しそうですがね。

千ベロならぬ、二千ベロになりました。帰りましょう。
続きます。

