動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

ゆすらうめの花が満開

2023年03月25日 15時14分44秒 | 庭の花・草・野山の花・草・木

巷では桜の花が満開という

我が家のサクランボはもう花は落ちました!

今は山桜桃梅の(ゆすらうめ)の花が満開です。



花の大きさは桜の花びら1枚程度の大きさですが

可憐で美しいです(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクランボの花が満開!

2023年03月14日 14時40分37秒 | 庭の花・草・野山の花・草・木
先日サクランボのつぼみを紹介しましたが

昨日90%咲いて今朝満開になりました(^^)



多分例年より早いと思います。

ミツバチが沢山飛んできて蜜を採取してます!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の芽吹き

2023年03月02日 15時29分25秒 | 庭の花・草・野山の花・草・木

寒い日が続きました!

それでも春の兆しが来ています。

プチ庭に植えた山菜が芽吹きはじめました!

ヤブ甘草が少し出て来ました!


癖が無いのでおひたしや味噌汁の具にしていただきます。

花は食べられるので天ぷらなんかが良いようですね(^^)

こちらは普遍的な蕗の薹です。



我が家は刻んで味噌汁の具にします。

それかフキ味噌なども良いですね!甘露煮も良いかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シキザクラ

2022年11月25日 14時40分00秒 | 庭の花・草・野山の花・草・木
お墓参りに行ったとき、道端に咲いていた。



あまりきれいに撮れなかったが

秋から冬に咲くシキザクラです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セッコクの花が咲く

2022年09月09日 15時19分09秒 | 庭の花・草・野山の花・草・木

セッコクって植物です。

ラン科の植物ですね!

普通5,6月に花が咲くのですが、2つある株のうち

片方の株に花が咲きました!

秋にも咲くのかな??


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミョウガの花蕾

2022年07月23日 15時22分35秒 | 庭の花・草・野山の花・草・木
長く続いた雨もようやく終わりを迎えたか!

23日は良いお天気です。

我が家のミョウガはものすごく繁殖しています。



地べたをのぞいたらミョウガの花つぼみが沢山出てる

もう花が開ききったのも有る。



とりあえず手前のを何個か採った!



明日の味噌汁の具にしようか!(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の春の山菜芽吹き

2022年04月17日 15時32分39秒 | 庭の花・草・野山の花・草・木

我が家のプチ庭の山菜が芽吹き始めました!

畑ワサビ・コゴミ・行者ニンニク・ウワバミソウ(ミズ)・二輪草

コバギボウシ・オオバギボウシ・カタクリ(ホームセンターで購入)

この中でコゴミとミズは朝

適当に摘まんで味噌汁の具にしてます。

行者ニンニクはなかなか増えなくて料理に使ってません。

写真にはないですがフキも葉が出て来ました。

フキノトウは味噌汁の具で頂きました(^^)

コゴミ


行者ニンニク

カタクリ


ウワバミソウ(ミズ)


二輪草


オオバギボウシ


コバギボウシ


春になり賑やかになってきたプチ庭
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイの収穫

2021年12月01日 14時18分01秒 | 庭の花・草・野山の花・草・木
今年もキウイの収穫期が来ました!



去年まあまあ取れたので今年は少ない。

わずか20個に届かずでした!



生らない年でしたね~

そもそもこのキウイの木はもう40年ぐらいでしょうか

生産寿命が20年~25年だそうです。

そのことを考えるともう十分お年寄りです(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のビワからビワ茶を作る

2021年10月03日 10時09分16秒 | 庭の花・草・野山の花・草・木
ビワの葉茶を作りました。

ビワの葉を採り、水道水で洗います。

本当は裏側の産毛を取った方が良いようですが

知らなかったので今回は取りませんでした。

干し網に入れて4日ほど乾燥させます。


それを細かく刻んで保存します。




ヤカンに適量入れて煮だしします。


産毛が気になるのでコーヒーのフィルターで

濾します。


熱いまま飲んでも良いですが少しえぐみ感じます。

味はなんともたとえようが無いですが、まずくは無いですね(^^)

割とさわやかな味です。

冷やして飲んだ方が良いかも?


もしくは何かジュースなどに混ぜるのも良いかもです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の実り 山ぐるみ(鬼クルミ)

2021年09月29日 09時06分37秒 | 庭の花・草・野山の花・草・木
秋は実りの時期ですね!

この二つ前の釣りでの帰り道。

クルミが沢山落ちてたので少し拾って来ました。



家に帰り水瓶に浸して外皮が剥がれるのをまちます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾燥させたビワの葉

2021年09月20日 14時49分56秒 | 庭の花・草・野山の花・草・木
この前乾燥させていたビワの葉

大分乾燥が進んだので、もうそろそろ良いか?

コレを細かくしてそのまま飲むのと

煎ってコーヒーのようにして飲んでみようと思う。

あとはホワイトリカーに漬け込むか考え中(^^)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビワの葉収穫

2021年09月16日 13時50分05秒 | 庭の花・草・野山の花・草・木
庭のビワの木が大きくなって葉が生い茂り

煩わしくなってきたので枝を剪定しました。



で、葉っぱが沢山出来たので焼酎漬けか砂糖漬けに

するために何枚か収穫しました。



水で洗います。



干物用網かごに入れて乾燥させます。



乾燥したら焼酎漬けか砂糖漬けに

その乾燥させてお茶にしても良いようです。

ビワの葉は良い効能があるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の花 ノビネチドリ

2021年08月21日 13時56分11秒 | 庭の花・草・野山の花・草・木



昨日の花の名前ですが、有る方から教えて頂きました。

Gooブログの方に来て頂いた方です。

コメントで教えてくださいました。

ありがとうございます m(_ _)m



被子植物 単子葉類
学名:Neolindleya camtschatica
科名:ラン科(Orchidaceae)
属名:ノビネチドリ属(Neolindleya)


ノビネチドリ(延根千鳥)は、北海道、中部以北の本州、さらには四国に分布します。
低山帯~亜高山帯の草地や明るい林などに自生するラン科ノビネチドリ属の多年草です。
ノビネチドリという名の由来は、ノビネチドリの根は横に伸びるため「延根」となったそうです。

参考HP
https://www.saiyu.co.jp/blog/flower/?cat=1109
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野山の花

2021年08月19日 16時06分29秒 | 庭の花・草・野山の花・草・木
これは何の花かな?



調べてもわからなかった!

知ってるお方教えてください m(_ _)m


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野山の花 ヤマユリ

2021年06月29日 08時16分12秒 | 庭の花・草・野山の花・草・木
ヤマユリが咲いてました。



釣りの途中で花を愛でるのも良いですね(^^)

この白い小さな花、名前がわからないけど

群生してます。



わかる方教えてください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする