友人のIさんと郡上母袋(モタイ)にある管理釣り場に向かう。
詳細はフリーページ参照。
7時半到着。私たち以外に2人合計4人。
2人はルアーなのでフライは我々だけ。
池を多少直したとのことだが、目立って外見上は
変わっていないが池の中央に水が噴き出すように
パイプが新たに設置されている。
開けた側の水深が浅くなっている。15メートルぐらいから
深くなっているのでその境目にマスが陣取って居ると思われる。
池の中の沈み石が多少増やされたようだ。
ルアーにはやりにくそうになった。
こんな所が変わったところかな?
写真 池全景 向こう側が栗栖谷。手前に道路がある。
左側と手前側が土手になっている。


午前中は以外と良く掛かった。
フライは何が良かったか?
マラブーのオリーブに一番当たりが多かった。
もちろんメルティヤーンもきた。
40センチのニジマス動画です。
★画像をクリックすると動画が観られます。
ブラウザの戻るで元の画面に戻ります。

10時過ぎに放水パイプ辺りの角ででライズが認されるようになった。
早速ドライで狙う。
さすがにトラウトはフライをセレクティブする。
この日池面を飛ぶ虫は、ユスリカ、ガガンボ、トビケラ。
陸生昆虫ではアブかミツバチ(巣別れ?で群れで舞っていた)
フライはCDCダン、フローティングイマージャー、CDCカディス、
エアロドライウイングのカディスなど、、
良く掛かったフライの一部

ドライで来た岩魚とブラウン
岩魚

ブラウントラウト

この日午前中で26匹、午後20匹合計46匹
午後は4時までやりました。
本当はこの後2時間ありましたが友人の都合で
4時でうち切りとなりました。
ああ!もったいないな~~!
ブログランキングに参加しました。

よろしかったらポチット押してちょ!
フライフィッシングと鮎釣り

http://plaza.rakuten.co.jp/popoaijp/
SFペリーローダン
しげじいのHP
詳細はフリーページ参照。
7時半到着。私たち以外に2人合計4人。
2人はルアーなのでフライは我々だけ。
池を多少直したとのことだが、目立って外見上は
変わっていないが池の中央に水が噴き出すように
パイプが新たに設置されている。
開けた側の水深が浅くなっている。15メートルぐらいから
深くなっているのでその境目にマスが陣取って居ると思われる。
池の中の沈み石が多少増やされたようだ。
ルアーにはやりにくそうになった。
こんな所が変わったところかな?
写真 池全景 向こう側が栗栖谷。手前に道路がある。
左側と手前側が土手になっている。


午前中は以外と良く掛かった。
フライは何が良かったか?
マラブーのオリーブに一番当たりが多かった。
もちろんメルティヤーンもきた。
40センチのニジマス動画です。
★画像をクリックすると動画が観られます。
ブラウザの戻るで元の画面に戻ります。

10時過ぎに放水パイプ辺りの角ででライズが認されるようになった。
早速ドライで狙う。
さすがにトラウトはフライをセレクティブする。
この日池面を飛ぶ虫は、ユスリカ、ガガンボ、トビケラ。
陸生昆虫ではアブかミツバチ(巣別れ?で群れで舞っていた)
フライはCDCダン、フローティングイマージャー、CDCカディス、
エアロドライウイングのカディスなど、、
良く掛かったフライの一部

ドライで来た岩魚とブラウン
岩魚

ブラウントラウト

この日午前中で26匹、午後20匹合計46匹
午後は4時までやりました。
本当はこの後2時間ありましたが友人の都合で
4時でうち切りとなりました。
ああ!もったいないな~~!
ブログランキングに参加しました。


よろしかったらポチット押してちょ!
フライフィッシングと鮎釣り


http://plaza.rakuten.co.jp/popoaijp/
SFペリーローダン
しげじいのHP