昨日は朝4時出発。一路下呂を目指す。
現場到着は6時半天候は曇り、それほどの寒さもまだ無い
前から計画したように堰堤下をまず行い、
その後下流まで歩いて下り釣り登るつもりだったが、それより少し下に川に向かう
林道があるのでその林道の橋下より釣り登ることにした。
距離的には100メートルぐらい釣り登ってゆく。
水温は昼頃で16度だったので朝は1度ぐらいは低いか?
朝の内は昆虫も居なく水面も静かなものだ、
この区間ではフライにアタックがあったのは私には一回のみ
どうも岩魚ではなくアマゴのようだった。
堰堤下の小さな淵ではM君にアタックが有ったようだ!
で早速コンクリートで固められた広い平らな堰堤下に、、
右岸側に私が、左岸川にM君が、、左右に分かれパイプから流れ落ちる
水の両側を攻めることにする。
去年一番端のコンクリートの壁際にも岩魚がいたと話しながら
キャストをするとなんと今回も気が付かず岩魚が落ち込みに走っていった。
同じことを繰り返すミスをしてしまったが
![堰堤IMG_9276](http://art8.photozou.jp/pub/406/131406/photo/5027866.jpg)
堰堤IMG_9276 posted by (C)しげじい
パイプから落ち込む流れに岩魚が見える。二人でキャストを繰り返す
フライをいろいろセレクトしてようやくM君にヒット(昨日の写真の場所)ランディング
その後、岩魚の姿が見えなくなったのでひとまず終了して
下流から再度上ってきて狙うことにする。
いったん林道に引き上げ、谷の入り口まで歩いて下り谷に入る。
この時点では9時。ポチポチ岩魚のアタックがあり釣り登るのが
楽しい。
二人で交互にキャストしながらわいわい話しながら釣り登ってゆく
![m君IMG_9239](http://art8.photozou.jp/pub/406/131406/photo/5027864.jpg)
m君IMG_9239 posted by (C)しげじい
M君も私も良い型の岩魚をバラした!何故か掛かりが悪かった。
食いが浅いのか?
![流れIMG_9254](http://art5.photozou.jp/pub/406/131406/photo/5028014.jpg)
流れIMG_9254 posted by (C)しげじい
でも最近魚の姿を見ない釣りが続いていたので今回のように
フライにヒットしなくてもアタックしてくれることが多いので
釣り登るのが楽しかった。
![アマゴIMG_9266](http://art8.photozou.jp/pub/406/131406/photo/5027865.jpg)
アマゴIMG_9266 posted by (C)しげじい![岩魚IMG_9253](http://art8.photozou.jp/pub/406/131406/photo/5027867.jpg)
岩魚IMG_9253 posted by (C)しげじい![岩魚IMG_9255](http://art8.photozou.jp/pub/406/131406/photo/5027869.jpg)
岩魚IMG_9255 posted by (C)しげじい![岩魚IMG_9262](http://art5.photozou.jp/pub/406/131406/photo/5028012.jpg)
岩魚IMG_9262 posted by (C)しげじい
朝釣り登った橋まできたので、昼食を取ることにする。
この時点で11時だった。
昼食後いよいよ堰堤下に向かう。
堰堤下の淵で岩魚を掛ける。小さいけど、、、
コンクリート広場の岩魚を見るとまだ居る。
今度は左右入れ替えてキャスト!!
一匹で定位している岩魚を狙う。色々フライを取り替えたが
なかなか食いつかない。
そこでドライの下に30センチティペットを結びニンフ(MSC)をつけ
キャストを繰り返す。何投かしたときようやくニンフに食いついた!!
しかし食いが浅かったのかばれてしまった!
残念、
M君は壁際で泳ぐ岩魚に狙いをつけキャストを繰り返し
しつこさで岩魚の口を使わせヒットさせる!!
![堰堤IMG_9276](http://art8.photozou.jp/pub/406/131406/photo/5027866.jpg)
堰堤IMG_9276 posted by (C)しげじい
![落ち込みIMG_9277](http://art5.photozou.jp/pub/406/131406/photo/5028013.jpg)
落ち込みIMG_9277 posted by (C)しげじい
今度も27センチぐらいの岩魚だった。
その後さすがに岩魚達も姿を隠したのでここで終了とした
2時半だった。
別の谷に行くか迷ったが、良くフライに出てくれたので
満足できたからこの谷で終わることにした。
M君は今年最後の谷釣り。私はもう一回単独で何処かに釣りに行きたいと
思っている。
それを今年の最後のフライフィッシングでの谷釣りにしたい。
☆自然・家のブログ
ブログランキングに参加しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
よろしかったらポチット押してちょ!
フライフィッシングと鮎釣り![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
SFペリーローダン
現場到着は6時半天候は曇り、それほどの寒さもまだ無い
前から計画したように堰堤下をまず行い、
その後下流まで歩いて下り釣り登るつもりだったが、それより少し下に川に向かう
林道があるのでその林道の橋下より釣り登ることにした。
距離的には100メートルぐらい釣り登ってゆく。
水温は昼頃で16度だったので朝は1度ぐらいは低いか?
朝の内は昆虫も居なく水面も静かなものだ、
この区間ではフライにアタックがあったのは私には一回のみ
どうも岩魚ではなくアマゴのようだった。
堰堤下の小さな淵ではM君にアタックが有ったようだ!
で早速コンクリートで固められた広い平らな堰堤下に、、
右岸側に私が、左岸川にM君が、、左右に分かれパイプから流れ落ちる
水の両側を攻めることにする。
去年一番端のコンクリートの壁際にも岩魚がいたと話しながら
キャストをするとなんと今回も気が付かず岩魚が落ち込みに走っていった。
同じことを繰り返すミスをしてしまったが
![堰堤IMG_9276](http://art8.photozou.jp/pub/406/131406/photo/5027866.jpg)
堰堤IMG_9276 posted by (C)しげじい
パイプから落ち込む流れに岩魚が見える。二人でキャストを繰り返す
フライをいろいろセレクトしてようやくM君にヒット(昨日の写真の場所)ランディング
その後、岩魚の姿が見えなくなったのでひとまず終了して
下流から再度上ってきて狙うことにする。
いったん林道に引き上げ、谷の入り口まで歩いて下り谷に入る。
この時点では9時。ポチポチ岩魚のアタックがあり釣り登るのが
楽しい。
二人で交互にキャストしながらわいわい話しながら釣り登ってゆく
![m君IMG_9239](http://art8.photozou.jp/pub/406/131406/photo/5027864.jpg)
m君IMG_9239 posted by (C)しげじい
M君も私も良い型の岩魚をバラした!何故か掛かりが悪かった。
食いが浅いのか?
![流れIMG_9254](http://art5.photozou.jp/pub/406/131406/photo/5028014.jpg)
流れIMG_9254 posted by (C)しげじい
でも最近魚の姿を見ない釣りが続いていたので今回のように
フライにヒットしなくてもアタックしてくれることが多いので
釣り登るのが楽しかった。
![アマゴIMG_9266](http://art8.photozou.jp/pub/406/131406/photo/5027865.jpg)
アマゴIMG_9266 posted by (C)しげじい
![岩魚IMG_9253](http://art8.photozou.jp/pub/406/131406/photo/5027867.jpg)
岩魚IMG_9253 posted by (C)しげじい
![岩魚IMG_9255](http://art8.photozou.jp/pub/406/131406/photo/5027869.jpg)
岩魚IMG_9255 posted by (C)しげじい
![岩魚IMG_9262](http://art5.photozou.jp/pub/406/131406/photo/5028012.jpg)
岩魚IMG_9262 posted by (C)しげじい
朝釣り登った橋まできたので、昼食を取ることにする。
この時点で11時だった。
昼食後いよいよ堰堤下に向かう。
堰堤下の淵で岩魚を掛ける。小さいけど、、、
コンクリート広場の岩魚を見るとまだ居る。
今度は左右入れ替えてキャスト!!
一匹で定位している岩魚を狙う。色々フライを取り替えたが
なかなか食いつかない。
そこでドライの下に30センチティペットを結びニンフ(MSC)をつけ
キャストを繰り返す。何投かしたときようやくニンフに食いついた!!
しかし食いが浅かったのかばれてしまった!
残念、
M君は壁際で泳ぐ岩魚に狙いをつけキャストを繰り返し
しつこさで岩魚の口を使わせヒットさせる!!
![堰堤IMG_9276](http://art8.photozou.jp/pub/406/131406/photo/5027866.jpg)
堰堤IMG_9276 posted by (C)しげじい
![落ち込みIMG_9277](http://art5.photozou.jp/pub/406/131406/photo/5028013.jpg)
落ち込みIMG_9277 posted by (C)しげじい
今度も27センチぐらいの岩魚だった。
その後さすがに岩魚達も姿を隠したのでここで終了とした
2時半だった。
別の谷に行くか迷ったが、良くフライに出てくれたので
満足できたからこの谷で終わることにした。
M君は今年最後の谷釣り。私はもう一回単独で何処かに釣りに行きたいと
思っている。
それを今年の最後のフライフィッシングでの谷釣りにしたい。
☆自然・家のブログ
ブログランキングに参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
よろしかったらポチット押してちょ!
フライフィッシングと鮎釣り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
SFペリーローダン