昨日は福井県に出掛けました。
いつもの谷ではちと物足りないと思い、普段行ってない
川で気になっている所に出掛けることに、、、
朝3時半出発! A川に到着したのが6時半
前から気になっていた川だったが、上流のダムの所為か
川自体が汚い(奥の方にしては)川の両岸がブッシュに
覆われて釣りにくいようだ。
春先のまだ芦や笹などがまだ芽吹いてない時4月なら
良いかも知れない。
そうそうにあきらめて次はB川へA川との合流点から1キロほど
上った場所に入川することに、このB川はこのところ何年も
河川工事やら道路工事で昔の面影は無くなってしまった。

B川 posted by (C)しげじい
ガレ場に降り立ち、何度かポイントを通過、CDCカディスに
をくわえる魚が、、、どうも岩魚じゃないようだ
キャッチ寸前バレタがどうやらヤマメのようだった。
其処から少し上った辺りで岩魚がヒットした。
今日初の岩魚22センチぐらいか、、(^^)

B川の岩魚 posted by (C)しげじい
どうやらこのB川にも岩魚が居るようだ、ただ
数は少ない。大場所があるのでイブニングにデカイのが
ヒットする可能性を秘めている。
現に淵の水底に尺以上有りそうな岩魚が死んでいた。
キズはないようだったので死因は分からない。
もう一つ問題はウグイが居ること、ダムのバックウォータが
近いのでウグイも遡上してくるようだ。
居ることが分かったのでB川も適当に終わって
今度はC川に向かうことに、
C川は結構な水量のある川でこの日は渇水のためか
普段より水量は少なかった。
入川直ぐのポイントでヒット!どうもヤマメかニジマスのよう?
ネットで掬うための場所を選定中にばれてしまった(^^;
まあ22センチぐらいだった、もう少し慎重にならないといけない
それから2回ほどフライにアタックがありフライが消し込んだのに
すっぽ抜ける事態が、、、
何故なんか??その時点では分からなかったが
フライを点検してみて原因が分かった!
それはカディスのウイングにティペットが絡んで
フライが後ろ向きになっていた(^^;
これではどんなに名手でも掛けることはできませんね(笑
ここからもう少し上った良いポイントで絵に描いたように
岩魚がヒット!!
無事ランディングして寸法を測ったら27センチだった!
3センチ足りないな~~^^;

C川の岩魚27センチ posted by (C)しげじい

C川ポイント posted by (C)しげじい
この後上流を釣り上るが、全くフライに出なくなったので
時間も11時でC川も終了することにした。
早いが昼食を摂って一端休憩後。
今度は岩魚谷、いつもの谷に向かった。
小谷は堰堤のみやってみたが小さいのが4つ出ただけ
もう釣りきられたようだ。来年までお預けだな!
そこで今度はウコクック君が竿を折った堰堤の上の流れ
から釣り上る。
此処も出る岩魚が小さく、大きいのは釣りきられたようだ。
次の堰堤の近くに先週28センチの岩魚をm君が釣った場所に
ここでティペットを5Xの新品に替えてフライもフックの
先端を確認して勇躍キャスト!!
一投目は少し手前だったので二遠目は小さいプールのど真ん中に
エルクヘアカディス12番を流すと10センチほど
流れたその時、水面がガバッツと盛り上がり
フライが消えた!
完全にフライが消えたことを確認して
渾身の合わせ!!見事にヒット!!
5Xティペットなので余裕でランディング出来た(^^)
震える手で寸法を測るとメジャーのメモリが
34センチを差していた(^^)

34センチ岩魚 posted by (C)しげじい

34が出たポイント posted by (C)しげじい
このところ10年近く釣っていなかった大物だ!
それまで近年の記録は31センチが最高だったので
1人でバンザイしてしまった!(笑)

記念に一匹 posted by (C)しげじい
動画です。クリックして頂くと動画サイトに飛びます。
出た~~!34センチの岩魚
この後前々回、大物を釣り逃がしたポイントもやってみたが出ず、、、
主はもう釣られたようだ。
最後に去年31センチを釣った堰堤下のプールをやったが
何も出なかった!
此処で本日の釣りは終了する。
教訓はばれる時はフライを確認。フックの刺さり具合を爪にたてて
確認すること。
ティペットは絶えず確認してキズやヨレがないか
あったら即交換することが大物が出た時に
間違いなく釣る方法だとつくづく思い知らされた釣行となった。
いつもの谷ではちと物足りないと思い、普段行ってない
川で気になっている所に出掛けることに、、、
朝3時半出発! A川に到着したのが6時半
前から気になっていた川だったが、上流のダムの所為か
川自体が汚い(奥の方にしては)川の両岸がブッシュに
覆われて釣りにくいようだ。
春先のまだ芦や笹などがまだ芽吹いてない時4月なら
良いかも知れない。
そうそうにあきらめて次はB川へA川との合流点から1キロほど
上った場所に入川することに、このB川はこのところ何年も
河川工事やら道路工事で昔の面影は無くなってしまった。

B川 posted by (C)しげじい
ガレ場に降り立ち、何度かポイントを通過、CDCカディスに
をくわえる魚が、、、どうも岩魚じゃないようだ
キャッチ寸前バレタがどうやらヤマメのようだった。
其処から少し上った辺りで岩魚がヒットした。
今日初の岩魚22センチぐらいか、、(^^)

B川の岩魚 posted by (C)しげじい
どうやらこのB川にも岩魚が居るようだ、ただ
数は少ない。大場所があるのでイブニングにデカイのが
ヒットする可能性を秘めている。
現に淵の水底に尺以上有りそうな岩魚が死んでいた。
キズはないようだったので死因は分からない。
もう一つ問題はウグイが居ること、ダムのバックウォータが
近いのでウグイも遡上してくるようだ。
居ることが分かったのでB川も適当に終わって
今度はC川に向かうことに、
C川は結構な水量のある川でこの日は渇水のためか
普段より水量は少なかった。
入川直ぐのポイントでヒット!どうもヤマメかニジマスのよう?
ネットで掬うための場所を選定中にばれてしまった(^^;
まあ22センチぐらいだった、もう少し慎重にならないといけない
それから2回ほどフライにアタックがありフライが消し込んだのに
すっぽ抜ける事態が、、、
何故なんか??その時点では分からなかったが
フライを点検してみて原因が分かった!
それはカディスのウイングにティペットが絡んで
フライが後ろ向きになっていた(^^;
これではどんなに名手でも掛けることはできませんね(笑
ここからもう少し上った良いポイントで絵に描いたように
岩魚がヒット!!
無事ランディングして寸法を測ったら27センチだった!
3センチ足りないな~~^^;

C川の岩魚27センチ posted by (C)しげじい

C川ポイント posted by (C)しげじい
この後上流を釣り上るが、全くフライに出なくなったので
時間も11時でC川も終了することにした。
早いが昼食を摂って一端休憩後。
今度は岩魚谷、いつもの谷に向かった。
小谷は堰堤のみやってみたが小さいのが4つ出ただけ
もう釣りきられたようだ。来年までお預けだな!
そこで今度はウコクック君が竿を折った堰堤の上の流れ
から釣り上る。
此処も出る岩魚が小さく、大きいのは釣りきられたようだ。
次の堰堤の近くに先週28センチの岩魚をm君が釣った場所に
ここでティペットを5Xの新品に替えてフライもフックの
先端を確認して勇躍キャスト!!
一投目は少し手前だったので二遠目は小さいプールのど真ん中に
エルクヘアカディス12番を流すと10センチほど
流れたその時、水面がガバッツと盛り上がり
フライが消えた!
完全にフライが消えたことを確認して
渾身の合わせ!!見事にヒット!!
5Xティペットなので余裕でランディング出来た(^^)
震える手で寸法を測るとメジャーのメモリが
34センチを差していた(^^)

34センチ岩魚 posted by (C)しげじい

34が出たポイント posted by (C)しげじい
このところ10年近く釣っていなかった大物だ!
それまで近年の記録は31センチが最高だったので
1人でバンザイしてしまった!(笑)

記念に一匹 posted by (C)しげじい
動画です。クリックして頂くと動画サイトに飛びます。
出た~~!34センチの岩魚
この後前々回、大物を釣り逃がしたポイントもやってみたが出ず、、、
主はもう釣られたようだ。
最後に去年31センチを釣った堰堤下のプールをやったが
何も出なかった!
此処で本日の釣りは終了する。
教訓はばれる時はフライを確認。フックの刺さり具合を爪にたてて
確認すること。
ティペットは絶えず確認してキズやヨレがないか
あったら即交換することが大物が出た時に
間違いなく釣る方法だとつくづく思い知らされた釣行となった。