まあ殺生をしなければ釣りに行っても、叱られはしないか?
今週は我慢して、来週 管理釣り場に出掛けようかと思っている。
管理釣り用フライはしこたまあるが、出掛ける月見ヶ原管理釣りの
専用フライを巻こうと思う。
活性が高い時は普通のフックで十分だが
食いが悪い時やマスがフライの前で止まって口をもぞもぞ
させる時は、とにかく良く刺さるフックが良い
そこで鮎用のハリを使う。
耐用性は悪いが、それでも20匹は釣れる。(小さいマスなら)
フックに使用する掛けバリはキツネの8.5。
![PB120001](http://art21.photozou.jp/pub/406/131406/photo/214192583.v1415776609.jpg)
PB120001 posted by (C)しげじい
鮎ハリを使う場合は早掛けでなく、キツネ型や懐の大きい方が
実績がある(バレにくい)
フックのアイを0.5のラインで作る。先端を火であぶり平たくする。
この意味はフックのボデーをできる限り細くしたいから、、、
![PB120002](http://art37.photozou.jp/pub/406/131406/photo/214192595.v1415776620.jpg)
PB120002 posted by (C)しげじい
ちょっと特殊なスレッドを使っているが、普通のでも良いしナイロンでも良い。
![PB120003](http://art29.photozou.jp/pub/406/131406/photo/214192605.v1415776631.jpg)
PB120003 posted by (C)しげじい
巻いてない方を反転させて輪っかを作って止める。
![PB120005](http://art37.photozou.jp/pub/406/131406/photo/214192618.v1415776643.jpg)
PB120005 posted by (C)しげじい
すり抜けるのを防止するため、フックのカーブするところまで巻く。
アイの大きさを決めてスレッドを巻く
![PB120006](http://art37.photozou.jp/pub/406/131406/photo/214192633.v1415776657.jpg)
PB120006 posted by (C)しげじい
完成
![PB120009](http://art37.photozou.jp/pub/406/131406/photo/214192644.v1415776667.jpg)
PB120009 posted by (C)しげじい
瞬間接着剤を塗布する。
![PB120011](http://art29.photozou.jp/pub/406/131406/photo/214192651.v1415776678.jpg)
PB120011 posted by (C)しげじい
鮎ハリで作ったフライは消耗品と考えて20匹も釣ったら廃棄した方が良い!