28日あといちさんと今期初北陸釣り行です。
水量はまだ多く本流では釣りが出来ません。
支流に入り少し歩いてから釣り開始!
もちろん支流も水量多め、天気は良い!気温は寒いけど
それほどでもない。
でもなかなか岩魚はを現してくれない。
少し上流の木が覆い被さってキャスト出来ない
木の間にロッドを差し込んでフライを水面に
直ぐ反応ありましたが食いぞこねた!
もう一度フライを水面に落としてやったら
「バクッ」これが最初の岩魚です(笑)

こんな場所にねじ込む

「フライフィッシングじゃね!!」って言われそう!( ̄▽ ̄;
朝の内は活性が悪いのか小さいのばかり、、、
ポイントも限られたところからしか出ません。

少し時間が経って暖かくなった!
まだ所々に雪があります

ちょっとましか??

三角の泡の切れ目で出ました

早速使って見ました。水温は10度です。
こうやって置き忘れる(笑)

あといちさんにもヒット!

この辺りから岩魚が姿を見せてくれます。
良い笑顔です(^^)

ピンクの花が綺麗!!葉がカタバミみたいだけど

時間も1時を過ぎて最終区間をやっていて
手前でちょい釣りしてたら良い型の岩魚が
フライを吸い込んでくれたんですが
思わず強合わせ!
ティペット切れた!
ついやっちゃうんです。
進歩がね~~~!!
ティペットを交換するので6Xを出したんですが
なにげにもうやる場所も少ないし
4Xで良いかと!
ティペットを結んで、次のポイントに
フライはデアヘアカディス(イエロー)フック10番
まずはと手前側の流れに3メートルほど流そうと
流芯の真ん中にキャスト!
50センチも流れない内、
フライが消える!
合わせ!
ゴンッ!
水面下でもがく岩魚!
デカい!
尺はありそう!!
ネットイン!

あといちさんに「釣れた~~~!!」って叫びます(笑)
計ると32センチ!

4月で尺越は初めてだな~~(^^)
この後あといちさん、最終堰堤下で
良いのが出て掛かったのですがネットイン寸前で
バレ!
惜しかった!!

時間は2時、二人でワイワイ話ながら
車まで引き返し帰路につきました。
あといちさんんとご一緒すると
なんだか僕は言い思いさせてもらうな~~(^^)
ありがとうね、あといちさん!!