7月31日かねてより、気になっていたU川の上流部
全く行ったことがないので、M君誘って行ってみた。
駐車スペースに到着後、歩いて下らなくてはいけない。
下りはなんとか歩けるが、帰りはちょっと辛い距離
今回は視察なんでこの分だと2度と来ないかも(笑)
降りきった場所から入渓します。
降り口のポイントで岩魚が出ました!
ティペットが短くドラッグが掛かってしまったのが原因。
出ることが分かってカメラを取り出そうとしたら
忘れたことに気がついた!
しまった!
でも平らな道なら取りに行くことも考えたが、急登なんで諦める。
9寸ぐらいが釣れたらM君にスマホで撮って貰おう(^^)
堰堤までの区間だが、結構ポイントから出てくれた!
24センチ止まりかな??
瀬にも巻きにも入って居るのでM君と交互に楽しい釣りになった
ここはまた、来るべき(^^)
脱渓後、急登を歩くのは辛いので、別の道を私は通り
M君に車の場所まで戻って貰って車を下まで下ろして貰う。
時間が12時近くになったので、東屋で昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d9/3d4a87e470e572325af010bda8a4e264.jpg)
色々話が弾んで個1時間休憩したか!
その後レッツゴー渓へ向かう。
両側から草が生い茂る林道をひたすら走行。
ちょっと危ない場所もあった^^;
駐車スペースも草に覆われている。誰も入渓してないな~~
で期待バンバン!でも全く釣れない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d0/1b57afb7401b678a12d62acbface2283.jpg)
石の上にも3時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ef/cd2a94aa54b1c4d2232e0d4b791a15e3.jpg)
早々に戻り、下って堰堤区間に入るがここもブッシュが酷く
川に降りるだけで大変!
堰堤までの80メートル位の区間をやって見るが
全く出なかった!水量が多くて駄目だ!
レッツゴー渓は水が引いたら釣れるだろう!
3時廻って後ジャニーズ渓の堰堤を2カ所やることに
まず最初の堰堤下にM君にやって貰う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/53/efe7e27749eddd4c25bcd0d51c93351d.jpg)
良い感じだが、フライに出る岩魚は居なかった!
そこで最終の堰堤下の流れに向かう。
川の護岸上から覗いていたら対岸の流れに岩魚(良型)
M君が見つけた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/88/65f4983fc91a1f873d6c486bdb2b7662.jpg)
深さ30センチほどの流れ
上下3メートル位を行き来して餌をあさっている。
見つけた以上やらないと(^^)
M君に促して、最後の釣りに向かう
私は上から見学(^^)
1投目は下過ぎ!
岩魚が見えない、
少し上に移動したよう!
M君にその旨、伝える!
キャスト!ちょっと下過ぎた!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただくと動画に飛びます
ポイントへキャスト!
その上にキャストして水面が炸裂するとグラスロッドがぐんにゃり!!
見事キャッチ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2b/e874389e4698ca8ee7bb51e1fd2bd577.jpg)
最後の最後に良い型が出た!泣き尺の29センチ
いや~~
最後の最後で良い型の岩魚!!!