2月1日より長良川中央の解禁です。
成魚放流される地域は去年と同じです。
1,長良川本流 洲原神社前
2,長良川本流 東海北陸自動車道SA (重竹)
3,長良川本流 関観光ホテル前(関市池尻)
4,板取川支流 片知川(下牧ふれあいセンター前)
5,板取川支流乙狩川
6,武儀川宝見橋下(武芸川町八幡)
7,武儀川岐阜北建設前(岐阜茂地)
放流量
長良川=430キロ
板取川=220キロ
武儀川=110キロ
津保川=60キロ
3月初旬長良川本流=140キロ
以上です。
私的には津保川の放流量が少ないような気がしますが
2/1渓流解禁とあまご成魚放流について
01/26
2月1日(火)午前5時に渓流解禁となります。解禁前日の1月31(月)あまごの成魚放流を行います。
状況により当日変更する場合もありますので、何卒ご了承願います。現在岐阜県では再び新型コロナウイルス(オミクロン株)の感染拡大により2月13日まで政府より「まん延防止等重点措置区域」の指定を受けております。
遊漁取扱店へご入店の際は必ずマスクの着用をお願い致します。釣りは屋外ではありますが感染防止対策を心掛け、皆様のご協力の程よろしくお願い申し上げます。
寒い中、車内で暖房を入れ複数人で解禁日を迎えるのは非常に危険です。
出掛けるときは単独行動をお勧めします。マスクの正しい着用、手洗い、換気、三密の回避等の基本的な感染対策を徹底しましょう。
又、水位が下がり、谷川の釣り場は狭くなっています。距離を確保し、お互い譲り合っての入川をお願いします。
現在幹線道路には積雪等は有りませんが、寒く凍結の恐れがあります。注意してお越し下さい。
放流場所については下記の通りですが、
長良川への140㎏は管理釣場(月見ヶ原FC)閉鎖後の3月初旬に計画しています。
河川別の放流数量は長良川430㎏、板取川220㎏、武儀川110㎏、
津保川60㎏、合計820㎏
現在の放流計画場所は以下の通りで昨年と場所、放流量共にほとんど変更はありません。(急遽変更する場合があります。)
そのほか詳しいことは下記HPまで
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓(長良川中央漁協共同組合)
http://www.nagaragawachuoh.or.jp/