アユ釣りにはどうしてもオトリ代が居る。
鮎ルアーで最初のおとりを取る方法もあるが
最近どこの漁協も禁止されてるところが多い
で昔は近所の谷に活かしておいたが
盗まれたり、いたずらされて生け簀ごと外に放りだされたりして
がっかりしたことが何度か有って止めてた!
200Lと雨水タンクを庭の水やりに使っている。
これの口元に丁度合うのが漬物ポリバケツ
少し加工して沈まないようにして
口元に浮かせて電動ポンプで空気を送り
おとりを活かして置くことに
水温が20度ぐらいなら3日ぐらいはもつだろう(^^)
沈みこまないようにアルミ板で3箇所ひさしをだす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/68/6fe2fd122c6f935f0e50bb8903d63060.jpg)
タンクの口元にピッタリ嵌る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/53/9caa923cdc8fc6ab085c7455a62a9501.jpg)
活かしておくときはブクを装備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9d/f691c011db74499e27af737e61d4ce42.jpg)