動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

おとりを家で活かして保管

2022年07月05日 14時26分08秒 | 鮎友釣り

アユ釣りにはどうしてもオトリ代が居る。

鮎ルアーで最初のおとりを取る方法もあるが

最近どこの漁協も禁止されてるところが多い

で昔は近所の谷に活かしておいたが

盗まれたり、いたずらされて生け簀ごと外に放りだされたりして

がっかりしたことが何度か有って止めてた!

200Lと雨水タンクを庭の水やりに使っている。

これの口元に丁度合うのが漬物ポリバケツ

少し加工して沈まないようにして

口元に浮かせて電動ポンプで空気を送り

おとりを活かして置くことに

水温が20度ぐらいなら3日ぐらいはもつだろう(^^)

沈みこまないようにアルミ板で3箇所ひさしをだす。


タンクの口元にピッタリ嵌る。


活かしておくときはブクを装備


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする