ランディングネットの制作の為の治具を作りました。
一つは竹を火であぶって、曲げるための器材。

DSCF7515 posted by (C)しげじい
もう一つはフレームにネットを取り付ける
ヒモの溝を掘る鋸。

DSCF7523 posted by (C)しげじい
金鋸の古くなったのを適当に折り、寸法の幅になるよう
アルミ材で固定した。
フレームにこんな感じで溝を掘る道具。

DSCF7524 posted by (C)しげじい
フレームの竹は幅も決めて厚みもかんなで削りだし
後は曲げる行程に移るのですが、曲げをするのに
風呂の残り湯で浸して曲げようか?
いきなりは何なので、まず適当な竹材で試そうかと
思っている。
一つは竹を火であぶって、曲げるための器材。

DSCF7515 posted by (C)しげじい
もう一つはフレームにネットを取り付ける
ヒモの溝を掘る鋸。

DSCF7523 posted by (C)しげじい
金鋸の古くなったのを適当に折り、寸法の幅になるよう
アルミ材で固定した。
フレームにこんな感じで溝を掘る道具。

DSCF7524 posted by (C)しげじい
フレームの竹は幅も決めて厚みもかんなで削りだし
後は曲げる行程に移るのですが、曲げをするのに
風呂の残り湯で浸して曲げようか?
いきなりは何なので、まず適当な竹材で試そうかと
思っている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます