新しい歯の被せものして、なんとか痛みも取れました(^^)
この次ぎにアオリイカ釣りに行くとき
アオリイカ

PA090002 posted by (C)しげじい
なんと言っても餌のアジを釣らなくてはなりません。
そのアジ釣りですが、普通のサビキでは食いが悪い
そこで撒き餌のアミエビを針に付けるのですが
1本の針ではアミエビは、まず付けられない。
付けても海に入れると針からはずれてしまう^^;
そこで、針を2本にしてアミエビが付けやすくするんです。

PA140002 posted by (C)しげじい
それ用の針の仕掛けをトリック仕掛けといいます。
今回はガマカツの小アジ金 3号を使います。
枝スは短く(2センチぐらい)1号ナイロン糸
2本を極細スレッドで巻いて、それに枝スのラインを巻き止める。
瞬間接着剤で固めて蛍光カラーで頭を作る、
赤のケイコウカラーには目玉の黒も作ってみた。
蛍光カラーを塗って乾燥させたらクリーヤーラッカーを
コーティング用に塗る。
これで剥げることはない。
この次ぎにアオリイカ釣りに行くとき
アオリイカ

PA090002 posted by (C)しげじい
なんと言っても餌のアジを釣らなくてはなりません。
そのアジ釣りですが、普通のサビキでは食いが悪い
そこで撒き餌のアミエビを針に付けるのですが
1本の針ではアミエビは、まず付けられない。
付けても海に入れると針からはずれてしまう^^;
そこで、針を2本にしてアミエビが付けやすくするんです。

PA140002 posted by (C)しげじい
それ用の針の仕掛けをトリック仕掛けといいます。
今回はガマカツの小アジ金 3号を使います。
枝スは短く(2センチぐらい)1号ナイロン糸
2本を極細スレッドで巻いて、それに枝スのラインを巻き止める。
瞬間接着剤で固めて蛍光カラーで頭を作る、
赤のケイコウカラーには目玉の黒も作ってみた。
蛍光カラーを塗って乾燥させたらクリーヤーラッカーを
コーティング用に塗る。
これで剥げることはない。
歯医者は痛みや腫れがあると治療できずに先のばしになってしまうこともあるみたいです。
とくに腫れた場合はすぐに歯医者にいった方がいいかもしれないので、気には止めておいて下さいね。
なんとかよくなりました(^^)
仮の埋めたものが薄くてほほに当たって
腫れてたんです。
おまけにほほ噛んでしまって(笑
正規のかぶせ物したら治りました。(^^)