ハゼの下ごしらえは結構手間が掛かります^^;
ただ小さいのは頭とワタを取れば良いようなので
次回はこれで行きます。
ウロコは正直面倒ですね!インターネットで検索すると
ナイロンのネットに入れて、塩を大目にまぶしてゴシゴシ
擦るとウロコもぬめりも取れると有った。(^^)
釣ったハゼはテンプラで頂きました。
衣が一杯付いているのは愛嬌で、
文句言ったら次回から作って貰えませんからね(笑
今回は大きくても12センチだったので骨もそのままに
しました。それほど苦にはならなかったです。

PA060002 posted by (C)しげじい
さて今回のハゼ釣りで一番苦労したのは
ロッドがルアー用のウルトラライトというか
軽いルアーをキャストするためのロッドを使用したため
市販の片テンビンはちょっと重すぎた!
キャストがしずらく、後ろのススキに何回か引っかけた(苦笑)
市販の片テンビンのオモリは15グラムと12グラム程度です
それで12グラム(写真の赤くて丸いオモリ)をはずして
5グラムに交換しました。
それから丁度ステンレスの細い棒があったので
それを曲げて自作してみました。
1個は6グラムぐらい。もう一つは5グラムです。
家の前で試投してみましたが、旨い具合に投げられます。
次回のハゼツリはこれでバッチリです(^^)
左側2個が市販品で2個目はオモリを交換。
右側2個が自作右端のは作り方が不味く、ちょっと無様に曲がった(笑)

PA070010 posted by (C)しげじい
ただ小さいのは頭とワタを取れば良いようなので
次回はこれで行きます。
ウロコは正直面倒ですね!インターネットで検索すると
ナイロンのネットに入れて、塩を大目にまぶしてゴシゴシ
擦るとウロコもぬめりも取れると有った。(^^)
釣ったハゼはテンプラで頂きました。
衣が一杯付いているのは愛嬌で、
文句言ったら次回から作って貰えませんからね(笑
今回は大きくても12センチだったので骨もそのままに
しました。それほど苦にはならなかったです。

PA060002 posted by (C)しげじい
さて今回のハゼ釣りで一番苦労したのは
ロッドがルアー用のウルトラライトというか
軽いルアーをキャストするためのロッドを使用したため
市販の片テンビンはちょっと重すぎた!
キャストがしずらく、後ろのススキに何回か引っかけた(苦笑)
市販の片テンビンのオモリは15グラムと12グラム程度です
それで12グラム(写真の赤くて丸いオモリ)をはずして
5グラムに交換しました。
それから丁度ステンレスの細い棒があったので
それを曲げて自作してみました。
1個は6グラムぐらい。もう一つは5グラムです。
家の前で試投してみましたが、旨い具合に投げられます。
次回のハゼツリはこれでバッチリです(^^)
左側2個が市販品で2個目はオモリを交換。
右側2個が自作右端のは作り方が不味く、ちょっと無様に曲がった(笑)

PA070010 posted by (C)しげじい
衣がいっぱいでも新鮮だからおいしいでしょうね。
仕掛けつくり、やってますね^^うふふふふ。
身は淡泊でクセが無く、
そりゃ分けてあげたいです(^^)
やっちまった~~!!です(笑