動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

フライフィッシングのハンドクラフト本

2008年04月13日 15時05分14秒 | 釣り
通販で
男の自由時間ー釣り道具に挑戦。

フライフィッシングギアのハンドクラフト教書

フライロッダー5月号を購入しました。

の3冊を購入しました。(^^)

雑誌P4130027
雑誌P4130027 posted by (C)しげじい

◎”釣り道具に挑戦”は楽天ブログでおなじみのiwana4510さんが

執筆された本であります。

技術評論社から出版されています。

◎”フライフィッシングギアのハンドクラフト教書”はフライロッダーの

別冊とも言うべきか、地球丸から出版された物です。

◎フライロッダー5月号はフライフィッシャーと並んでフライフィッシングの

2大月刊雑誌ですから皆さんおなじみかと思います。


物作りの本を購入したので、早速ハンドクラフトにかかるか

と、言うわけでもありませんが、きっと有って損はない本だと思いました。

月刊誌はこの頃、余り購入することは無くなったのですが

記事にiwana4510さんのインタビュー記事(相手は俳優の國村隼さん)が

載っていたのと、ニンフに関する特殊記事にも興味があったからです。

これで釣りに行けない時、フライ作りに疲れた時に

一服して本を読むことができます(^^)


今日

マギステル・エギさんのブログニアピン賞でもらった

ずんだ餅について、

早速今日食べるべく解凍しましたよ!

3時間ほどで解凍できました。

見た目はもう新緑の色合い。豆の色ですね(^^)

ヘラで中のお餅を分けます。1パックに5個お餅が入っています。


ずんだ餅P4130024
ずんだ餅P4130024 posted by (C)しげじい

早速頂きました。あ~~~~~~ん!!  パックん!!(⌒O⌒)

口に持っていきますとほのかな豆の匂いが、、、、、

ひんやりとした食感がまず口に広がり、

続いて甘みを抑えた枝豆の味が口の中に、、、

餅を噛みしめます。

ゆっくり噛みしめ、喉に通りますと爽やかなずんだ餅が

味わえるので御座います。

大人の味ですね!さあ果たして子供達は何というでしょうか??

凄く興味が沸きますが、今はお昼ご飯にピザを食べに行ってます。(笑)

ずんだ餅食べるP4130025
ずんだ餅食べるP4130025 posted by (C)しげじい

エギちゃんありがとう!!

美味しかったよ!!子供達が食べなかったらみんな私のお腹に入ります(笑)


ブログランキングに参加しました。(⌒▽⌒)
よろしかったらポチット押してちょ!

フライフィッシングと鮎釣り 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城から届いたニアピン賞!!

2008年04月12日 22時01分34秒 | 日々起きたことや
届きましたよ~~!!マギステル・エギちゃんのニアピンヒット!!50030に、、、

なんだかエギちゃん、気い使ってくれたような m(- -)m

ずんだ餅です(^^)
そうです。仙台名物です。菓匠三全、、、銘菓でございます。

早く食べたい!!

ずんだ餅P4100048
ずんだ餅P4100048 posted by (C)しげじい


私は直ぐに食べようと、包装紙をもどかしく解きました。

しかし、カアチャンに「これ冷凍で来てたよ?」の一言

包装紙を開け説明文を良く見てみたら

なんと冷凍ではありませんか!

直ぐに食べれないよ~~~(泣)


ずんだ餅P4100049
ずんだ餅P4100049 posted by (C)しげじい

これはグリンピース嫌いな子供達は食べないだろうと

カアチャンと二人で食おうとほくそ笑んでいましたが、

子供達に問いかけたら、「なんでも試してみないといけない!」

「だから食べるよ」の一言、、、(泣)

ええい!!

仕方ない。日曜日に解凍して家族で食べることにしました(^^)


ずんだ餅とは別便にてやはりエギさんから封筒が来ました。

なにかマティリアルを送ったよ!とのことでした。

何が入ているかな?と開けてみれば


なんと天然記念物??(野鳥大好きさんに聞いてみる)のイヌワシの

羽ではありませんか!

しかも動物園の折の前で拾ったとの証明書付きです(笑)

P4120005
P4120005 posted by (C)しげじい


さあどうする??  使うか??  それとも記念に取っておくか??

どっちが良いかな??(^^)

まだ迷っています。


そうそう自分の事ばかり書いてしまった!

マギステル・エギちゃんありがとうございました!!(^0^)


ブログランキングに参加しました。(⌒▽⌒)
よろしかったらポチット押してちょ!

フライフィッシングと鮎釣り 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画像ユラユラ加工の方法

2008年04月11日 10時30分43秒 | 描いたイラストや絵
最近始めた画像加工(水面ユラユラ加工)の方法ですが

野鳥大好きさんサイトからリンクしましたので

ここで取り合えずお礼申し上げます(^^)

ありがとうございました!


今回はネコの画像で試しました。

元来は無い水面があたかも有るように見え、まるで

ネコが水面下の魚を狙っているようにみえますね(^^)


water effect

 

 



先ずLayoutcodezのサイトに来ます。

HPページ11
HPページ11 posted by (C)しげじい

下段の方にスクロールしますと、この画面唯一の日本語のタグ
(参照)と書いてある場所がありますので

参照をクリックして自分が加工したい画像のファイルを探し
クリックします。

それからもう一つのタグ(upload)をクリックします。
HPページ2
HPページ2 posted by (C)しげじい

画面に新しいウインドウズ、インターネット、エクスプローラーの
ダイヤログが現れるのでその中のタブ(OK)をクリック。

HPページ3
HPページ3 posted by (C)しげじい

画面が変わり、自分が加工したい画像が左下に加工されて
現れます。
画像の下の文章をコピーします。

*注*コピーする時、<Img~~~~下の文章を削除しますと公表した画像の下の
いらない文章を消すことが出来ます。


HPページ4
HPページ4 posted by (C)しげじい

私は取り合えずメモにコピーしましたが
直接ブログにコピーしても差し支え有りません。

<Img~~~~下の文章を削除しますと公表した画像の下の
いらない文章を消すことが出来ます。


最終
最終 posted by (C)しげじい


私もやって見たい方お試しください(^^)



ブログランキングに参加しました。(⌒▽⌒)
よろしかったらポチット押してちょ!

フライフィッシングと鮎釣り 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣りが終わった帰り道

2008年04月10日 15時29分33秒 | 釣り
今日は雨になりましたね。夕方になって止んだようですが

今週はあまりお天気は良くなさそうですね。

まあ春真っ盛りで桜など珍しくもありませんが一休み

と言うことで(^^)


満開の桜、暗い杉の木との対比が面白く

写真を撮りましたが、

風が弱く吹くと、花びらがハラハラと散りました。

P4090025
P4090025 posted by (C)しげじい

釣りお爺さんと車に帰る途中です。

道は桜並木、散る桜の花びらの中をのんびり釣りの

話をしながらの帰り道です。

桜の木の下にはタンポポも咲いております。

お天気はもう曇ってきていました。花曇りですね。

P4090045
P4090045 posted by (C)しげじい

P4090046
P4090046 posted by (C)しげじい


季語もなにも知らないのではたしてこれで良いか

分かりませんが

昨日の釣りを読んでみました。

「釣り終わり 桜舞い散る 帰り道」

「釣れぬ谷 悔しき思い 慰め花」


ブログランキングに参加しました。(⌒▽⌒)
よろしかったらポチット押してちょ!

フライフィッシングと鮎釣り 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

O谷フライフィッシング釣り行

2008年04月09日 15時05分53秒 | 釣り
明日からまた雨になりそうなので今日、釣りに出掛けました。

釣りお爺さんをお誘いし、近くのO谷に出掛けました。

この谷は水量も少なく、まだ葦などブッシュも少ないので

釣りお爺さんのロッド初下ろしには丁度いいんではと思ったのです。(^^)


6時出発、釣り場に着いたのが7時ごろ、用意をして谷におります。

先だっての雨にもかかわらず谷は平水です。

とにかく釣りお爺さんに釣ってもらいたく堰堤を

狙ってもらいます。

釣りお爺さんに最初の堰堤でいきなり出ましたが掛かりませんでした(^^;
堰堤を釣る釣りお爺さん1P4090002
堰堤を釣る釣りお爺さん1P4090002 posted by (C)しげじい

一心不乱にキャストする釣りお爺さん。

釣りお爺さん2P4090016
釣りお爺さん2P4090016 posted by (C)しげじい

フライに出たのに掛からなかったと話す釣りお爺さん。

釣りお爺さん3P4090029
釣りお爺さん3P4090029 posted by (C)しげじい

谷は桜満開です(^^)

谷1P4090033
谷1P4090033 posted by (C)しげじい

最初、私にこんなカワムツが掛かりました。
フライは16番パラシュートです。

カワムツP4090005
カワムツP4090005 posted by (C)しげじい

少し行ったところでようやくアマゴがヒット!
谷が小さいのでそう大きくはありませんがネイティブですね!!
フライは16番CDCカディスブラックです。
アマゴP4090035
アマゴP4090035 posted by (C)しげじい


コンナポイントで釣れました。
ちょっと見逃し兼ねないポイントでした。
一度フライに出てきましたが、くわえなかったのでもう一度
流したところヒットしました。(^^)
アマゴの釣れたポイントP4090036
アマゴの釣れたポイントP4090036 posted by (C)しげじい

流れの緩やかなところではアブラハヤも掛かりました。

アブラハヤP4090042
アブラハヤP4090042 posted by (C)しげじい


7時から11時まで遡行しました。

釣りお爺さんには何度かフライにアタックはあったものの

残念ながら初ヒットに結びつきませんでした。

アマゴとおぼしきアタックは4度ほど有りましたが

合わせ切れ1回、見に来てくわえずが2回、

合わせたが掛からなかったのが1回でした。

アマゴの数が少ないので、でるアマゴ総て掛けないと

数は伸びません。

でも陽気は良いし、桜は満開!

良い気分で釣りが出来ました。

午後からは家に帰り釣りお爺さんにフォト蔵で画像を
取り込む方法を教えてあげて今回の釣り行は終わりました。

釣りお爺さんは今回新しく購入したロッドの初下ろしでしたが

キャストのタイミングなど多少は慣れてもらえたかと思います。

次回はもう少し大きい谷で時期も5月が良いかと思ってます。

釣りお爺さん、また行きましょう(^^)

ブログランキングに参加しました。(⌒▽⌒)
よろしかったらポチット押してちょ!

フライフィッシングと鮎釣り 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロオオアリが現る!

2008年04月08日 15時09分10秒 | 庭の動物・昆虫
朝の内、雨が残りましたが昼頃にはやみ晴れてきました。

明日は近場の谷にフライフィッシングに出掛けます。

釣りお爺さんが同行の為、少しでも釣りやすい所を選定しました。

難しい谷はいずれ慣れてからでも良いでしょう1

なんとか釣って貰えればと思っています。

谷P3040029
谷P3040029 posted by (C)しげじい

雨が止んでから、庭の花の写真を撮っていたら

地面をうごめく黒い物が、、、

でっかいクロオオアリが一匹だけ居ました。

早速 写真を撮りました。

草の影で隠れています。
P4080009
P4080009 posted by (C)しげじい

捕まえました。おおよそ15センチぐらいあります。
P4080011
P4080011 posted by (C)しげじい

うちの庭に居るアリは小さいアカアリとクロヤマアリ、それに

クロオオアリの3種類です。

もうじき蟻たちがにぎやかに徘徊するでしょうね。


ブログランキングに参加しました。(⌒▽⌒)
よろしかったらポチット押してちょ!

フライフィッシングと鮎釣り 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すずめの食事

2008年04月07日 14時52分02秒 | 庭の動物・昆虫
今日は入学式がアチコチであるようですね(^^)

午前中はなんとか雨も持ちましたが

午後になってから雲行きが悪くなり3時ごろ

とうとう雨です。

この前撮ったスズメの写真です。

ブロックの溝に餌を撒いておきますと

スズメが来て急いで食べてゆきます。

この写真は後ろ姿で丸まって食べているところが

おかしいし可愛いので撮りました。(^^)

すずめP4020002
すずめP4020002 posted by (C)しげじい


ブログランキングに参加しました。(⌒▽⌒)
よろしかったらポチット押してちょ!

フライフィッシングと鮎釣り 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天国の様な谷は有るのか??

2008年04月06日 16時10分47秒 | 釣り
特にどうのと言うほどのフライではありませんが

16番のパラシュートとスタンダードなダンです
P4060004
P4060004 posted by (C)しげじい

P4060001
P4060001 posted by (C)しげじい

作り方は至って簡単ですね。(^^)

最近釣りのブログを拝見してますと、非常に釣られる
方が見えます。
もちろん川の名前は出てません。

そんなことをどうのこうのと言うことは
有りません。私でも出しませんからね(^^)

メッセージなどで教えてと言われればお教えしますけどね(^^)

(人から聞いた谷はその方の許可があれば教えますがそれ以外はXです)

ある方は尺上岩魚やそれに近い岩魚やアマゴを何本も
掛けられています。

文面を見ているといとも簡単に釣れていますね~(^^)
そんなに掛かる谷は何処にあるのか??

自分の知っている谷でこんなに釣れるのだろうか?

単に技術が無いだけなのか?

自分の技術の無さを痛感します。

ああああ~~~~

バカバカ釣れる、パラダイスが起きる谷はないかな~~!!




ブログランキングに参加しました。(⌒▽⌒)
よろしかったらポチット押してちょ!

フライフィッシングと鮎釣り 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K谷単独フライフィッシング釣り行その二

2008年04月05日 15時29分39秒 | 釣り
昨日からの続きであります(^^)

朝から足腰が痛いです。久しぶりの谷で、、、

この日は乗っては行けない斜めの石に乗ってしまい

転けました。(泣;)

左足のお皿付近が擦りむけました!

トップを折ってしまったことは昨日書きましたが

その他にドジをしたことがあるんです。

それはkuniさんからいただいたランディングネットを持っていくのを

忘れました。


大岩の際にパラシュート16番をキャストしたところ

まあまあの岩魚が出てきました。

しかしフライを見ただけで引き返したのです。


これでは釣れませんからフライを換えなくてはと

現れた水面を見ていたら、カゲロウのダンがバタバタしながら

流れてきました。

じっと見ていたらなんとそのカゲロウを食いおったのです(^^)


こりゃもう、ソラックスダンが良いんべ!

16番ソラックスダン、ボディは黒ウイングはナチュラルCDCです。

いっぱつで食いました。

やった~~!!
良い型です。20は有るぞ!!
(これまで小さいのしか見てなかったので大きく見えますね(笑))

喜びいさんでランディンッグネットを手に、うん???

背中に手を廻してネットを掴もうとしましたが、、、

ネットがない、、、、、

そうだ!

管理釣りに行った時、必要ないからとはずして置いたのに

気づいたのです。

掛けたポイントは岩場で浅いところが有りません

「しかたないな~~」とティペットを持って
デジカメを取りだし、スイッチを入れて
さあ撮ろうとした瞬間フックから岩魚がはずれたのです。

あああああああ~~~
写真とらなけりゃ~~~~!!

で撮った写真がこれです。

逃げられたP4040018
逃げられたP4040018 posted by (C)しげじい

なんにも写ってません。ドジッタ~~~~!!

ネットを持っていればなんて事無いのに、、、

自分のドジさ加減にあきれかえりました(苦笑)


この日は延々6時間遡行しましたが、小さいのが出るばかり。

良い型が出たのは2回のみです。

と言っても逃がした岩魚とアマゴの20センチぐらいのですが

アマゴはバラしました。

谷にはカゲロウの乱舞が淵で有ります。

カゲロウの名前が同定できませんが

モンカゲとかナミヒラタの様に大きいです。

カゲロウP4040013
カゲロウP4040013 posted by (C)しげじい

カゲロウが乱舞する動画です。
画面をクリックすると見れます。
カゲロウの乱舞

他にはオナシカワゲラ?これも合っているは不明です。

オナシカワゲラ?P4040016
オナシカワゲラ?P4040016 posted by (C)しげじい

釣れるのはたまにこんな小さい岩魚が来ます。

岩魚P4040009
岩魚P4040009 posted by (C)しげじい

岩魚P4040003
岩魚P4040003 posted by (C)しげじい

こんな釣れない釣りにのんびりと山を見ながら

花を撮りました。
色んな花が咲いてますね。

もうじき新緑がにぎわう頃には岩魚もアマゴも

もう少し大きくなっているかな?

花P4040020
花P4040020 posted by (C)しげじい

花P4040001
花P4040001 posted by (C)しげじい

昨日の記事を見て期待した方は「な~~んだ釣れてないじゃん!」と

がっかりなさったでしょうね。

それともヘタクソだな~~と思われたのでしょうか(笑)

もう何十年もフライフィッシングしてるのに進歩してませんね~~

私のドジさ加減だけが目立つ釣り行となりました。

今回使用したフライは16番のみでパラシュート、ソラックスダン、CDCパターン。

トップを折ってから車まで戻るのが面倒だったので
そのまま釣り上がりましたが、やはりロッドを交換した方が
良かったかも知れませんね!

幸いこの後トラブルことは無かったのですが、、

ブログランキングに参加しました。(⌒▽⌒)
よろしかったらポチット押してちょ!

フライフィッシングと鮎釣り 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K谷単独フライフィッシング

2008年04月04日 18時25分23秒 | 釣り
いいお天気です。

こんな日に釣りに行かないなんて

そんなことは出来ません(^^)

で、早速出掛けました。

毎年一度は行く谷ですが、段々釣れなくなってきました。

今年はどうか調べる意味もあったのです。

9時頃谷の入渓地点に到着。

用意をして出掛けます。

谷に降りる通り道

川に降りる道P4040002
川に降りる道P4040002 posted by (C)しげじい

水温は6度。虫はオナシカワゲラやカゲロウがハッチしております。
カゲロウは同定できませんがナミヒラタカゲロウのスピナーでは??
明日写真を載せます。

谷P4040006
谷P4040006 posted by (C)しげじい

ポイントを探りながら遡行します。

先ず小さい岩魚がヒットしました。

少し黒っぽいですね。

チビ岩魚P4040004
チビ岩魚P4040004 posted by (C)しげじい

次はアマゴがヒットしました。これも小さいけどきれいな魚体です。

アマゴP4040008
アマゴP4040008 posted by (C)しげじい


2匹掛けたところでキャストした調子に

小枝にロッドの先端が当たり、修理した所が

折れてしまいました。(ガックリ)

家に帰ってから写真に撮った!
折れたP4040022
折れたP4040022 posted by (C)しげじい

面倒なので2番ガイドで、このまま釣り登ります。

のんびり釣り登りますが、ポイントで出るアマゴや岩魚が少ないです。

ひとまずここで終わります。

続きは明日に!!

ブログランキングに参加しました。(⌒▽⌒)
よろしかったらポチット押してちょ!

フライフィッシングと鮎釣り 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見見物

2008年04月03日 15時01分44秒 | 日々起きたことや
いいお天気です。こんな日は釣りに行きたいところですが

カアチャンと花見に出掛けます。

竿は持ちませんよ、持っていくと叱られます(笑)

今日は花見を兼ねて道山温泉の下見に行って参りました。

こんどカアチャンの両親を連れて行くための下見です。

9時半ごろ出発、美濃道の駅で朝のコーヒーを飲み

長良川沿いの桜を見物。ここはほぼ満開です。

長良川の水量は少し多いような感じです。

雪代が入っているかも知れません

カアチャンは携帯の待ち受け画面用に桜の写真を撮っています。

美濃道の駅P4030010
美濃道の駅P4030010 posted by (C)しげじい

ヒヨドリがいっぱい来て蜜を吸っています。

我が家に来るヒヨドリより大きい気がするのですが??


ここから新美濃橋を渡り、板取方面に向かって北上します。

板取川はきれいですね!少し走ると右側に美濃和紙の里の

建物が見えてきます。

川沿いには桜が植えられています。もう少しすると

見頃になりますね!

さらに、ここから5分ぐらい走ると看板が出ているので

その辻を右折します。谷川沿いに少し登ると右側に見えてきます。

この辺りの桜はまだまだ咲いていません。(寒いのかな)

道山温泉P4030016
道山温泉P4030016 posted by (C)しげじい

建物はグリーンに塗られていますので

直ぐに分かります。

隣接する広い駐車場に車を止め、表から見学します。

道山温泉P4030017
道山温泉P4030017 posted by (C)しげじい

天然ラドンのアルカリ泉です。

入浴料は1600円/子供800円

ちょっと高いのは一日ゆったりと遊ぶには
良いのではないかと思います。

湯に入るだけでは少し高い気もしますね!



ブログランキングに参加しました。(⌒▽⌒)
よろしかったらポチット押してちょ!

フライフィッシングと鮎釣り 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平地は桜満開♪

2008年04月02日 17時58分59秒 | 庭の花・草・野山の花・草・木
今日はいいお天気になりました(⌒▽⌒)

江南の病院に血液検査に出掛けてきました。

今回も検査結果は変わりなかったです。

ひとまず安心です。病院は新しい所に引っ越す為

沢山の人が来て見えました。

江南は平野で名古屋に近いのか桜は満開でした。

木曽川の堤防沿い(愛岐大橋近辺の左岸)
P4020010
P4020010 posted by (C)しげじい

帰り道、各務原市の苧ヶ瀬池の桜も満開です!
アチコチでお花見もして見えますね(^^)

苧ヶ瀬池P4020015
苧ヶ瀬池P4020015 posted by (C)しげじい

苧ヶ瀬池P4020013
苧ヶ瀬池P4020013 posted by (C)しげじい

右側の山の重なりの向こうが私の住む団地があります。

ちなみに私の団地の桜はまだ5分咲きです。

苧ヶ瀬池P4020012
苧ヶ瀬池P4020012 posted by (C)しげじい

ブログランキングに参加しました。(⌒▽⌒)
よろしかったらポチット押してちょ!

フライフィッシングと鮎釣り 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野管釣り行 その二

2008年04月01日 11時54分47秒 | 釣り
ウコクック君は午前中で100匹越えました(^^)

「もうええ!!」なんてほざきながらもバカバカ掛けております。

もちろん顔は、にやけております。(^^)

私は90匹ぐらいだったかな?

朝の爆釣タイムではカディスでガバガバと掛けておりました。

それにひき換え私目はドライでも前の日に作ったドライ

フォームフライを試すべく、とっかえひっかえして

これどうだ?このドライは?と2,3匹釣っては交換していました。
ヒット風景

ウコ君ヒット!
ウコ君ヒット! posted by (C)しげじい

ドライも飽きてきます。
で、私もインジケーターフィッシングに交換して

ウコ君に続きます。

出ます出ます!何使っても釣れます。

こうなると丈夫なフライが良くなります。

掛かるマスも結構大きいので5匹掛けたらティペット

を調べないといけません。ボロボロです。


色々なフライで釣る

色々なフライで釣れる
色々なフライで釣れる posted by (C)しげじい


この日はこの前の反省を込めてセージの6番ロッドを持っていきました。

私の得意とするロングリーダーシステムは使う必要がないので

この日のシステムはインジケーターからフライまでティペットのみ

ティペットは4Xか5Xで充分です。3Xでも良かったかも?

長さ、30センチから50センチです。長くする必要がありません。

ウジャウジャ居るマスたちのポイントですが何処でも掛かる

のですが、その中でも此処にキャストするとキャスト!5秒で掛かる

ポイントは有ります。

ですから沢山釣るにはポイントを選ぶ必要がありますね(^^)

流れ込みには岩魚が沢山いますので岩魚を釣りたい人は流れ込み

を狙うと簡単に釣れます。

釣れるマスはもちろんニジマスが一番ですが、岩魚、山女も良く

掛かります。

ウコ君は珍しいことにウグイを釣りました。

何故此処に?ウグイが、、、??

餌用として入れたのが大きくなったのでしょうかね~~(^^)

2時半に100匹達成できました。取り合えず今年の管釣り目標

をクリーヤーしたわけでありますが、ここでは200匹にしないと

いけないかも知れませんね!

右上の岩魚はむちゃくちゃ肥えて居ます(^^)

状態が良いのでしょうか、中にはやせたのも居ます。

左下の写真。夕方になると水面が少し波立つだけでマスたちが

水面に上がって来ます。ウコ君はネットで掬います。(笑)

右下、各種フォームフライです。

各
posted by (C)しげじい

3時ごろウコ君は馬肉を買いに行きました。名物らしいですね(^^)

ここで差を詰めなければと頑張ります。

3時半から雨が降ってきました。本格的に降り出したのは4時です。

カッパを着て釣りを続行!12時頃少し当たりが弱くなったのを

除けば限りなく釣れ続けます。

でもルアーの方はこうは釣れないようですね。

なにが違うのでしょうか??

5時に近づくとマスたちが表層に集まり出します。

そう!餌巻きが始まります。マスの狂乱が始まります。

普通の管釣り場の比では有りませんね!凄いですよ!

餌蒔きで狂乱するマスたち!
餌巻き
餌巻き posted by (C)しげじい


餌を撒かれて狂乱するマスたちの動画です。

マスの狂乱

雨は限りなく降っています。5時になりもうここらで終わろうと

言うことになりました。

ウコクック君は201匹。私は177匹になりました。

ホントに釣る気になったら7時から6時まで集中すれば300匹

釣れるでしょう!


ブログランキングに参加しました。(⌒▽⌒)
よろしかったらポチット押してちょ!

フライフィッシングと鮎釣り 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする