昨日、前々から約束していたm君とフライフィッシングに
出掛けました。
相談の上、何時もと違う谷に行こうとm君推薦の谷に
いつもは福井県ですが、今回は岐阜県です(^^)
雨が降る159号線を北上し、時間にして約2時間半。
現場に到着。少し歩いて谷に下ります。
前日来の雨の所為で水嵩が増しています。
石の状態を見ると約20センチは高い。
![緑が濃い谷004](http://art11.photozou.jp/pub/406/131406/photo/23083997.jpg)
緑が濃い谷004 posted by (C)しげじい
でも濁りはなく、なんとか釣りは出来るので二人で安堵。
さすがにまだ天候は回復してません。時々雨も振るなか
釣りながら遡行していきます。
普段の水量と違うのでポイントは茫洋として見分けにくい
それでもm君初のヒット!アマゴです。
![きた~~!最初の一尾007](http://art15.photozou.jp/pub/406/131406/photo/23084002.jpg)
きた~~!最初の一尾007 posted by (C)しげじい
私にもヒット!私は岩魚です(^^)
体色の濃い斑点も大きめの岩魚です。きれいですね!
フライはCDCカディスです。
![私にも008](http://art12.photozou.jp/pub/406/131406/photo/23084007.jpg)
私にも008 posted by (C)しげじい
![コンナポイントで012](http://art12.photozou.jp/pub/406/131406/photo/23084028.jpg)
コンナポイントで012 posted by (C)しげじい
二人で交互に釣り登ります。渋いのか良くバレます^^;
普段より出が悪いのは水温が下がったのでしょうか
虫のハッチがない所為でしょうか?
![チビアマゴ019](http://art13.photozou.jp/pub/406/131406/photo/23084014.jpg)
チビアマゴ019 posted by (C)しげじい
ポチポチ掛かりますが、普段のような出方ではないとm君が、、、
それでもそれなりに姿を出してくれるので面白いです。
![アマゴが017](http://art11.photozou.jp/pub/406/131406/photo/23084024.jpg)
アマゴが017 posted by (C)しげじい
時間も2時を回り終了間際の3メートル四方のポイントに
キールタイプのCDCカディスで出ました!!(^^)
まあまあの引き!丁寧にランディングして寸法を測ったら
24センチ、今日の最長寸となりました。
![24センチの岩魚029](http://art13.photozou.jp/pub/406/131406/photo/23084019.jpg)
24センチの岩魚029 posted by (C)しげじい
![最後のヒット27](http://art12.photozou.jp/pub/406/131406/photo/23084033.jpg)
最後のヒット27 posted by (C)しげじい
今度は水量が平水の時に来たい。
福井の谷とは、またひと味違う感じがして楽しめそうだ(^^)