動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

ハゼ釣りを考える

2016年10月14日 22時45分16秒 | 釣り
ハゼ釣りの場合、投げて釣る時ですが

トップが細い、柔らかい竿よりも

硬めの竿で一気に巻いた方が、手前の水草に

引っかかって切れることが無さそうな気がする。

投げ竿の場合、大抵向こう合わせなんで

竿の感度をどうのこうのってのは必要ないかな?

今度ハゼ釣りの時は、ガンガンの竿を持って行こう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今期初のハゼ釣り

2016年10月13日 10時57分13秒 | 釣り
12日ハゼ釣りに出かけました。

今期初です(^^)

釣具店さんのホームページを見て、高水の影響も

ほぼ無くなったよう!

通勤の方の迷惑にならないよう、早めに出ます。

フライフィッシングでは北に向かうのに

ハゼ釣りは南に向かいます(^^)

釣具屋さんでゴカイを2パック購入。

情報では立田橋の下流はまだ水潮の影響が残って居る

水潮ってのがよく分からないけど(笑)

で、毎年訪れる上流の船着き場へ向かいました。

朝早いこともあって誰も居ません。

ブッシュの中無理矢理車を進めます。
DSCF1989
DSCF1989 posted by (C)しげじい

車の周りの草を刈って、通り安くするのに30分(笑)
DSCF1991
DSCF1991 posted by (C)しげじい

丁度干潮に向かっている最中でしたので

深場の方で釣りの用意をします。

釣れるか確認のため、1竿のみ用意して

ちょい投げで確かめると、直ぐにヒット!(^^)

6センチぐらいのが掛かりました。
DSCF1992
DSCF1992 posted by (C)しげじい

脈があるのが分かったので、直ぐに用意に取りかかる

竿はちょい投げ2本と手前用の延べ竿1本

手前は満潮になっていく頃が良いので仕掛けのみ

作っておく。

ちょい投げはハリ3本仕掛けです。

重りは適当!

用意できた竿から多少遠投します。

近場は水草が凄くて沖に投げないと引っかかってしまう。

朝の内は風も無いので、ロッドに来る当たりがよく分かります

DSCF1994
DSCF1994 posted by (C)しげじい

ただ、入れ掛かりとはいかない。

場所によるむらがあり、全面あちこちに投げて

当たりの出るポイントを探します。

ヒットはするんですがぽつぽつです。

これくらいのが多い
DSCF1995
DSCF1995 posted by (C)しげじい

10時半頃当たりが止まったので、昼食タイム

その後もぽつぽつの当たり。

数少ない3連掛け
DSCF1998
DSCF1998 posted by (C)しげじい

大きいのも出ない。12センチぐらいがMAX!

午後は凄い風になりました
DSCF2001
DSCF2001 posted by (C)しげじい

2時頃2パック買った餌が無くなったので終了。

家で数えたら63匹だった!

ミニセイゴ1匹
DSCF2005
DSCF2005 posted by (C)しげじい

ウグイが5匹ほど釣れたがリリース。

今期初め手にしてはまあまあ釣れたかな?

今回は1番良い場所に入れたので数が伸びたけど

他の場所では(この近辺)難しいかも知れない。

ただ、これから寒くなるともっと大きいハゼも

釣れるようになると思う!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血液検査のため病院へ行く

2016年10月11日 15時56分09秒 | 日々起きたことや
今日は朝から病院に行ってきました。

隔週火曜日予約です。

朝5時半出発!  到着は6時。

診察は予約制ですが、9時台1番に入りたいので

待つ順番に座る
DSCF1979
DSCF1979 posted by (C)しげじい

再来受付機に誰よりも早くカードを入れたい(笑)

再来受付機は7時半から作動するので1時間半待つ
DSCF1980
DSCF1980 posted by (C)しげじい

7時半に受け付け気にカードを通して(この日は3番)

血液検査室の順番を決める為の記帳をする(3番と書く)

ただひたすら待つ
DSCF1981
DSCF1981 posted by (C)しげじい

検査は8時からなので、それまで椅子に座って30分待つ。

血液採取してもらって内科診察は9時からなので1時間ある

表から見た、総合病院
DSCF1983
DSCF1983 posted by (C)しげじい

大体は外の喫茶店でモーニングコーヒーを飲んで時間を過ごす。

モーニングは小倉トースト、ゼリー、サラダ、ゆで卵付き(^^)

420円です。

15分前になったら内科待合室へ行って待つ。

DSCF1984
DSCF1984 posted by (C)しげじい

先生が来たのが9時15分だった!

診察5分で終了。あっという間(笑)

なんとか血液の状態が良かったので輸血無し!

支払いのため受付へ、此処でも30分ほど待つ。10時
DSCF1987
DSCF1987 posted by (C)しげじい

支払いをして、外の薬局で薬を受け取る30分

全て終了したのが10時半。

家に帰り着くと11時。

6時間半掛かりました(xx)

輸血すると9時間になるな~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣りベストを洗濯する

2016年10月10日 15時31分37秒 | 釣り
今日は朝から良いお天気(^^)

それで、釣りベストとウエストバックを洗濯しました。

DSCF1977
DSCF1977 posted by (C)しげじい


手洗いです。

何故かというと

まえ~~~に、洗濯機で洗ってもらったら

フックが残っていて、他の衣類に刺さってしまった。

嫁にどえらい叱られた(xx)

それ以来自分で手洗いしてます(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県関市の刃物まつりへ行ってみた

2016年10月09日 15時09分11秒 | 日々起きたことや
岐阜県関市、刃物まつりに行ってみました。

午前中は雨だったので、午後から出かけたんですが

凄い人出でしたね~~(xx)
DSCF1964
DSCF1964 posted by (C)しげじい


1キロほど歩きましたが、大賑わいでした(^^)

私はなにも買いませんでしたが(笑)

DSCF1970
DSCF1970 posted by (C)しげじい

中心部の交差点でどっかのTVクルーが撮影をしてました。

イケメン外国人と、学生服着た女子、、、

タレントかな??
DSCF1972
DSCF1972 posted by (C)しげじい

DSCF1973
DSCF1973 posted by (C)しげじい

DSCF1974
DSCF1974 posted by (C)しげじい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ赤なトウガラシ

2016年10月08日 14時48分17秒 | 庭の花・草・野山の花・草・木
2苗あるトウガラシの実が赤くなってきました

20本ぐらい収穫。網カゴに入れて干します。
DSCF1963
DSCF1963 posted by (C)しげじい

トウガラシ、触っていると目がしょぼしょぼになります。(><)

指も痒くなるな~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゼ釣りの仕掛けを作る

2016年10月07日 15時15分26秒 | 海釣り
今シーズン終了ということに(^^)

変わって釣りに行くのがハゼ釣り。

仕掛けを調べたら、少し物足りない

で○州屋へ出かけてセットを何個か購入した。

こればかりでは高く付くので、フックを3種類

流線袖の7号、8号、10号を購入。
DSCF1959
DSCF1959 posted by (C)しげじい

自分でオリジナル、ハゼ釣りを何個か

作りました。
DSCF1960
DSCF1960 posted by (C)しげじい

来週良いお天気を狙って出かけようと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナツメの甘露煮と酢漬け

2016年10月06日 15時19分13秒 | 料理に食べ物
収穫したナツメでナツメ酢漬けとナツメの甘露煮を作ってみた。

必要分量のナツメのへたを取る
DSCF1951
DSCF1951 posted by (C)しげじい

まずナツメとグラニュー糖と米酢を同量

消毒した瓶に入れる。
DSCF1953
DSCF1953 posted by (C)しげじい

時々かき混ぜて、浸かったら完成。

薄めてジュースとして飲める(^^)

ナツメを洗う
DSCF1954
DSCF1954 posted by (C)しげじい

ナツメをひたひたになる水に入れて沸騰。
DSCF1955
DSCF1955 posted by (C)しげじい


沸騰したら弱火にして20分アクを取りながら煮る。

実が柔らかくなったらグラニュー糖を何回かに

分けて入れる。塩ひとつまみ入れる。
DSCF1956
DSCF1956 posted by (C)しげじい

水分があらかた飛んだら、煮沸消毒した瓶に入れる。

冷まして完成!
DSCF1958
DSCF1958 posted by (C)しげじい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果物の収穫 ナツメの実

2016年10月05日 15時00分01秒 | 果物・実になるもの
秋になり、我が家の果物で収穫時期にきた

ナツメを収穫しました。

例年我が家にナツメ採りに見えるIさんは

今年は我が家から挿し木した木が大きくなって

実が生るようになったので、今年は中止になった。

で、いつもはそのまま朽ちていくんですが、

もったいないから我が家で収穫しました。
DSCF1942
DSCF1942 posted by (C)しげじい

ナツメは木至る所に棘があるので、普通の手袋では

刺さってしょうがない(xx)

ある意味血だらけになる(笑)
DSCF1945
DSCF1945 posted by (C)しげじい

前は家で燃やすことも出来たんですが

最近は市のゴミに出さなくてはならない。

袋に入れやすいよう、短く切って、葉っぱが枯れたら

処分しよう。

細かく裁断した
DSCF1941
DSCF1941 posted by (C)しげじい

ざっとザル2杯分有ったが、
DSCF1947
DSCF1947 posted by (C)しげじい

悪いのをより分けたら

1杯分になった。
DSCF1949
DSCF1949 posted by (C)しげじい

少しお裾分けして、残りは生食と甘露煮にしようかと

思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県関市の刃物まつり

2016年10月04日 14時01分46秒 | 日々起きたことや
10月8日と9日岐阜県関市にて

刃物まつりが開催されます。

DSCF1937
DSCF1937 posted by (C)しげじい

関市本町通りを主に会場とし、近くにある刃物会館

フェザーミュージアム。

関鍛冶承館(刀鍛冶の日本刀鍛錬も観ることができるかな)

他にはカスタムナイフなど個人のナイフオーナーの

展示、即売会も開かれます。

刃物や家事に関する道具などがお安く購入できます。

9日の終了間近だとかなりお安く

お買い求め出来るかも知れません。

ただし、ほんとに欲しい物は早めの購入が良いかも(^^)

お店の方と値引き交渉も出来るので

粘ってみても面白いかも!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終釣り行で使用したフライ色々

2016年10月03日 09時55分47秒 | 渓流フライフィッシング
今期最終の釣り行で使用したフライです。

カディスに始まってカディスで終わる。

そんな感じでした(^^)

ウコちゃんがカディスでいきなり釣ったので

これはもうカディスが良いだろうと(^^)

もちろん、ここのところ使用頻度のたかかった

フォーム・フライも出るには出ましたが

断然カディスに軍配が上がりました!

何が功を奏したか?ですが

面白いものですね~~(^^)

DSCF1935
DSCF1935 posted by (C)しげじい

上段カディス、レッグ付きと無しの差は余り感じなかった

フックは10番~12番ボデーの色は色々。

中段左側がフォーム・フライ14番

右に2個有るのが、CDCダン12番

来年はどんなフライが良い成績を上げるか

楽しみですね(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸最終釣り行その続き

2016年10月02日 09時38分46秒 | 渓流フライフィッシング
さて、後半戦ですが、

前半に尺を釣った私は、この後のんびりと

ウコちゃんに任せます。(てな事は無いか!)(笑)

カディスが良かったですね~~
DSCF1886
DSCF1886 posted by (C)しげじい

こんなポイントで
DSCF1888
DSCF1888 posted by (C)しげじい


段々釣り方が雑になって、ヒットしても

オートリリースなんてことがまま起こります(笑)

ウコちゃんは25センチとか24センチの岩魚を

ヒットさせています。

DSCF1892
DSCF1892 posted by (C)しげじい


ウコちゃんの後ろ姿、憂いを帯びて格好いい!!(^^)
DSCF1896
DSCF1896 posted by (C)しげじい

ヒット
DSCF1904
DSCF1904 posted by (C)しげじい

うん!まあまあ
DSCF1907
DSCF1907 posted by (C)しげじい

25は有るだろう(^^)
DSCF1908
DSCF1908 posted by (C)しげじい

手を広げて採寸!
DSCF1909
DSCF1909 posted by (C)しげじい


これも良い型!連チャン!
DSCF1916
DSCF1916 posted by (C)しげじい

僕にも来ました!26センチ
DSCF1920
DSCF1920 posted by (C)しげじい

分流の堰堤下で最後の1匹をお互い釣って終了(^^)
DSCF1928
DSCF1928 posted by (C)しげじい

岩の端っこにへばりついていた
DSCF1929
DSCF1929 posted by (C)しげじい

わいわい言いながらブッシュの中を帰ってきました。
DSCF1931
DSCF1931 posted by (C)しげじい


数釣ったのはウコちゃんです。

釣った岩魚を縦に並べたら俺の方が長いって

ブツブツ言ってました(笑)

毎年最終釣り行はIさんのお供でくるみ採り兼ねてましたが

今回は中止になって、ウコちゃんとの最終釣り行が

出来ました(^^)

おっと!ウコちゃんの奥様が愛情こもったおにぎりを

途中で頬張り♡♡♡♡♡♡

お腹を満たしました。ありがとう!!(^^)

渓流釣りは、来年5月までお預けです。

10月からは海釣り(イカ、アジ狙い)

ハゼも行かなくちゃ!

問題は友釣りだけど、果たして行けるか??

長良川の水量次第って事になりそうです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸へ最終釣り行

2016年10月01日 08時56分02秒 | 渓流フライフィッシング
4月1日、とうとう禁漁になりましたね~~

また半年ほど我慢しなくてはなりません~(^o^;)

で、30日最後の渓流フライフィッシングに出かけた!

前日までの情報では北陸地区は雨は降るものの

釣りが出来ないほどの量は降らない模様。

場所選定で迷っていました。

hot・seeか?Hit the・Waveでどちらにするか?

出がけウコクック君の車に乗り込んでもまだ迷い( ̄▽ ̄;

これで腕にモンモンがあれば立派な○○ざさん(笑)
DSCF1839
DSCF1839 posted by (C)しげじい

出がけまではhot・seeにするつもりでしたが

どうも最終日、人が多くしかも水量も多そう!

やるところが無かったら、貧果に終わりそうな予感!

ウコクック君は充分キャストが出来る所が良いと

言ってたんですが、釣れなければしょうが無い(笑)

で急遽 Hit the・Waveモンロー谷へ変更!

これが吉とでるか、凶とでるか?

多少の不安を抱えて一路北陸へ、、、

Hit the・Waveは濁りは無いものの、水量はかなり多そう

上流へ向かって走り、モンロー谷へ入ります。

当然モンロー谷も水量は多いが釣りにはなりそうで

まずはほっとしました(^^)
DSCF1843
DSCF1843 posted by (C)しげじい

二人で釣りの準備!入渓地点まで少し歩きます。

堰堤下から釣り上ります。

ウコクック君に直ぐ岩魚がヒットします。

小さいけど、、、(笑)
DSCF1845
DSCF1845 posted by (C)しげじい


各ポイントで反応があります。

今日はオレンジフォームよりカディスが良いです。

まずはボーズは無くなったと二人で喜ぶ(笑)

大きいのはなかなか出ませんが、それでも

数は釣れます。

へへ~~!ヒット!
DSCF1849
DSCF1849 posted by (C)しげじい

こんなの
DSCF1854
DSCF1854 posted by (C)しげじい


僕にヒット!CDCダン12番
DSCF1861
DSCF1861 posted by (C)しげじい


又釣れた!
DSCF1866
DSCF1866 posted by (C)しげじい

最終釣り行でこんなに釣れても良いの??

DSCF1867
DSCF1867 posted by (C)しげじい

こんなポイントで
DSCF1869
DSCF1869 posted by (C)しげじい

3つ目の堰堤下で左右に分かれてキャスト!

ウコちゃんいつの間にやら釣ってます(^^)

僕も落ち込みから2メートルほど下がった

下が砂地の緩やかな流れに10番カディスをキャス!

ほんの数秒流れたか水面がモコって盛り上がる!

すかさず合わせ!

乗った!

グンと重い感触がロッドに!

今までの岩魚と違って大きい感触!

慎重に手前まで引いて、ネットイン!

見る感じ32センチはありそうに見えたけど(笑)

良く肥えてます!

メジャーで測ると30センチぴったり!

やりました(^^)
DSCF1881
DSCF1881 posted by (C)しげじい

DSCF1882
DSCF1882 posted by (C)しげじい

最後の最後で尺が出ました!

ウコちゃんも祝福してくれます(⌒▽⌒)

文が長くなるのでここで一区切りします。

でもこの後は尺は出ないので念のため(笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする