日曜日の月見ヶ原管理釣り場を覗いてきました(^^)
![DSCF2312](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/243071624.v1479022499.jpg)
DSCF2312 posted by (C)しげじい
この日はとても穏やかな気候で風も無く
釣りやすいですが、釣れるかどうか?分かりません(笑)
日曜日なのに来場者は少ないです。
数えて16名。
![DSCF2313](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/243071632.v1479022499.jpg)
DSCF2313 posted by (C)しげじい
![DSCF2314](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/243071642.v1479022499.jpg)
DSCF2314 posted by (C)しげじい
管理人さんに伺うと、朝からべた凪で渋いとのこと
見回しても、上手い人は掛けてますが、、、
そうで無い人は、、、、、ですね!
![DSCF2317](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/243071647.v1479022499.jpg)
DSCF2317 posted by (C)しげじい
![DSCF2318](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/243071656.v1479022499.jpg)
DSCF2318 posted by (C)しげじい
丁度昼時でしたから、これから2時頃になれば
活性が上がって釣れるようになるんではと思います。
![DSCF2312](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/243071624.v1479022499.jpg)
DSCF2312 posted by (C)しげじい
この日はとても穏やかな気候で風も無く
釣りやすいですが、釣れるかどうか?分かりません(笑)
日曜日なのに来場者は少ないです。
数えて16名。
![DSCF2313](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/243071632.v1479022499.jpg)
DSCF2313 posted by (C)しげじい
![DSCF2314](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/243071642.v1479022499.jpg)
DSCF2314 posted by (C)しげじい
管理人さんに伺うと、朝からべた凪で渋いとのこと
見回しても、上手い人は掛けてますが、、、
そうで無い人は、、、、、ですね!
![DSCF2317](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/243071647.v1479022499.jpg)
DSCF2317 posted by (C)しげじい
![DSCF2318](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/243071656.v1479022499.jpg)
DSCF2318 posted by (C)しげじい
丁度昼時でしたから、これから2時頃になれば
活性が上がって釣れるようになるんではと思います。
この前の月見ヶ原管理釣り場で、特に良くヒットしたフライ
午前中はピンクのファー・蛍光グリーンのファー
天使のファー(白色)も釣れたが
オリーブ系のウーリーバガーが特に良かった。
かなり釣れ続けた!
![DSCF2308](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242997831.v1478845758.jpg)
DSCF2308 posted by (C)しげじい
午後になったらウーリーバガーが今一になり
代わりに釣れ出したのが、ピンク・ファー
終了までこればっかりで釣れた!
ウエイトは入れてないので沈む速度は遅い
それを補うのがティペット約1.5メートルのところに
ガン玉1個付ける。
そうすることで、フライが
ガン玉の沈みによって引っ張られながらゆっくり沈む
この動きが良かったのでしょう。
午前は短いストロークの早引きで、午後はほとんど引かないで
ゆっくり沈ませる。
もちろんラインのたるみは取っていく。
ピンっと張っておけば、かなり極小の当たりが取れる。
ラムズウールのマーカーがわずかな動きで
合わせられれば、釣り果はアップするでしょう(^^)
午前中はピンクのファー・蛍光グリーンのファー
天使のファー(白色)も釣れたが
オリーブ系のウーリーバガーが特に良かった。
かなり釣れ続けた!
![DSCF2308](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242997831.v1478845758.jpg)
DSCF2308 posted by (C)しげじい
午後になったらウーリーバガーが今一になり
代わりに釣れ出したのが、ピンク・ファー
終了までこればっかりで釣れた!
ウエイトは入れてないので沈む速度は遅い
それを補うのがティペット約1.5メートルのところに
ガン玉1個付ける。
そうすることで、フライが
ガン玉の沈みによって引っ張られながらゆっくり沈む
この動きが良かったのでしょう。
午前は短いストロークの早引きで、午後はほとんど引かないで
ゆっくり沈ませる。
もちろんラインのたるみは取っていく。
ピンっと張っておけば、かなり極小の当たりが取れる。
ラムズウールのマーカーがわずかな動きで
合わせられれば、釣り果はアップするでしょう(^^)
昨日のzuzuさんとの月見での管釣りです。
朝早く出かけますので、会場がオープンするまで
少し管理人さんとお話しします(^^)
朝は風も無かったんですが、今日は良く吹きました!
![DSCF2275](http://art25.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242961349.v1478743419.jpg)
DSCF2275 posted by (C)しげじい
朝は僕たちの他数名
![DSCF2277](http://art25.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242961350.v1478743419.jpg)
DSCF2277 posted by (C)しげじい
平日は空いてるので、のんびり用意。
今日はzuzuさんが少し遅れるので
左岸側の下流域から始めることに
まずは1.5メートルでフライをフォールさせて
様子を見ます。
ほとんど変化無し(笑)
フライを色々変えてようやく当たりが有ったのが
白のファー。
でも続きません。
それからも色々変えていきますが、渋いです。
フォールさせる釣りからインジケーター付けての
引き釣りをします。
風が強くなってきました
![DSCF2281](http://art25.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242961352.v1478743419.jpg)
DSCF2281 posted by (C)しげじい
でもなかなか良い感触がありません。
そうこうしてると、zuzuさんの車が入って来ました(^^)
今年の春、郡上で釣りした以来のご一緒です!
でもいつも電話してるので久しぶりとは思えません(^^)
zuzuさんも並んでキャスト!
![DSCF2282](http://art25.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242961354.v1478743419.jpg)
DSCF2282 posted by (C)しげじい
7時から9時頃までどうも今一です。
挨拶が終わったので、前回釣れた右岸の上流へ向かいます。
ネット際はルーの方が見えるので、その下側に入る。
まず手前にオリーブのウーリーバガー(ヘッドにクロのビーズ)
ぽとりと落とすと直ぐに反応が!
掛からなかったが当たりが頻繁に出てヒット!!
其処から釣れ続けます(^^)
大きめが釣れました!25センチぐらいかな?
![DSCF2283](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242961356.v1478743420.jpg)
DSCF2283 posted by (C)しげじい
もちろんバラシもありますが(笑)
フライはウーリーバガーの他、ファーのフライも出ます。
色は余り関係ないようですね!
下流でやっているzuzuさんに電話!
「直ぐ来て!釣れるから」
遠くのzuzuさんが○だし!!
9時過ぎからzuzuさん、ルアーの人、私と3人で
前回はゆっくり引いた方が良かったんですが
この日はチョンチョンと短めのストロークで引き釣りに
軍配が上がります。(^^)
zuzuさんもヒット
![DSCF2285](http://art25.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242961358.v1478743420.jpg)
DSCF2285 posted by (C)しげじい
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただくと動画に飛びます。
<video type="youtube" code="pPxtnFuSjlo">
フライは引き釣りが出来るのなら何でも良い感じ。
昼まで当たりが途切れることは無かったですね(^^)
12時のチャイムが鳴ったので昼食タイム。
仮設テントに食事を持ち出し、zuzuさんと
語らいながらの食事!美味いですね~~(^^)
zuzuさんの昼食。ごった煮(笑)
![DSCF2300](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242961360.v1478743420.jpg)
DSCF2300 posted by (C)しげじい
1時迄休息。
昼頃から風が猛威を振るって釣りにくいのなんの(笑)
午後はzuzuさんは左岸で、私は午前中の場所へ戻ります。
対岸のzuzuさん
![DSCF2301](http://art25.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242961362.v1478743420.jpg)
DSCF2301 posted by (C)しげじい
午後からはウーリーバガーの当たりが悪くなり
何が良いか?色々試したら
ピンクのファーが大当たり!
終了する2時まで、ピンク1本で釣れました(^^)
![DSCF2302](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242961364.v1478743420.jpg)
DSCF2302 posted by (C)しげじい
終了する2時頃、右岸の下流でもやってみましたが
当たりは良く出たので、4時までやったら
かなり釣れたでしょう!(^^)
朝早く出かけますので、会場がオープンするまで
少し管理人さんとお話しします(^^)
朝は風も無かったんですが、今日は良く吹きました!
![DSCF2275](http://art25.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242961349.v1478743419.jpg)
DSCF2275 posted by (C)しげじい
朝は僕たちの他数名
![DSCF2277](http://art25.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242961350.v1478743419.jpg)
DSCF2277 posted by (C)しげじい
平日は空いてるので、のんびり用意。
今日はzuzuさんが少し遅れるので
左岸側の下流域から始めることに
まずは1.5メートルでフライをフォールさせて
様子を見ます。
ほとんど変化無し(笑)
フライを色々変えてようやく当たりが有ったのが
白のファー。
でも続きません。
それからも色々変えていきますが、渋いです。
フォールさせる釣りからインジケーター付けての
引き釣りをします。
風が強くなってきました
![DSCF2281](http://art25.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242961352.v1478743419.jpg)
DSCF2281 posted by (C)しげじい
でもなかなか良い感触がありません。
そうこうしてると、zuzuさんの車が入って来ました(^^)
今年の春、郡上で釣りした以来のご一緒です!
でもいつも電話してるので久しぶりとは思えません(^^)
zuzuさんも並んでキャスト!
![DSCF2282](http://art25.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242961354.v1478743419.jpg)
DSCF2282 posted by (C)しげじい
7時から9時頃までどうも今一です。
挨拶が終わったので、前回釣れた右岸の上流へ向かいます。
ネット際はルーの方が見えるので、その下側に入る。
まず手前にオリーブのウーリーバガー(ヘッドにクロのビーズ)
ぽとりと落とすと直ぐに反応が!
掛からなかったが当たりが頻繁に出てヒット!!
其処から釣れ続けます(^^)
大きめが釣れました!25センチぐらいかな?
![DSCF2283](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242961356.v1478743420.jpg)
DSCF2283 posted by (C)しげじい
もちろんバラシもありますが(笑)
フライはウーリーバガーの他、ファーのフライも出ます。
色は余り関係ないようですね!
下流でやっているzuzuさんに電話!
「直ぐ来て!釣れるから」
遠くのzuzuさんが○だし!!
9時過ぎからzuzuさん、ルアーの人、私と3人で
前回はゆっくり引いた方が良かったんですが
この日はチョンチョンと短めのストロークで引き釣りに
軍配が上がります。(^^)
zuzuさんもヒット
![DSCF2285](http://art25.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242961358.v1478743420.jpg)
DSCF2285 posted by (C)しげじい
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただくと動画に飛びます。
<video type="youtube" code="pPxtnFuSjlo">
フライは引き釣りが出来るのなら何でも良い感じ。
昼まで当たりが途切れることは無かったですね(^^)
12時のチャイムが鳴ったので昼食タイム。
仮設テントに食事を持ち出し、zuzuさんと
語らいながらの食事!美味いですね~~(^^)
zuzuさんの昼食。ごった煮(笑)
![DSCF2300](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242961360.v1478743420.jpg)
DSCF2300 posted by (C)しげじい
1時迄休息。
昼頃から風が猛威を振るって釣りにくいのなんの(笑)
午後はzuzuさんは左岸で、私は午前中の場所へ戻ります。
対岸のzuzuさん
![DSCF2301](http://art25.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242961362.v1478743420.jpg)
DSCF2301 posted by (C)しげじい
午後からはウーリーバガーの当たりが悪くなり
何が良いか?色々試したら
ピンクのファーが大当たり!
終了する2時まで、ピンク1本で釣れました(^^)
![DSCF2302](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242961364.v1478743420.jpg)
DSCF2302 posted by (C)しげじい
終了する2時頃、右岸の下流でもやってみましたが
当たりは良く出たので、4時までやったら
かなり釣れたでしょう!(^^)
オープンした月見ヶ原管理釣り場へ行ってきました。
ご同行はつくしさんです(^^)
まずは下流のネット付近へ入りますが、当たりナシ、、、
朝1番に入りましたが、なかなか渋くて掛からない!
直ぐに場所移動!
上流のネット付近へ、、、正解だった!
7時半に最初の1匹が掛かりました。
1匹釣れるとほっとします(笑)
![DSCF2248](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242874300.v1478500308.jpg)
DSCF2248 posted by (C)しげじい
フライは真っ白モコモコ(笑)
![DSCF2249](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242874304.v1478500308.jpg)
DSCF2249 posted by (C)しげじい
その後が続かない、朝は渋い!
下流につくしさん
![DSCF2250](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242874306.v1478500308.jpg)
DSCF2250 posted by (C)しげじい
あれこれフライを変えますが、フライが悪いってことでもなく
時間が食い気無くしているのでしょう
9時頃ようやく当たりが出てきました。
その後も調子悪い。
対岸にライズが見られるのでそっちに場所変更
これが幸いした(^^)
水面を見ると群れが、、、
其処へフライを落としてやれば直ぐにヒット!
連チャンでかかります(^^)
![DSCF2251](http://art25.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242874312.v1478500308.jpg)
DSCF2251 posted by (C)しげじい
朝の渋さは何だった???
![DSCF2253](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242874316.v1478500308.jpg)
DSCF2253 posted by (C)しげじい
つくしさんもヒット続きます。
![DSCF2259](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242874320.v1478500308.jpg)
DSCF2259 posted by (C)しげじい
![DSCF2261](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242874328.v1478500309.jpg)
DSCF2261 posted by (C)しげじい
順調に釣れ続け、お昼までにかなり釣れた(^^)
12時になり、つくしさんと昼食タイム!
30分ほどで戻ります(^^)
人が居なくなると、岸辺に寄ってきます。
近場で当たるんですが、乗らない
ぽつぽつ掛けて1時半
このサイズがMAX、
![DSCF2273](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242874334.v1478500309.jpg)
DSCF2273 posted by (C)しげじい
ひにちは分かりませんが、もう少しすると大きいのを
放流するそうです。その時にはアルビノも(^^)
この後、場所を下流へ変更!
当たりは有るんですが掛かってくれないな~~
2時まだ水曜も来なければならないので
終了することに。
つくしさんにさよなら言って帰りました(^^)
ご同行はつくしさんです(^^)
まずは下流のネット付近へ入りますが、当たりナシ、、、
朝1番に入りましたが、なかなか渋くて掛からない!
直ぐに場所移動!
上流のネット付近へ、、、正解だった!
7時半に最初の1匹が掛かりました。
1匹釣れるとほっとします(笑)
![DSCF2248](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242874300.v1478500308.jpg)
DSCF2248 posted by (C)しげじい
フライは真っ白モコモコ(笑)
![DSCF2249](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242874304.v1478500308.jpg)
DSCF2249 posted by (C)しげじい
その後が続かない、朝は渋い!
下流につくしさん
![DSCF2250](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242874306.v1478500308.jpg)
DSCF2250 posted by (C)しげじい
あれこれフライを変えますが、フライが悪いってことでもなく
時間が食い気無くしているのでしょう
9時頃ようやく当たりが出てきました。
その後も調子悪い。
対岸にライズが見られるのでそっちに場所変更
これが幸いした(^^)
水面を見ると群れが、、、
其処へフライを落としてやれば直ぐにヒット!
連チャンでかかります(^^)
![DSCF2251](http://art25.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242874312.v1478500308.jpg)
DSCF2251 posted by (C)しげじい
朝の渋さは何だった???
![DSCF2253](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242874316.v1478500308.jpg)
DSCF2253 posted by (C)しげじい
つくしさんもヒット続きます。
![DSCF2259](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242874320.v1478500308.jpg)
DSCF2259 posted by (C)しげじい
![DSCF2261](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242874328.v1478500309.jpg)
DSCF2261 posted by (C)しげじい
順調に釣れ続け、お昼までにかなり釣れた(^^)
12時になり、つくしさんと昼食タイム!
30分ほどで戻ります(^^)
人が居なくなると、岸辺に寄ってきます。
近場で当たるんですが、乗らない
ぽつぽつ掛けて1時半
このサイズがMAX、
![DSCF2273](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242874334.v1478500309.jpg)
DSCF2273 posted by (C)しげじい
ひにちは分かりませんが、もう少しすると大きいのを
放流するそうです。その時にはアルビノも(^^)
この後、場所を下流へ変更!
当たりは有るんですが掛かってくれないな~~
2時まだ水曜も来なければならないので
終了することに。
つくしさんにさよなら言って帰りました(^^)
ウコクック君のジュニアが学校の先生から貰った
ヘチマを僕にくれた(^^)
水に付けて1ヶ月、
ぎんなんも一緒に
![DSCF2150](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242823647.v1478413264.jpg)
DSCF2150 posted by (C)しげじい
皮が腐ってから、かすを取り除き、洗って干した。
![DSCF2246](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242823663.v1478413264.jpg)
DSCF2246 posted by (C)しげじい
![DSCF2247](http://art25.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242823667.v1478413264.jpg)
DSCF2247 posted by (C)しげじい
種も取れたので、来年まで保管して植えてみようかな?
![DSCF2243](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242823657.v1478413264.jpg)
DSCF2243 posted by (C)しげじい
真っ白といかなかったので、これは水槽を洗う時に使おう。
まえ~~に、ハゼ釣りに行った時、途中の道にある
銀杏の木、毎年凄く実が生る。
今年は拾ってきた!
これも臭いので、水に付けてしばらくしてから
実の部分を腐らせて、剥いて種を取り出し
乾燥させた。o(^-^)o
![DSCF2242](http://art25.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242823649.v1478413264.jpg)
DSCF2242 posted by (C)しげじい
今度食べようかな!!
ヘチマを僕にくれた(^^)
水に付けて1ヶ月、
ぎんなんも一緒に
![DSCF2150](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242823647.v1478413264.jpg)
DSCF2150 posted by (C)しげじい
皮が腐ってから、かすを取り除き、洗って干した。
![DSCF2246](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242823663.v1478413264.jpg)
DSCF2246 posted by (C)しげじい
![DSCF2247](http://art25.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242823667.v1478413264.jpg)
DSCF2247 posted by (C)しげじい
種も取れたので、来年まで保管して植えてみようかな?
![DSCF2243](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242823657.v1478413264.jpg)
DSCF2243 posted by (C)しげじい
真っ白といかなかったので、これは水槽を洗う時に使おう。
まえ~~に、ハゼ釣りに行った時、途中の道にある
銀杏の木、毎年凄く実が生る。
今年は拾ってきた!
これも臭いので、水に付けてしばらくしてから
実の部分を腐らせて、剥いて種を取り出し
乾燥させた。o(^-^)o
![DSCF2242](http://art25.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242823649.v1478413264.jpg)
DSCF2242 posted by (C)しげじい
今度食べようかな!!
11月5日、僕の大好きな月見ヶ原管理釣り場が
オープンしました!!わ~~~い(^^)
見学に行ってきました!
長良川中央漁協HP
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただくと動画に飛びます
<video type="youtube" code="LX4MNnkksB0">
![DSCF2234](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242784473.v1478325503.jpg)
DSCF2234 posted by (C)しげじい
![DSCF2235](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242784475.v1478325503.jpg)
DSCF2235 posted by (C)しげじい
![DSCF2236](http://art25.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242784479.v1478325503.jpg)
DSCF2236 posted by (C)しげじい
![DSCF2238](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242784482.v1478325503.jpg)
DSCF2238 posted by (C)しげじい
![DSCF2239](http://art25.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242784485.v1478325503.jpg)
DSCF2239 posted by (C)しげじい
![DSCF2240](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242784488.v1478325503.jpg)
DSCF2240 posted by (C)しげじい
![DSCF2241](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242784491.v1478325504.jpg)
DSCF2241 posted by (C)しげじい
オープンしました!!わ~~~い(^^)
見学に行ってきました!
長良川中央漁協HP
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただくと動画に飛びます
<video type="youtube" code="LX4MNnkksB0">
![DSCF2234](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242784473.v1478325503.jpg)
DSCF2234 posted by (C)しげじい
![DSCF2235](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242784475.v1478325503.jpg)
DSCF2235 posted by (C)しげじい
![DSCF2236](http://art25.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242784479.v1478325503.jpg)
DSCF2236 posted by (C)しげじい
![DSCF2238](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242784482.v1478325503.jpg)
DSCF2238 posted by (C)しげじい
![DSCF2239](http://art25.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242784485.v1478325503.jpg)
DSCF2239 posted by (C)しげじい
![DSCF2240](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242784488.v1478325503.jpg)
DSCF2240 posted by (C)しげじい
![DSCF2241](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242784491.v1478325504.jpg)
DSCF2241 posted by (C)しげじい
3日ウコクック君とjr と3人でサンクチュアリに出かけました。
運転はいつもウコちゃんです(^^)悪いな
到着時間が少し早かったのでしばらく待って
1日券分4300円の料金を支払い
第一ポンドの桟橋へ向かいます。
1番先端が空いていたので、端から3人でやることに。
サンクチュアリは魚が半端なく居るので
直ぐに釣れます(^^)
どんなフライでも良いのでしょうが、朝早くは
水面下1メートル~1.5メートルにフォールさせて
釣るのが反応も良くいいですね!
レクチャーを受けるウコjr
![DSCF2198](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242734173.v1478216310.jpg)
DSCF2198 posted by (C)しげじい
ウコチャン「そうそう当たりが出たら合わせるのだぞ!」
![DSCF2200](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242734179.v1478216310.jpg)
DSCF2200 posted by (C)しげじい
ウコjrも直ぐにヒットしてます!
お父さんが掬って!
![DSCF2204](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242734184.v1478216310.jpg)
DSCF2204 posted by (C)しげじい
自慢げなウコjr
![DSCF2206](http://art25.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242734191.v1478216310.jpg)
DSCF2206 posted by (C)しげじい
たまに当たりが遠のくことも有るんですが
直ぐに群れが回ってくるのか、釣れ始めますね(^^)
結構良い型!がたまに来ます
![DSCF2211](http://art25.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242734205.v1478216310.jpg)
DSCF2211 posted by (C)しげじい
この前購入したマティリアルでも来ましたよ(^^)
![DSCF2208](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242734197.v1478216310.jpg)
DSCF2208 posted by (C)しげじい
3人でワイワイやりながらの釣りは楽しいです。
![DSCF2212](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242734210.v1478216310.jpg)
DSCF2212 posted by (C)しげじい
ただこの日は風が強くてキャストしずらい
特にウコjrにはちと厳しかったかな?
雨も何回か降ってきました!誰の所為???
![DSCF2221](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242734215.v1478216310.jpg)
DSCF2221 posted by (C)しげじい
まあマスは目の前に居るんで大丈夫なんですが(笑)
ウコjrは2回目ではありますが前回の24匹を
直ぐにオーバーして、午後には追い上げて
35匹ヒットさせました(^^)
こうなると少しだれて来たか!(笑)
![DSCF2225](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242734221.v1478216310.jpg)
DSCF2225 posted by (C)しげじい
お父さんに指導受けるウコjr
![DSCF2226](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242734223.v1478216311.jpg)
DSCF2226 posted by (C)しげじい
いくら釣れるとは言え、やはり合わせなんかは
親譲りなんでしょうね(^^)
トラブルが減ってきたら
もっと釣れるようになるでしょう(^^)
いつもは当たりフライが有っても、直ぐに色々な
フライを確かめたくて釣り果まで考えなかったですが
この日は釣れなくなるまで同じフライを
使ったので、数は結構伸びたかな(^^)
この日1番のマス。大きいのが掛からないな~~
![DSCF2229](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242734230.v1478216311.jpg)
DSCF2229 posted by (C)しげじい
100まではいかないけど、80位は釣れた!
終了した4時頃まで釣れ続いた!!
楽しい1日はあっという間に過ぎました(^^)
ウコクック君、ウコjrありがとうね!!
2日名鉄のミュースカイに乗ってセントラル空港へ行ってきました。
来年家族で沖縄旅行の計画が持ち上がったので
下調べに、、、、、(笑)
鵜沼まで出て其処から乗ります。
朝7時14分発です。
セントラルまでは直通で約1時間半。
快適な列車の旅です。(^^)
![DSCF2159](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242671408.v1478070217.jpg)
DSCF2159 posted by (C)しげじい
![DSCF2160](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242671411.v1478070217.jpg)
DSCF2160 posted by (C)しげじい
さすがに名だたる飛行場ですね!
小牧の飛行場とは桁が違います。(笑)
![DSCF2164](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242671415.v1478070217.jpg)
DSCF2164 posted by (C)しげじい
まずはデッキまで行って飛行機の離着陸を見て(寒かった)
![DSCF2166](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242671418.v1478070217.jpg)
DSCF2166 posted by (C)しげじい
国内線側
![DSCF2167](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242671423.v1478070217.jpg)
DSCF2167 posted by (C)しげじい
風が強く寒い
![DSCF2174](http://art25.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242671425.v1478070217.jpg)
DSCF2174 posted by (C)しげじい
国際線側
![DSCF2178](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242671430.v1478070217.jpg)
DSCF2178 posted by (C)しげじい
ANA機の着陸
![DSCF2181](http://art25.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242671433.v1478070217.jpg)
DSCF2181 posted by (C)しげじい
中国機の離陸
![DSCF2183](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242671437.v1478070218.jpg)
DSCF2183 posted by (C)しげじい
お上りさん(笑)
![DSCF2188](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242671444.v1478070218.jpg)
DSCF2188 posted by (C)しげじい
色々なお店を見て歩き、ある和食店で早めの食事。
期待してなかったのですが、これが良い方へ裏切られる
なかなか美味しかった!(^^)
天井の忍者(笑)
![DSCF2189](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242671447.v1478070218.jpg)
DSCF2189 posted by (C)しげじい
広いとは言え、特に目的も無いので夕ご飯用の
空弁を購入して帰路につくことに。
帰りもミュースカイで帰ってきました(^^)
飛行場は海の上
![DSCF2197](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242671453.v1478070218.jpg)
DSCF2197 posted by (C)しげじい
自宅に帰り着いたのが1時半頃。
半日のプチ旅行でした!
11月1日
日本ラインます釣り場がオープンしました!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリック
日本ラインます釣り場
大人1日券2500円です。
お持ち帰りは20匹まで(譲り渡し厳禁)
8時から16時まで
ニジマスのみ(2月からアマゴ・シラメ放流)
詳しくは管理棟にてTEL0574-25-1501
全体像
![DSCF2151](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242635549.v1477974717.jpg)
DSCF2151 posted by (C)しげじい
入り口付近が1番魚が居るようですね
![DSCF2152](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242635556.v1477974730.jpg)
DSCF2152 posted by (C)しげじい
下流側、1番奥
![DSCF2153](http://art25.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242635564.v1477974741.jpg)
DSCF2153 posted by (C)しげじい
下流側から入り口付近を見る
![DSCF2154](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242635571.v1477974751.jpg)
DSCF2154 posted by (C)しげじい
ちなみに美濃の月見ヶ原管理釣り場は10月5日の予定。
日本ラインます釣り場がオープンしました!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリック
日本ラインます釣り場
大人1日券2500円です。
お持ち帰りは20匹まで(譲り渡し厳禁)
8時から16時まで
ニジマスのみ(2月からアマゴ・シラメ放流)
詳しくは管理棟にてTEL0574-25-1501
全体像
![DSCF2151](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242635549.v1477974717.jpg)
DSCF2151 posted by (C)しげじい
入り口付近が1番魚が居るようですね
![DSCF2152](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242635556.v1477974730.jpg)
DSCF2152 posted by (C)しげじい
下流側、1番奥
![DSCF2153](http://art25.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242635564.v1477974741.jpg)
DSCF2153 posted by (C)しげじい
下流側から入り口付近を見る
![DSCF2154](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/242635571.v1477974751.jpg)
DSCF2154 posted by (C)しげじい
ちなみに美濃の月見ヶ原管理釣り場は10月5日の予定。