また同じような画像ですが・・・
相変わらず、パンを作っております。
今回はムッシュイワンのレシピで。
これもセントルと同じく湯種法のパンです。
配合は全く違いますが。
先日のプーブーのもそうですが、
この本↑に載っています。
以前、プロ向けで一般向けでない本の一つとして
書きましたが、よく見たらこれは比較的家庭でも使えるレシピが載っていました。
ただ、材料が全てパーセンテージで書かれているので
計算が必要ですけれどね。
粉はゆめちからとプラムのブレンド、イーストは生ではなくドライに
変えているのでお店のレシピそのままではないけれど、
いい感じに焼けました~
と、思ったら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3d/68d7a580a9de035f6821167c2b93738e.jpg)
あらら、気泡が。
まだまだ修行が足りませんで・・・
しかし、載せるのが
素人のパンばかりではいい加減飽きますわね。
(自分で作るようになってからパン屋さんに行く機会も減りました)
ということで探したら、まだアップしていないお店がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/03/d32891dc6a1a5b0c0f7ce9cea20afc21.jpg)
昨年の12月のネタで恐縮ですが、
ママ友ランチで行った祖師ケ谷大蔵のモンテです。
もう、忘却の彼方に行きつつある記憶ですが。
前菜は、右手前のピンクの以外は美味しくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6f/39e833e6f54cc8b0c416d6786a4afe15.jpg)
自家製パンだったかしら~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9d/65de7fa743b055c32c658b3f614b28ef.jpg)
ぽぽぐちはラザニアを。
ここ、ママ友ちゃんの一人が以前来て、
美味しかったので行こうと何度かトライしたものの
定休日でもないのにやってなくて、ようやく来られたのでした。
で、そのママ友ちゃんのオススメがこれでした。
パスタは全て生で自家製、量は少なめ、と聞いていました。
奥のは、ママ友ちゃんのオイル系のパスタだったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/49/b14f345d48aa69ac026be6a4275e6b8b.jpg)
こちらはトリュフのクリーム系パスタ。
以前ママ友ちゃんが来た時には目の前で
トリュフをシュッシュと好きなだけ削ってくれたそうですが!
この時はすでに載った状態できました。
これはプラス500円くらいだったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6c/f107e583b79c06bff047f9df67eaf6b6.jpg)
デザートに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0a/1a2931d54a1e74d9acfefb8827b5759e.jpg)
コーヒーなどとメレンゲ菓子。
パスタに卵黄使った残りかな~?
食事は思ったより量はあったけれど、
どれも味が濃くて。
シェフ、お疲れ気味だったのかな?
美味しいと聞いていた上に、
何度か振られて、期待が膨らみ過ぎてしまったのかもしれません。
相変わらず、パンを作っております。
今回はムッシュイワンのレシピで。
これもセントルと同じく湯種法のパンです。
配合は全く違いますが。
![]() 食パンの技術価格:3,780円(税込、送料込) |
先日のプーブーのもそうですが、
この本↑に載っています。
以前、プロ向けで一般向けでない本の一つとして
書きましたが、よく見たらこれは比較的家庭でも使えるレシピが載っていました。
ただ、材料が全てパーセンテージで書かれているので
計算が必要ですけれどね。
粉はゆめちからとプラムのブレンド、イーストは生ではなくドライに
変えているのでお店のレシピそのままではないけれど、
いい感じに焼けました~
と、思ったら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3d/68d7a580a9de035f6821167c2b93738e.jpg)
あらら、気泡が。
まだまだ修行が足りませんで・・・
しかし、載せるのが
素人のパンばかりではいい加減飽きますわね。
(自分で作るようになってからパン屋さんに行く機会も減りました)
ということで探したら、まだアップしていないお店がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/03/d32891dc6a1a5b0c0f7ce9cea20afc21.jpg)
昨年の12月のネタで恐縮ですが、
ママ友ランチで行った祖師ケ谷大蔵のモンテです。
もう、忘却の彼方に行きつつある記憶ですが。
前菜は、右手前のピンクの以外は美味しくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6f/39e833e6f54cc8b0c416d6786a4afe15.jpg)
自家製パンだったかしら~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9d/65de7fa743b055c32c658b3f614b28ef.jpg)
ぽぽぐちはラザニアを。
ここ、ママ友ちゃんの一人が以前来て、
美味しかったので行こうと何度かトライしたものの
定休日でもないのにやってなくて、ようやく来られたのでした。
で、そのママ友ちゃんのオススメがこれでした。
パスタは全て生で自家製、量は少なめ、と聞いていました。
奥のは、ママ友ちゃんのオイル系のパスタだったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/49/b14f345d48aa69ac026be6a4275e6b8b.jpg)
こちらはトリュフのクリーム系パスタ。
以前ママ友ちゃんが来た時には目の前で
トリュフをシュッシュと好きなだけ削ってくれたそうですが!
この時はすでに載った状態できました。
これはプラス500円くらいだったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6c/f107e583b79c06bff047f9df67eaf6b6.jpg)
デザートに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0a/1a2931d54a1e74d9acfefb8827b5759e.jpg)
コーヒーなどとメレンゲ菓子。
パスタに卵黄使った残りかな~?
食事は思ったより量はあったけれど、
どれも味が濃くて。
シェフ、お疲れ気味だったのかな?
美味しいと聞いていた上に、
何度か振られて、期待が膨らみ過ぎてしまったのかもしれません。