昨日の続きです。
もうかなりランチタイムを過ぎていたので、
まだ食べられるお店で美味しそうなところということで
ぽぽぐちが選んだのは、小樽駅からも近い「藪半」。
時間が時間だけに、7台分くらいあるお店の前の駐車場はガラガラ、
お店もすんなり入れました。
お店の外観も内装も、美味しそうと期待を膨らませます。
ぽぽぐちは、冷たいかき揚げ蕎麦を選びました。
かき揚げは、ホタテの貝柱や海老も入っていて
サックサクで美味しい〜。
天ぷらはもちろん熱々ですよ。
天つゆも抹茶塩もあって味が楽しめます。
お蕎麦は、道内産100%と海外の粉のブレンドと選べます。
ぽぽぐちはもちろん道内産100%。
だんなしゃんはニシン蕎麦の大盛り。
温かいお蕎麦も選びたくなるのは涼しい気候のお陰。
久しぶりのニシン蕎麦に舌鼓を打っていましたよ。
こちらも道内産100%のそば粉で。
息子はシンプルにせいろ。
しかもブレンド粉です。
食べ比べてみましたが、
コシと香りは劣るけれど、ブレンド粉でも美味しかったですよ。
子供にも優しくて、居心地よくて、
はぁ〜、いいお店見つけました〜。
また新そばの頃に伺いましょう。
食事の後は、息子のお楽しみ。
蒸気機関車が見られるという博物館へ。
すごーい、こんなに古いの、見たことないです。
1日に3回、これと同じくらい古い蒸気機関車が敷地内を走るそうで、
入場料のみで乗れるらしいです。
我々が行ったのは最終便の後でしたし、
そもそもその日は点検で運休だったみたいです。
息子は、
大好きな転車台が2機もあったし、
ポイントも動かせたりで大興奮!
生憎時間切れでゆっくりできなかったけれど、
次回は是非、機関車に乗ろうね〜。
そして、閉店間近の新南樽市場によって帰りました。
これがお土産。
真ん中の色の濃いチェリーはサミットという品種で、
これだけ余市のスーパーで買いました。
他は新南樽市場で。
さくらんぼは1500円のところを1000円にしてもらいましたー。
ラズベリーが入荷するときにまた是非とも行きたいけれど、
簡単に行ける距離ではないのよねぇ、残念。
もうかなりランチタイムを過ぎていたので、
まだ食べられるお店で美味しそうなところということで
ぽぽぐちが選んだのは、小樽駅からも近い「藪半」。
時間が時間だけに、7台分くらいあるお店の前の駐車場はガラガラ、
お店もすんなり入れました。
お店の外観も内装も、美味しそうと期待を膨らませます。
ぽぽぐちは、冷たいかき揚げ蕎麦を選びました。
かき揚げは、ホタテの貝柱や海老も入っていて
サックサクで美味しい〜。
天ぷらはもちろん熱々ですよ。
天つゆも抹茶塩もあって味が楽しめます。
お蕎麦は、道内産100%と海外の粉のブレンドと選べます。
ぽぽぐちはもちろん道内産100%。
だんなしゃんはニシン蕎麦の大盛り。
温かいお蕎麦も選びたくなるのは涼しい気候のお陰。
久しぶりのニシン蕎麦に舌鼓を打っていましたよ。
こちらも道内産100%のそば粉で。
息子はシンプルにせいろ。
しかもブレンド粉です。
食べ比べてみましたが、
コシと香りは劣るけれど、ブレンド粉でも美味しかったですよ。
子供にも優しくて、居心地よくて、
はぁ〜、いいお店見つけました〜。
また新そばの頃に伺いましょう。
食事の後は、息子のお楽しみ。
蒸気機関車が見られるという博物館へ。
すごーい、こんなに古いの、見たことないです。
1日に3回、これと同じくらい古い蒸気機関車が敷地内を走るそうで、
入場料のみで乗れるらしいです。
我々が行ったのは最終便の後でしたし、
そもそもその日は点検で運休だったみたいです。
息子は、
大好きな転車台が2機もあったし、
ポイントも動かせたりで大興奮!
生憎時間切れでゆっくりできなかったけれど、
次回は是非、機関車に乗ろうね〜。
そして、閉店間近の新南樽市場によって帰りました。
これがお土産。
真ん中の色の濃いチェリーはサミットという品種で、
これだけ余市のスーパーで買いました。
他は新南樽市場で。
さくらんぼは1500円のところを1000円にしてもらいましたー。
ラズベリーが入荷するときにまた是非とも行きたいけれど、
簡単に行ける距離ではないのよねぇ、残念。