ぽぽぐち日記

2017年春に東京から札幌へ、そして2021年春に東京へ戻りました。

用賀のメゾン・クロスのパン

2022-02-13 21:51:16 | パン
引っ越した後に、パン屋さんが数軒オープンしたようです。

ここもそのうちの一つ。


息子の習い事のついでで
近くのスーパーには週一で買い物に来ていたんだけど
気づかなかったわ〜。


行くのは夕方だから、品数少ないだろうなぁ、と
思って向かったけど、ホント、少なかったです。



でも、食パンの「雲」は買えました。




湯種100%のパンは、
もっちりしていて、歯切れが独特で
ん〜、美味しいぞ!


何もつけずに食べたいパンだわ〜。




フロマージュだったか、
チーズたっぷりのパン。


これも美味しゅうございました。



訪問時は5種類しかなかったけど、本当は
たくさん種類があるようなので
次回は他のパンにも出会えるといいなぁ。。。



多分、他の時間には来れないので。。。





場所は、パティスリーリョウラの斜向かいなのね〜。

カスタードプリン

2022-02-12 20:09:07 | ケーキ
カスタードプリンを作りました〜。


オーブンで作って温度高すぎて失敗したので
今度はお鍋で蒸しました。


なのに、後半に火を強くしてしまい
表面にすができちゃいました。
ガッカリ〜。



でも、中は大丈夫でした。
息子が完食していましたから。




イチゴが無くてリンゴで凝ったことしてみたけど
バランス悪い。



シンプルにこれで良かったね。






お米が届きました〜。



富山県の企画なのかな?
富山県産のものが
楽天のお店で1000円引きで買えました。

(残念ながら企画は終わったみたいです。
今は宮崎県がやってます。)


前回の福井のお米は美味しかったです。
今回のはどうかなぁ。
これも初めて食べるお米です。




そして、明日も通販で購入したものが届くので
楽しみです〜。



晩ごはんあれこれ

2022-02-10 10:16:43 | 今日のごはん
新しい写真は息子が授業で使っているiPad miniに
入っているので、溜まっている過去の晩ごはんでも載せておきます。


下茹でした牛すじを使ったビーフシチュー。
市販のルーでお手軽に。


和でも洋でも、糠床の保存のために
糠漬けは大体出します。




餃子と大根餅。




青椒肉絲とニラ玉。





つくねと皮なしキッシュ。


セロリは息子が大好きで、
ほぼ一人で食べてしまい、
一口も食べられなかったヤギーが起こってました。😅
ヤギーは一品一品片付けていくタイプだし、
呑みながらだからめちゃくちゃゆっくりなので。




タンドリーチキンとコーンスープだったかな。



タンドリーチキンはもも肉2枚分。

フライパン焼きと、魚グリル焼きと作ったけど、
違いはわかりませんでした。




牡蠣を買ったものの、息子が食べないので
なかなか出せずにいたけど
ダメになりそうで慌てて調理しました。
粉まぶしてフライパンで両面焼いて
オイスターソース、醤油、砂糖くらいで味付けしたもの。。。だったかな。




メインはビール煮込みでした。
前日の飲み残しがあったから〜。😁



東京は今のところ雨ですね〜。
気温は低いから、いつ雪になってもおかしくなさそうです。
とはいえ、降っても、重たい雪でしょうけどね。

マーブルシフォンケーキ

2022-02-09 07:33:12 | ケーキ
冷凍庫の卵白を消費したくてシフォンケーキを焼きました。

確か、ヤギーの誕生日に作ったカスタードクリームに
卵黄を使った残りです。


シフォンケーキは、卵黄、卵白とも同じ個数のレシピだけど、
卵黄2個、卵白4個分で作りました。


少量の水で溶いたココアに、できた生地を少し混ぜて
マーブル模様にしました。



途中で焦げ防止にアルミ箔を入れたら
温度が下がったせいか表面がきれいに膨らまなくなっちゃったけど
まぁ、なんとかできました。




生クリームとイチゴを挟んでみました。



いろいろ作りたいけど、まずは作ったものを食べ切らないと〜。






早く食べる、といえば、
公立小学校では、このご時世でも
子供が給仕をしているところもあるみたいです。
学校によって多少違いはあるので全部が全部じゃないんでしょうけれど
15分以上マスクを外すと濃厚接触者になるので、
給食は14分59秒以内に食べなくちゃいけないのだとか。

まぁ、向かいあって座れないし、黙食だし、
可能なのかもしれないですけど...

なにか、もうちょっと先進国的対処できないんですかね?
政治家、官僚の子供は私立、国立に行くから
どうでもいいのかもなぁ。



理想のパッカーン

2022-02-07 22:20:10 | 自作パン
久しぶりにパッカーンとクープが開いた
パンに挑戦してみたくて
簡単クッペを焼きました。





んー、いまいちパッカーンと開かなかったなぁ〜。



予熱が足りなかったか、
切れ込み入れるのが早すぎたか・・・・・





後日、別のレシピで、切れ込み入れるのを、
オーブンの余熱が十分終わってから入れて焼いたら




パッカーンできました〜。


完璧ではないけれど、
ま、これくらいできたらいいかな〜。




もうちょっとしっかり切って良かったかな。


そのうちまたトライします。
発酵時に使うパンマットというキャンバス布みたいな布が
引越しで行方不明なので、見つかるともう少し
形が綺麗になると思います〜。






さて、札幌、記録的な大雪で大変なことになっていますね。


娘も、昨日は歩道の除雪がされておらず、
膝ラッセルで行かざるをえなかったようです。

気温が低いので、膝まで雪に埋もれても、
パンパンと払えばサラサラなのだそう。


んー、ちょっと経験してみたかった気もするなぁ。。。。



東京で、「今年は特に寒い!」ってみんなが言うけれど、
札幌から来たぽぽぐちからしたら、日中の気温プラスだし、
雪なくて公園で遊べるし、自転車乗れるし、道路で走れるし、
「そうなのぉ〜?」としか言えません〜。😁

伊豆の道の駅巡り。。。ホントに巡っただけ(涙)

2022-02-06 21:34:35 | 道の駅
昨日はお天気がいいからどこか行こうか〜となって、
道の駅巡りの続きをしに行きました。


今回は伊豆半島の道の駅責め。


西側から入って海岸に沿って南下して、
内陸の道の駅も拾いつつ、東側を北上するコースです。


お天気はよかったです〜。
富士山も夕日も綺麗でした〜。
早咲の桜も見頃を迎えていました〜。



でもね、家を出たのがお昼で、
途中、高速で事故渋滞もあり、
最初の道の駅に着いたのがもう15時。



東名高速近くの国道の道の駅なら遅くまで営業しているけれど
半島の道の駅は軒並み17時閉店。


もう、次はないかも、と思って、
買えるものは買っておきました〜。




最初の道の駅は、その名も「伊豆のへそ」。
ヘソというほど真ん中かどうかは置いといて、
画像の建物はイチゴのものがいっぱい売っていました。


でも、ここでは何も買わず、
建物に向かって右側にある村の駅という
産直品を扱うお店で買いました。




道の駅だけならまだしも、
岬にも岬バッジがあるそうで、
それもゲットしたいというので寄り
(駐車場が有料だし、急いでいたので車で通っただけ)



次に着いたのは戸田(へだ)の道の駅。

温泉がメインなのかな。
売店にはあまり商品がなく、
欲しいものもなかったのでここは寄っただけ。


開店中に行けたのはこの2つだけでした。😭


あとはひたすら、道の駅と岬のバッジをゲットしてすぐ移動。



桜も、富士山も車窓からしか見ていません。


「なんか、ここ、菜の花きれいみたいよ〜。」
「真っ暗だね〜。」
だね〜ぢゃないよっ!😡





降りたのは、夜ごはんに下田のモスバーガーに寄ったくらいのもの。


息子も、海で遊びたいって言ってたのに全然寄れず、
最初の道の駅でクレーンゲームやるも、不発に終わってしまったので
夕飯は希望を叶えてあげました〜。


本当は近くにあったインド料理が良かったんだけどな〜。




どうせ行くなら、あちこち寄れて遊べる時間に来たいんだけどなぁ。。。。




ヤギーは基本、ひたすらドライブの人だから。。。


免許を取得した最初の一年は、ひたすら夜に走り回って、
6万kmまでいったとか。。。。

その頃に伊豆も何度も来ているから、
彼は夜中でも何でもいいんでしょうよ。😡



ぽぽぐちもその頃に何度か連れてきてもらったから観光はいいとして、
道の駅は開いている時間に寄りたいよぅ〜。

9ヶ所も通って、2カ所だけよ?こんなのあり?



消化不良だわ〜。




まぁ、でも、これだけ買ったけどね。


やっぱり、買っておいて正解だったわ。
なんならお米も買えばよかったかも。




結婚記念日でした〜

2022-02-05 09:48:45 | 今日のごはん
昨日は結婚記念日でした〜。
(忘れてた〜😅)


「何かテイクアウトで食べようか?」との
ヤギーの申し出に、お店、探しましたよ〜。


すすきのの燻製屋さん、ペルルのオードブルセットが
食べたーい!でも、飛行機で行くわけにもいかないし。。。
あれ、めちゃ美味しくて安くて良かったなぁ。。。。


今の家の近所のイタリアンもデリのテイクアウトやってるけど、
パテカンないんだよね〜。
パテドカンパーニュは食べたい!
でも、パテカンといえば、のオギノも閉めちゃったみたいだし。。。



ひたすら探して、ぽぽぐちの美味しいものアンテナが
ビビビッと反応した、駒沢のビストロコンフルに決定しました〜。



テイクアウトメニューにかつてはあったけど、
今は無くなってしまった鴨のコンフィですが、
ヤギーが電話で聞いたら2本はよういできるとのこと。
やった!聞いてみるもんダァ〜。



前菜盛り合わせと、メイン3人分(コンフィ×2、煮込み×1)お願いして、
夕方取りに行きました。





こんな感じでやってきましたよ。


煮込みは、湯煎で15分温めるといいとのこと。
コンフィは1分電子レンジ、その後オーブンで少し焼くといいって。


前菜は、蓋にメニューが書いてあって嬉しい。




中はこんな感じ。

わぁ、美味しそう〜。


このままテーブルに出してもいいけど、
一応記念日なので、



お皿に移しました。


生ハムとか、野菜とか、ちょっと加えちゃった。


全部美味しかったです〜。
特に左手前のグレックが地味だけど良かったです。
グレックって初めて聞いたけど、
ギリシャ風マリネみたいなものかな。
今度作ってみよう〜。



付け合わせ野菜は、別料金なのだけど、
今回は自分で用意しました。


マッシュポテトと、ケールのバター炒め。
マッシュポテトは、フードプロセッサー使って
ねっとり仕上げました〜。




コンフィ、大きい!

食べ応えあります。


バルサミコのソースも用意したけど、
お店は添えていなさそうなので無しで。


塩加減もちょうど良く、
皮パリで美味しい〜。



息子も、今朝、「コンフィおいしかったねぇ。」って。😁



煮込みは、赤ワインたっぷり使った大人の味でした。





お店は、地元の常連さんに愛されている感じでした。


場所は、ぽぽぐちがかつて通っていたヤブ歯医者の近くでした〜。
(余談:その歯科では矯正してたんだけどね、
その後、不具合があって別の歯科に行ったら
「どこでやってもらったの!?」みたいに言われて
ああ、やっぱり下手くそだったんだぁって思いました。)



話がそれました。



美味しいご飯で大満足でした〜。
ご馳走様でした。(お店にも、ヤギーにも)


テイクアウトは、できれば前日予約、
当日でも、お昼くらいまでの予約で
夕方受け取り可能のようですよ。




あ、記念日だっけ。何年目?28とか9とかその辺のはず。
これからもよろしくねぇ〜。

あんぱん焼きました

2022-02-03 20:39:59 | 自作パン
飽きずにこし餡消費です。


今度はあんぱんにしました〜。


11個全部あんぱんにしても食べきれないので
とりあえず5個だけ。

他は、キーマカレーの残り(あはは、残り物だらけ)
を使ってカレーパンと、



ドーナツ。




カレーパンは、2次発酵で破けたものは焼きカレーパンにして、
残りは揚げました。


ちょうど、お昼ご飯が出来上がるところで
パンの仕上げが重なっちゃって
あたふたしていたら色が濃くなっちゃった。


でも、みんな美味しかったです。


特にドーナツ!




あんぱんは、いい感じにできました。


この、塗り卵のために、
お昼ご飯ににんじんしりしりが加わりました。😅



カレーパンは、具が少ないかなぁとも
思うけど、食べてみると、バランスはいいです。




最近、息子がオンライン授業で、ずーっと家に居て、
授業中は掃除機もかけられないし、
接続が切れたり、iPadが落ちて再起動のパスワード入れたり、
全くないわけではないので出かけることもできません。


そのせいか、お菓子やパン作りがはかどってます〜。



忘れ物の心配は無いし、お弁当も作らなくていいので、
良い面もあるんですけどね。



ま、感染の心配がないってことが何よりですが。

茶まんじゅう

2022-02-02 20:50:03 | ケーキ
開封してしまったこし餡消費に
今度は茶まんじゅうを作りました〜。


最初、手粉無しで丸めたけど上手くいかず。
やっぱり手粉はあった方がいいですね。




ぷっくり膨れました。



んー、プロの味には及ばないなぁ。


ま、初めて作ったからね。



和菓子も奥が深そうです。





さて、最近、息子がマインクラフトという
ビデオゲームにハマっておりまして。


時間制限付けて、わずかな時間しかプレイはしていないけれど
関連の本や動画も見ていて、
話す会話の90%はこのゲームの話なんじゃないかと。


主な話し相手はヤギーなんだけど、
聞いている顔に「うんざり」って書いてあるわよ〜。笑



IKEAのご飯と園芸店巡り

2022-02-01 21:47:38 | ガーデニング
まだ、市民農園の開始まで3ヶ月近くもあるのぉおお?

ああ、待ちきれない!


植えられなくても、種とか、資材とか買っちゃうもんね〜。



何も用事のない日曜日、園芸店とホームセンターを巡ってきました。


その途中、IKEAで遅いお昼ごはんを食べました。
週末のIKEAって初めてかも。
うわー、人が多い!びっくり。


でも、なるべく人混みは避けて、レストランへ直行。
3時過ぎだったので週末とはいえ空いていました。




ぽぽぐちは北欧プレート。

ローストビーフはお肉が柔らかくて見た目より
美味しかったです。
グラタンは、フライ用のポテトをグラタンにも流用した?
という印象。でも、美味しかったですよ。


何にせよ、久しぶりに自分が作っていないご飯を食べられて
幸せです〜。


もう、最近は、美味しいとかより、
お店の選択で家族間で揉めなくて、子連れでも気兼ねなく
食べられるところというのを重視しています。


ま、自分で作らないならなんでもいい、とも言います。あは。




画家だって小説家だって、自分の作品作りだけで
他人の作品を見ないでいいってことはないと思うのよね。
あ、ちょっと違う?




で、買ってきたものです。

半分くらいはセリアだったりしますが・・汗



植物は、あまり欲しいものがなくて
最後に寄ったヨネヤマプランテーション本店で
半額になっていた山野草を2つだけ。

クガイソウも欲しかったけど、
地上部に何もない状態で買う勇気はなかったです。

生きていることを確認できるものしか買いませんでした。


種は、欲しいものはなかなか売っていなくて、
ほとんどは、結局、通販で買うことにしました。


品種を調べて、悩んで決めて、たねを手に入れて苗を作っても
春になって農協とかでいい苗を見ちゃうと、
結局そっちが欲しくなっちゃう気がするけどね〜。