goo blog サービス終了のお知らせ 
散歩写真をBGP(Back ground Photo)に
日々の徒然、主にたべもの。
わたしの居場所~M's Lunch Boxes



図書館で借りてきた高山なおみさんの玄米食の本に
塩豚というのがありました。
豚ロースの塊に塩をすり込んでラッピング、
3日間おいた後、スライスして焼いたり、茹でてソースで食べたり、
スープにするというもの。

早速豚ちゃんにソルトマッサージ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




冷凍物なので油が気になりますがちょっと便利なので。
生協のチキンフィレ 電子レンジで加熱してから オーブントースターで
さらに加熱 ちりちりしてきたらキッチンペーパーで油をとります。

チキンフィレバーガー・とうもろこし
春雨サラダ・ゆで卵・アセロラゼリー・野菜ジュース

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




揚げ物用の油が切れています。
新聞屋さんが景品でくれると言うのでそれを待っています。
となるとなかなか揚げ物ができなくて いいことかもしれません。

でもちょっとさびしいかもしれないので
バターを使ってピカタを作りました。

とりささみのピカタ・赤ピーマンとピーマン エリンギのカレー炒め
ちくわと里芋の煮物・ブロッコリとスナックエンドウドレッシング添え
鶉卵の目玉焼き・野菜ジュース

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




あるものをテキトーに詰め込む日々が続く。
今日は普通サイズ(面倒くさかったので)。

豚肉信田巻き(ラスト1本)
茹で鮭・卵焼き・コロッケ・栗豆
しし唐のおかか和え・野菜ジュース

昨日東京駅のデパ地下で買ってきた生春巻き、
評判が悪くていっぱい残ってしまった。
思わず入れてしまおうかと思ったけど・・・ちょっと無理だわ。
私がお昼にしっかり食べた。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




はっ?6月の携帯請求額が49,850円?
うちの携帯は私が親で息子たちの2台も私名義で使っています。
月に一回メールでお知らせ・・・が来るんでけど・・・。
(1)はくらーい青春を送っているので携帯代は基本料金で繰越があるくらい(笑)。
私も仕事で使わなくなったしメールもここのところぐっと減ったので
ほとんど3000円くらいでクリアしています。
ではだれが?
iモード情報料で4万なんぼも使ったのでしょう???

チャーハン(ミックスベジタブル・合い挽きミンチ・ちくわ・ネギ・卵)
えびのケチャップ炒め・栗豆・水菜とささみのポン酢浸し・
隙間が空いちゃったのでアセロラゼリー

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




近頃ほとんど口を利かない(2)。
なにかちょっと言うと ぎゃーーーーっと反発。
たけどお弁当箱はからになってくるのが ハハの唯一生きがい(大げさ)。

品数より量で攻めてみようかと
450ml入りのタッパーにご飯1合がぴったり入ることが判明したので
740mlの大のタッパーにおかずを入れてみました。

このタッパー ○トーヨーカ○ーで色が気に入って買ったものの
あまり登場回数がなかったのですが、
今回お弁当に重宝するようなので再デビューです。

焼肉(豚肉・たまねぎ・カラーピーマン)
卵焼き・カレーはんぺん(市販品残り)
かぼちゃとサツマイモのてんぷら煮
(てんぷらしたときに残ったのを冷凍庫でキープ、さっと甘辛に煮る)。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今日はタッパー二つで作ってみました。
そぼろ弁当はいり卵が好きでないので、卵焼きをのせて、
ほうれん草はしょうゆ味のゴマで和えました。

ご飯はいつもと同じ きっちり1合です。

鶏そぼろ・卵焼き・ほうれん草胡麻和え
ポテトコロッケ・栗豆の煮物・アスパラガスドレッシング和え

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




「弁当が足りない」と言われたとです。
「あれより大きい弁当箱はない」
「おにぎりでも別に持っていく?」と聞いたら
「ご飯はあれでいいから もっとおかずを入れて欲しい
今日はとんかつを入れると言ってたけど入っていなかった」と
反撃されたとです。
「早弁するからじゃないの」
「ちゃんと昼に食ってるけど すぐ終わってしまう」

仕方がないので とんかつを別の入れ物にいれて持たせたとです。

とんかつ&キャベツ きんぴらごぼう(with人参)
空豆てんぷら(練り物→残された)
鮭(時々茹でてみる)・ほうれん草の海苔和え
ポテトソーセージ(市販品お試し マッシュポテトとソーセージの
混ざったものがソーセージ風になっている。輪切りにして焼く)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日図書館で 食べたいお弁当 for boysというのを借りてみました。
あら~ うちのおべんとうじゃない・・・・という印象でした。
(著者の方ごめんなさい)。

うちのお弁当も淘汰されてきているなぁ・・・と
ちょっとやる気を失ったpot@momでございます。
・・・って実は夕べ寝る前にシュミレーションしていなかっただけのことですが・・・。

日記がいろいろ増えてしまったので、一本化しようかと思っています・・・。

豚肉の野菜巻き(にんじん インゲン←信田巻きのときに肉だけのものも作っておくと
ひと手間で二度おいしい)
卵焼き・つくね・ブロッコリ(柚ドレッシング)
スパゲティ(これはとても不本意なおかずなんですが
彩とかスペースを埋めるのに助かるんです・・・
炭水化物の上乗せは好きでないのですが)。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




卵焼きって実に威力のあるおかずだと思いませんか?
これが入るだけで、お弁当がぱっと明るくなる。

うちは生協のカロチン卵 というのを使っています。
これ、黄身の色がとてもきれいで、たまに安売りの卵を使うと
卵焼きが別物になってしまいます。

鶏肉の照り焼き・ほうれん草ごまあえ・かぼちゃコロッケ
卵焼き・ウィンナー・ひじきの煮物(にんじん・油揚げ・大豆)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




周富徳さんの料理本を見てシュウマイを作ってから
シュウマイは作るようにになったのですが
餃子は得意ではありません。
とりあえず いっぱい蒸して食べたら残りはキープ。

シュウマイ・わかさぎの佃煮・冷凍春巻き(残ってた)
かぼちゃの煮物・ピーマンのおかかしょうゆ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




たまにはパンのお弁当 と言われていたのですが
どうもボリュームに欠けてしまうのであまり登場せず。
暑くなる前にサンドイッチでもと用意したけど
サンドイッチってかさばる。
一回り小さいタッパーに入れたら、サンドイッチが取り出せないほど
びっしりになってしまったので、結局一回りアップ。
おかずもそちらへ入れて、サラダのみ別容器にしたら
すごく大きなお弁当になって嫌がられました(涙)。わかるけど。

ちなみに次男はマヨネーズ一切駄目。
なので サンドイッチといってもハム・チーズ・ジャムonlyです。
それじゃ困るなーということで 本人はいやだった言っていたけど
ソーセージを入れたオムレツを、卵焼き機でスクエアに焼いて
ケチャップを塗ったパンにはさんでみました。
お腹がすいていれば食べるんじゃないかと・・・。

ハム・チーズ ソーセージオムレツ・イチゴジャムのサンドイッチ
豚肉とチーズ 紫蘇のロールフライ・
動物いろいろポテト(まだ残っているんだもん)・野菜サラダ
キウィアロエゼリードリンク

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ささみってぱさぱさしているけれど
シンプルに焼いて食べるのもおいしい。

ささみのソテー・えび入り棒餃子(市販品)
スパゲティ・もやしのごまあえ・卵焼き・ほうれん草おひたし
野菜ジュース(トマト系を入れたので残したきた)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »