広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

100116 さよなら歌舞伎座 新春大歌舞伎

2010-02-09 03:37:48 | 芸術・文化・Culture
 
歌舞伎座も3月で取り壊しになってしまうので、
見納めに着物を着てK翁と新春歌舞伎鑑賞をすることに。

  

前々日の予約だったが、一番前の右よりの席が2席だけ空いていた。

席に着くと通路に面した席だったのできっとキャンセルで出た席なんだろうなぁ
ラッキー

夜の部で終わりは21時を回るので、歌舞伎座に入って、
すぐレストランの予約をしようとしたが、すでに満席だった。
しょうがないので、2000円のお弁当を注文。
こちらは、二回目の幕間に取りに行くみたいだ。
まだ時間があるのでお土産売り場を見ると、
節分をイメージしているのか、
とお福さんなどを型どった可愛い練りきりが売っていた。


クリスマスバージョンに引き続き、最近の和菓子屋さんは
頑張っているなぁ~

さて、本日の演目は 夜の部
 

一、春の寿
二、菅原伝授手習鑑
三、京鹿子娘道成寺
四、与話情浮名横櫛



本当は午前の部の「勧進帳」を観たかったのだが
翁の都合が合わず夜になってしまった。。。ちょっと残念


国立劇場は舞台が高かったので前の方だと見にくかったが、
歌舞伎座は意外に舞台が低く、すごく観やすい席だった。

春の寿は女帝役の雀右衛門さんがご病気のため降板されていて
とても残念だった。
しかしながら、勘三郎さんの「京鹿子娘道成寺」は圧巻だった。
勘三郎襲名の際の演目だったらしいが、
長丁場の演目を軽やかに舞った。
決して女形としては美しいとは言えないが
何とも味のある舞だった。
また、衣装の早替わりも凄かった。
50歳を過ぎてのあの体力には脱帽である。

また「与話情浮名横櫛」では、染五郎さんが舞台から
花道ではなく、上手の階段を下りて客席を通ってはけた。
その階段が私の目の前ので、間近でお顔を拝見したのだが、
とってもキレイだった。
以前、N瀬先生の所で菊五郎さんにお会いしたことがあり
女形の美しさにため息がでたが、
染五郎さんはキリっとした綺麗さだった。
本当にお得な席だったわぁ!!!



歌舞伎の記念に手作りのうさぎ柄の子袋を購入。


新しく建つ歌舞伎座は近代になるという噂だが
できれば古き良き伝統を残したものにして欲しいと願う。
昨年行った国立劇場は確かにキレイだが
何だか味気なかった。。。
伝統芸能だけに古典にこだわって欲しいものだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100114 舞浜の駅

2010-02-09 02:47:08 | 鉄子ネタ
ビッグサイトに行くのに、八丁堀から京葉線に乗った。
すぐに快速が来てラッキーと思っていたら、
木場で降りなくてはいけないのに、周りのディズニーランド気分につられて、
舞浜まで行ってしまった。


舞浜で降りるのは久振りだが、ホームにもこんな出店までだしてさすがである。


電車から降りた親子連れは、魔の手に捕まり早速ねだられたようで購入していた。

せっかく快速に乗ったのに、かえって時間のロスはしたが、
ディズニーの発車ベルに見送られて、つかの間のファンタジー気分だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100113 臭い電車

2010-02-09 02:45:44 | 鉄子ネタ
帰りの電車を御茶ノ水で乗り換えようるとすると、
若い男性が飛び出して来てゲホゲホしている。
まだ21時頃なのに、もう酔っているとは…と、
横目で見ながら電車に乗った。
ちょうど、右手の3人席が空いていたので、
足を進めようとすると凄く汚い訳ではないが荷物からすると
浮浪者らしき人が座っていた。
同時にものすごく臭い臭いがしてきた。
普通は1ドアくらい離れると臭わなくなるのだが、
離れてもかなり臭い。
秋葉原で降りた際には私も思わずゲホゲホしたくなった。
あの若者はこれだったのだぁ~。
今までで一番臭い浮浪者だったかも。
それにしても、浮浪者の人たちはどうして切符代を持っているのだろうか?
誰か知っていたら教えてちょ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100113 LEDジェルネイル〓

2010-02-09 02:44:32 | Weblog
会社の同僚の紹介で会社の向かいにあるネイルサロンへ行った。
調べるとクーポンランドにかなり格安なチケットがあり、
友人からもらったご紹介割引券と共に、訪ねる。
小さなワンルームマンションの一角だが、個人経営のサロンなら丁度良い広さだ。
オフは1000円でマニキュートの半額だが、
補強のスカルプチュアは1本1000円と倍だ
世の中そんなに旨くはいかないようだ。
しかし、アートが全体的に安いので、
補強が必要ない人にはいいかもしれない。
結局、クーポンにあった110分8400円何でもコースにした。
なんと110分間で出来ることなら何でもOKという素晴らしい内容だ。
これなら3本補強してもお得だ。
そして、アートは『ピーコック』という羽のようなデ
ザインにストーンを入れてもらうことにした。



通常オフ1050円、ピーコック(ストーン10個付)8400円、
スカルプチュア1050円×3本=3150円で合計12600円だ。
4200円のお得である。
ただ、12600円ならマニキュートとあまり変わらないかも。
補強するかどうかが今後の課題である。
ただ、マニキュートの場合、オフ2000円、
ベース1色(透明にラメグラデ可)5000円、で7350円である。
やはり、補強代が問題だ。
まあ、あとは剥がれやすいかどおかだ。
これは、1ヶ月後にまたブログで紹介するのでお楽しみに。
さて、施術だがピーコック初体験の私としてはどんな風に書くのかと、
じぃっ~と見ていると、不思議?!
ピンク、ベージュ、白のジェルを斜めに何本か引く。
この時点ではどう見ても羽には見えない。しかも、幅も太い。
見本の写真はあくまでも見本で、実はこの人下手くそなのかと…
一抹の不安が
すると、細い筆で先に書いた線の直角気味の向きで線を入れ始めた!
摩訶不思議、3色が微妙によじれて、
羽になっていくではありませんか!!お見事です。



しかも、このサロンではLEDジェルを採用。
カルジェルが紫外線で固まるのに2分かかるところ、
LEDジェルは20秒で固まってしまうと言う優れもの。
恐るべしLED
しかも、LEDジェルは日本製らしい。
時代はLEDなんだなぁ



JUSTA NAILS(ジャスタネイルズ)
新宿区新宿4-3-15レイフラット新宿405
TEL&FAX 03-6457-4633
OPEN 11:00-21:00(不定休)

ブログ
クーポン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100107 西新井大師とゆの華

2010-02-09 02:43:10 | Travel&Sightseeing
今日は七草粥。
実家で母の七草粥をご相伴にあずかり、今年も西新井大師へ厄除けのお詣りに。
おみくじを引いたら大吉だった。



今年はいいことがあるといいなぁ。

例年のごとく、魔除けの指輪を購入。3000円也。
ここ数年、女性誌で取り上げられているようで、若い女性が並ぶようになった。

毎年購入しているだけにお爺さんには元気に頑張って欲しいものだ。

その後、島忠で雑貨や植木を購入した後、以前も紹介したが、
通称『越谷温泉』のゆの華へ向かった。
ここは地元で銭湯をしていた栃倉さんが一億かけて掘った天然温泉である。
700円という価格がお手頃でいい。



一階と二階が日替わりで男女入れ替わりなのだが、
豪華岩露天風呂がある一階は男性だった。
残念まぁ、心の潤う1日でした。



西新井大師
足立区西新井1
TEL 03-3890-2345
 


ゆの華 越谷店
埼玉県越谷市大間野町3-61-1 
TEL 048-985-4126

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする