松本城下の水路をたどりながらブラブラ歩いていると
「中町商店街」に出た。
何度も松本には来ているが観光はしたことがなかったので
観光客が訪れるようなこのような通りがあったのすら知らなかった。
通りは城下町をイメージできる蔵を中心とした街並みに
整備されており、観光客も沢山いた。
通りには、井戸がありコップや柄杓が置いてあり
水が飲める。
飲んでみたが、美味しかった。
陶芸のお店を覗くと、奥に中庭がありおばあさんが
植木の手入れをしていた。
風情のある姿だ。。。
今、流行のパワーストーンのお店があった
「ちょっと覗いてみよう」と思ったのが運のつき・・・
結局、1万円くらい買ってしまった。
中町商店街を出て駅に向かう途中に見つけた
着物のお店。コーディネートがイイ。
福袋の中身として飾られていて3万5千円程度だった。
今回のそぞろ歩きで、
●縄手通り商店街の古着屋さんで
正絹の白の綸子の反物1本
半幅帯 1本(黒字に青の花柄)
正絹の白の端切れ 4枚
●中町商店街 縄手通りの古着屋さんの本店
名古屋帯 黒の幾何学模様の変わった柄の帯 1本
名古屋帯 エンジ色 1本
●本町通り
名古屋帯 白地 1本 サービス
正絹白地に紫(USED) 1着
袋帯 黒 1本 計5万円
いやいや、久しぶりに衝動買いデス。
ストレス溜まってるとやってしまうんです。
本当は福袋の着物も欲しかったんだけど
手に持てない状況だったので、あきらめて写真のみ。。。
白い帯、白い着物、、、いいなぁ~
中町のガイドマップは無料でもらえるらしい
→→→こちら
松本城下の通り
■中町商店街
中町商店街周辺に残る蔵屋敷は約90棟ほどだそうで、そのほとんどが壊される事なく活用されてる。
江戸時代創業の木造3階建ての旅館などもあります。
■縄手通り商店街(ナワテドオリ)
長野県松本市大手にある商店街。明治以降に松本城下の南端の外堀を埋め立てて盛り場と化し、多くの露店が構えられていたが、2001年に全面改装され、昔の町並みを再現した下町風情あふれる商店街となっている。カエルがシンボルで毎年かえるまつりを開催している。
城下の整備の一環として外堀が開削された際、その計画線の外側に張る水縄(戦国時代の測量用具)の線を水縄手といい、女鳥羽川との間にできた細路道が「水縄手道」と呼称されたことに由来する。
■本町通り
松本駅前通りから松本城方面に向かう大通りで、古くから松本の主要通りとして栄えた。
上杉謙信が敵である武田信玄に塩を送った際に牛をつないだとされる牛つなぎの石が伊勢町通りと中町通りの交差する場所にある。
http://www.matsumotohonmachi.com/about/castle.php
http://www.mcci.or.jp/syotengai/
「中町商店街」に出た。
何度も松本には来ているが観光はしたことがなかったので
観光客が訪れるようなこのような通りがあったのすら知らなかった。
通りは城下町をイメージできる蔵を中心とした街並みに
整備されており、観光客も沢山いた。
通りには、井戸がありコップや柄杓が置いてあり
水が飲める。
飲んでみたが、美味しかった。
陶芸のお店を覗くと、奥に中庭がありおばあさんが
植木の手入れをしていた。
風情のある姿だ。。。
今、流行のパワーストーンのお店があった
「ちょっと覗いてみよう」と思ったのが運のつき・・・
結局、1万円くらい買ってしまった。
中町商店街を出て駅に向かう途中に見つけた
着物のお店。コーディネートがイイ。
福袋の中身として飾られていて3万5千円程度だった。
今回のそぞろ歩きで、
●縄手通り商店街の古着屋さんで
正絹の白の綸子の反物1本
半幅帯 1本(黒字に青の花柄)
正絹の白の端切れ 4枚
●中町商店街 縄手通りの古着屋さんの本店
名古屋帯 黒の幾何学模様の変わった柄の帯 1本
名古屋帯 エンジ色 1本
●本町通り
名古屋帯 白地 1本 サービス
正絹白地に紫(USED) 1着
袋帯 黒 1本 計5万円
いやいや、久しぶりに衝動買いデス。
ストレス溜まってるとやってしまうんです。
本当は福袋の着物も欲しかったんだけど
手に持てない状況だったので、あきらめて写真のみ。。。
白い帯、白い着物、、、いいなぁ~
中町のガイドマップは無料でもらえるらしい
→→→こちら
松本城下の通り
■中町商店街
中町商店街周辺に残る蔵屋敷は約90棟ほどだそうで、そのほとんどが壊される事なく活用されてる。
江戸時代創業の木造3階建ての旅館などもあります。
■縄手通り商店街(ナワテドオリ)
長野県松本市大手にある商店街。明治以降に松本城下の南端の外堀を埋め立てて盛り場と化し、多くの露店が構えられていたが、2001年に全面改装され、昔の町並みを再現した下町風情あふれる商店街となっている。カエルがシンボルで毎年かえるまつりを開催している。
城下の整備の一環として外堀が開削された際、その計画線の外側に張る水縄(戦国時代の測量用具)の線を水縄手といい、女鳥羽川との間にできた細路道が「水縄手道」と呼称されたことに由来する。
■本町通り
松本駅前通りから松本城方面に向かう大通りで、古くから松本の主要通りとして栄えた。
上杉謙信が敵である武田信玄に塩を送った際に牛をつないだとされる牛つなぎの石が伊勢町通りと中町通りの交差する場所にある。
http://www.matsumotohonmachi.com/about/castle.php
http://www.mcci.or.jp/syotengai/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます