22:36
食事前に海に面した露天をひとっ風呂浴びたが食事後に、あらためて のんびり入浴。

誰もいなかったので、撮影。
コロナ禍のため、脱衣場も密にならないよう、使用の制限がされていました。
施設もコロナ対策が大変そうで気の毒です。

女性専用の露天風呂です。
肉眼ではギリギリ海か見えますが、写真だと真っ暗ですね。

かけ流しの温泉がドバドバ出ています

波の音とともに、癒やされます

こちらは、内風呂です

手前は真水の沸かし湯で、奥がかけ流しの温泉だそうです。

源泉名 下黄金崎温泉
泉質 鉄含 -ナトリウム-塩化物強塩泉
(高張性中性高温泉)
pH 6.14
高張性なので、湯当たりしやすいですね。
▼陽イオン
・ナトリウム 7765mg
・マグネシウ 1123mg
・カルシウム 1059mg
▼陰イオン
・塩化物 15640mg
・硫酸 1777mg
・炭酸水素 970mg
海に近いからなのか?
塩化物が1万を超える強塩泉ですね。
ショッパいw
メタケイ酸も200.7mgと、美肌の湯です。
溶存物質(ガス性のものを除く)28.99g/kg
本当に、濃い温泉です。

泉質別適応症は、
きりきず、抹消循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症

明るい時間なら、こんな感じに真正面に海が広がります。
高張性の温泉なので、浸透圧が高く湯当たりしやすいことが書いてありますね。
親切ですね。
また、真水のお風呂の方には、塩素が入っていることも、ハッキリと謳っています。
温泉施設としては、素晴らしい心掛けです。
なので、温泉を訪れたら、こういった温泉のご案内はちゃんと読むようにしましょう。
知らずに塩素入真水に入って、「温泉はイイわねぇ」と言ってしまわないためにもね(^_-)-☆

不老不死温泉のお湯は塩化物泉の入浴効果で、よく温まり、湯さめをしにくく、「熱の湯」と言われます。
また殺菌効果も強く、傷に効くことから「傷にの湯」とも言われております。
さらに、美肌に効くといわれるメタケイ酸や炭酸水素イオンが豊富に含まれており、塩化物硫酸の保温・保湿効果と併せ、「美肌の湯」でもあります。
メタケイ酸は天然の保湿成分で、肌の新陳代謝を促進しツルツルにしてくれる美肌成分です。含有量が50mg以上なら美肌に効果とされ、100mg以上なら強力な美肌効果があるとされます。
(新館 不老不死の湯 含有量210.1mg・本館 黄金の湯 含有量245.7mg)

海辺の露天風呂ご利用状況
も掲げられている
本当に波が打ち寄せてくるくらいの海辺なので、波が高い日は入れないのだろう。
アブが多いらしく、肩まで浸かってなるべく刺されないようにと、館内案内の際に注意を促されたが、今日は、風が強くてアブも流されていなかった!
写真の右が女性専用、左が混浴でよくポスターなどになっている露天です。
コレに憧れてここまで来たのです!

露天風呂までの行き方が複雑なので地図でご案内されている。
この様にスマホで写真に撮っておくと便利です。

混浴の海辺の露天風呂を入るために、女性の宿泊客には湯あみが無料で用意されています。
ありがたや~