広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

ブログ220829 青春18きっぷの旅 青森.秋田.山形.宮城を巡る〜不老不死温泉も被害が大きかったようですね

2024-02-25 19:51:36 | 食べ物
5:38
海辺の露天風呂の帰りの廊下から見えた風景です。

だいぶ、地割れが起きていますね。
この小川のような川が反乱したのでしょうか?

川の色もかなり茶色いですね。
まるで、温泉と同じようです。


ガッツり地割れして、ブルーシートも施されていますね。
痛々しいです



これだけ濁った水が流れこんでいるのに、意外に海水は青かったですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ220828 青春18きっぷの旅 青森.秋田.山形.宮城を巡る〜不老不死温泉海辺の混浴露天風呂に浴かる

2024-02-25 19:27:55 | 食べ物
不老不死温泉のメイン露天風呂「海辺の露天」で日の出を観ようと早起きを。


前日に不老不死温泉の日の出のが5:04であることを確認。



5:16
混浴は結構、男性がいたので、まずは女性専用露天へ。


早朝のため誰もいなかったので、撮影。
ラッキーでした。
やはり、早起きは三文の得ですね。














5:28
後から女性専用露天に入ってきたオバちゃん達が混浴に行くというので、便乗して付いていった。


我々は湯あみを着ていたのでいいが真っ裸の男性陣はさすがに、一人二人と消えていって、ついに、オバちゃん達と私だけになったw
気の毒な男性陣である。



そこで、オバちゃん達に「映らないようにするので、写真を撮ってもいいですか?」とお願いした、
な、な、なんと!!
「人が映ってないと雰囲気が出ないから、モデルになってあげる」と逆提案されてしまった(^_^;)


本当はポスターのような風呂だけの写真を撮りたかったのだが、オバちゃん達が「こんな感じでイイかしら?」とノリノリなので、諦めて撮影w



これもまた、旅の一興です



日本海側なので、日の出は見れませんが、反射した茜色がキレイでした。



5:34
ご覧の通り、海っ縁にある露天風呂なのですが、
混浴の方がより海に近く、時折り波をかぶることも。
そのせいか、底は波に混じって入った砂利でいっぱいでした。
また、波が湯船に入るせいかかなり温かったです。夏だからイイですが、冬は厳しいかも。

それにしても、鉄分が多いので、見事な褐色です。



昨日からの強風のおかげで、アブもいなくて、とても素敵で楽しい入浴となりました。



不老不死温泉に入りたいという念願が叶った上に、写真まで撮れたので、女優なオバちゃん立ちに感謝です!



さて、温泉分析表です。
源泉名は、黄金崎不老不死温泉

昨晩の内風呂が下黄金崎温泉ですから、源泉が違うみたいです。

海辺の露天の方が鉄分の茶褐色も強いような気がします。


泉質 鉄含 -ナトリウム-塩化物強塩泉 
    (高張性中性高温泉)
pH 6.68

▼陽イオン
・ナトリウム 6822mg
・マグネシウ 1031mg
・カルシウム 1032mg

▼陰イオン
・塩化物 13460mg
・硫酸 1387mg
・炭酸水素 1085mg

メタケイ酸も237.4mg

溶存物質(ガス性のものを除く)25.49g/kg

phと炭酸水素、メタケイ酸以外は、黄金の湯の方が濃度が濃いようです。



泉質別適応症は、
きりきず、抹消循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症

同じです



縁に立つのは禁止のようですw
どおして、男の人は“どおだぁ〜!”的に、仁王立ちしたがるんですかね?
謎です。

酸ヶ湯温泉の混浴にも、そんな輩らがいましたね(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ220824 ブログで2位獲得!!コロナ体験記のおかげか?!

2024-02-25 17:16:32 | 食べ物
2024年8月24日のブログ順位が2位を獲得した。

また、週間ランキングでは
8/7〜8/13  6位
8/14〜8/20 5位
8/21〜8/27 7位

と今までにない高ランクを推移。



コレはお盆時期にコロナに罹患して、その体験記をアップしたからであろう。

記事が多くの人の役に立ち、少しでも不安が払拭できたのであれば、本望です。


読んでくださった皆さん、ありがとうございました。
お大事に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ220828 青春18きっぷの旅 青森.秋田.山形.宮城を巡る〜不老不死温泉 まずは、女性専用風呂へ

2024-02-25 17:13:24 | 食べ物
22:36
食事前に海に面した露天をひとっ風呂浴びたが食事後に、あらためて のんびり入浴。



誰もいなかったので、撮影。
コロナ禍のため、脱衣場も密にならないよう、使用の制限がされていました。

施設もコロナ対策が大変そうで気の毒です。




女性専用の露天風呂です。
肉眼ではギリギリ海か見えますが、写真だと真っ暗ですね。



かけ流しの温泉がドバドバ出ています



波の音とともに、癒やされます



こちらは、内風呂です


手前は真水の沸かし湯で、奥がかけ流しの温泉だそうです。



源泉名 下黄金崎温泉
泉質 鉄含 -ナトリウム-塩化物強塩泉 
    (高張性中性高温泉)
pH 6.14

高張性なので、湯当たりしやすいですね。

▼陽イオン
・ナトリウム 7765mg
・マグネシウ 1123mg
・カルシウム 1059mg

▼陰イオン
・塩化物 15640mg
・硫酸 1777mg
・炭酸水素 970mg

海に近いからなのか?
塩化物が1万を超える強塩泉ですね。
ショッパいw

メタケイ酸も200.7mgと、美肌の湯です。

溶存物質(ガス性のものを除く)28.99g/kg

本当に、濃い温泉です。



泉質別適応症は、
きりきず、抹消循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症


明るい時間なら、こんな感じに真正面に海が広がります。

高張性の温泉なので、浸透圧が高く湯当たりしやすいことが書いてありますね。
親切ですね。

また、真水のお風呂の方には、塩素が入っていることも、ハッキリと謳っています。

温泉施設としては、素晴らしい心掛けです。

なので、温泉を訪れたら、こういった温泉のご案内はちゃんと読むようにしましょう。

知らずに塩素入真水に入って、「温泉はイイわねぇ」と言ってしまわないためにもね(^_-)-☆



不老不死温泉のお湯は塩化物泉の入浴効果で、よく温まり、湯さめをしにくく、「熱の湯」と言われます。
また殺菌効果も強く、傷に効くことから「傷にの湯」とも言われております。
さらに、美肌に効くといわれるメタケイ酸や炭酸水素イオンが豊富に含まれており、塩化物硫酸の保温・保湿効果と併せ、「美肌の湯」でもあります。
メタケイ酸は天然の保湿成分で、肌の新陳代謝を促進しツルツルにしてくれる美肌成分です。含有量が50mg以上なら美肌に効果とされ、100mg以上なら強力な美肌効果があるとされます。
(新館 不老不死の湯 含有量210.1mg・本館 黄金の湯 含有量245.7mg)



海辺の露天風呂ご利用状況
も掲げられている

本当に波が打ち寄せてくるくらいの海辺なので、波が高い日は入れないのだろう。

アブが多いらしく、肩まで浸かってなるべく刺されないようにと、館内案内の際に注意を促されたが、今日は、風が強くてアブも流されていなかった!

写真の右が女性専用、左が混浴でよくポスターなどになっている露天です。
コレに憧れてここまで来たのです!



露天風呂までの行き方が複雑なので地図でご案内されている。
この様にスマホで写真に撮っておくと便利です。



混浴の海辺の露天風呂を入るために、女性の宿泊客には湯あみが無料で用意されています。
ありがたや~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ220828 青春18きっぷの旅 青森.秋田.山形.宮城を巡る〜不老不死温泉 夕食 Bプラン

2024-02-22 22:19:50 | 食べ物
19:10
お食事の時間です



品数多いですね。
食べ切れるかな?
コロナ禍のせいか、一気に配膳されてます(^_^;)


右上は
温もり
海鮮鍋

香の物 
自家製 お漬物

左手前は
食事
県産つがるロマン いくらご飯



食前酒は林檎酒のようです
不老不死温泉は青森になのでリンゴ酒🍎なんですね。



お造り
本鮪、魬(ハマチ)、鮃(ヒラメ)、水蛸

ワサビの隣に、彩りも兼ねて菊の花が添えてあるのも東北らしい



酢の物
深浦産 恵胡天(えごてん)の酢の物

恵胡天は「えご草」という海草を煮とかして固めた「えご天」。磯の香りと程よい歯ごたえが格別のおいしさです。
青森の名産のようです。
https://www.umai-aomori.jp/202310/27553.html




先付
ギバサの五色和え

ギバサはあかもくという、秋田名産の海藻のようです。
不老不死温泉は青森ですが、秋田との県境なので秋田の食材も並びます。

https://sanko.akita.jp/product/?pid=1



水物
鮑の水貝、とさか海苔



焼き物
キンキン塩焼き



蒸し物
つがる風 茶碗蒸し
※栗の甘露煮を使用した甘めの津軽の茶碗蒸し


帆立の浜焼きと、
深浦産真鱈の煮たらこと奈良茸(さもだし)の子和え


奈良茸は秋田のきのこのようですね
http://www.forest-akita.jp/data/kinoko/naratake/naratake.html



強肴
深浦 黒毛和牛 ジンギスカン鍋ステーキ

美味しそうお肉です♡



不老不死温泉の夕陽が描かれ日本酒です

デザートは、リンゴシャーベットでした




本日の御献立
Bプラン

Aプランが気になるw

とにかく、盛り沢山でした。
手作りの地産地消で美味しかったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする