![ヤング](http://art21.photozou.jp/pub/267/116267/photo/29039350.jpg)
今日は少年野球の応援に行きました。
息子がいるチームは小学4年生以下の部に出場し、決勝まで駒を進めましたが
残念ながら負けてしまい2位と言う結果に終わりました。
でも皆さん本当に良く頑張ったと思います。
ピッチャーの子は、インフルエンザで嘔吐しながら根性の投球。
キャッチャーの子は、鼻にヒザ蹴りをくらいブヨブヨに腫れた鼻の治療に病院へ
直行したが直ぐに復活して決勝戦で大活躍!
ここ最近の子供達の急成長ぶりには驚かされます。
子供たちが所属する少年野球チームは、以前人数も揃わなくて決勝まで残ることなんて想像も出来きませんでした。
7~8年前 うちの長男の時代は、試合中にベンチに居るコーチ等からデカイ声で怒られ、子供達は萎縮し
失敗を恐れ、コーチの顔色を伺いながらプレーしていたのですが、今では監督・コーチ等が指導方針を
変えてくれたお陰で「誉める野球」に変り、子供達も急成長しました。
ある高校野球部の父兄から聞いた話では「良いプレーをしたら誉めてあげる・子供達が野球が大好きに成れるように指導をしてあげる」これが大事なようです。
これは皆が共通して言っていたことです。
ミスをしたからと言って試合中に罵声を浴びせると、次に良いプレーなど到底望めません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![ヤング](http://art18.photozou.jp/pub/267/116267/photo/29039340.jpg)
![ヤング](http://art20.photozou.jp/pub/267/116267/photo/29039827.jpg)
![YH](http://art21.photozou.jp/pub/267/116267/photo/29038834.jpg)
そして、子供達には将来指導をしてくれた監督・コーチへ恩返しができるよう、これからも一生懸命頑張って欲しいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)