きらり。

最後は自分で書いて
おもしろいな、
楽しいな、
うれしいな、
そんな日記にしたいです。

ごあいさつ。

ストレス解消にヘタなお絵かき。描くとなんだかスッキリするんです

粉をいじる。

2012-02-15 | お絵かき


パンはもちろん、うどん パスタ 中華麺を作るには 大抵 丸い形に整える
特にパンはつるりんとまーるい形に仕上がると よいパンになる確率が高い
小麦粉と水分とこねのあんばいがいいからだと思う

なかなか頭で考えるのと実践とではうまくいかない事が多い
誰でも(?)最初は、かちんこちんの石パンを作った経験があると思う
たいがいはその時点で諦めてしまう方が多い

そうじゃないのよ。そこのあなた…

あれ?どこで間違った?悔しいなぁ。次はもっと食べられるくらいのパンにしたい
こどもにおいしいといわれる?普通のパン。

それが今ではイースト菌を使わない自然発酵種を使えるようにまでなった
ただ、小麦粉に水を加えただけの…といっても???
確かに自分の目で見ないと その意味がわからないと思います

私も普通の酵母パン(酸味と少しかたいようなパン)だと思ってましたもの
そうね、数年(ブログを閲覧してても)は そう思っていました。
ちょうど林先生が亡くなる直前にこのパンの意味がわかり始めていた頃、
スターターの元種に奮起していました

改めて本、ブログとを確認しながら実践!
わからなかった箇所が突然わかるようになり、そうしてやはり…
独学でも家庭で食べるパンが作れる ということです

あなたにもできますよ。ま、多少はひらめきも必要かもしれないけど。
おおいに失敗しなきゃ…(って、これだけがすごく得意なの)


コメント