♪陽が昇る 空が燃える 世界が目覚める~ 元気に行こう 元気に行こう 夜明けの仲間たち~♪ というBGMに乗せて「いってらっしゃ~~い!」というエンディング・・・と、くれば・・・そうです!。TBSラジオ「歌うヘッドライト」の事ですよね。
今日は早朝5時半からの勤務でした・・・。
24時間体制という事は、早朝・深夜の勤務も当然あると言う事です。特に強い雨など被害・災害に繋がりかねない現象が予想された場合には、その時間に担当している気象予報士の現場判断で気象情報を発信しなければなりません。
つまり、各自の判断で対外的に予測見解を発表するわけですから、いざ配信するとなると・・・その責任の重さをずっしりと肩に感じるのです。そこには日頃のお天気話のような気軽さはもはやありません。
予報が当たったからと言って「当たったー!!」という喜びではなく、むしろ「外れなくて良かった・・・」と言うような安堵を覚えるのです。
さて、24時間気象監視・予報業務体制と言うと、それなりの規模の気象会社でなければ難しいんじゃないの?と思われるかもしれません。まあ、会社の規模の大中小を所属する気象予報士の数をベースにカテゴライズしてみると・・・
・大規模企業・・・所属する気象予報士の数が30名以上
・中規模企業・・・所属する気象予報士の数が10名以上30名未満
・小規模企業・・・所属する気象予報士の数が10名未満
と言った感じでしょうか?実際の所は霧の中ですけどね。ちなみに、この基準で行くと・・・ウチの会社は小規模企業です。しかしながら、要は技術力と営業力の問題なので、「少数先鋭」であれば別に小規模でも良いのです。
さて、ここで問題です。
[問題]
気象情報会社であるA社では、気象予報士による24時間予報業務体制を事業化する方向で検討を始めた。1日の勤務時間帯を3種類のシフトで構成し、1シフト当たりの勤務時間を8時間とする。
また、気象予報士1名当たりの1週間当たりの労働時間は40時間とし、時間外労働については考えないものとする。さらに、人件費を最小限に抑えるために同一シフトに勤務する気象予報士の数を1名とする。
この時、A社が24時間予報業務体制を事業化するためには気象予報士は何名必要か答えなさい。
[解答]
(24[時間/日]×7[日/週])÷40[時間/週・名]=4.2[名]
つまり、気象予報士が4~5名在籍していれば、何とか24時間体制は可能と言う計算になります。
今日は早朝5時半からの勤務でした・・・。
24時間体制という事は、早朝・深夜の勤務も当然あると言う事です。特に強い雨など被害・災害に繋がりかねない現象が予想された場合には、その時間に担当している気象予報士の現場判断で気象情報を発信しなければなりません。
つまり、各自の判断で対外的に予測見解を発表するわけですから、いざ配信するとなると・・・その責任の重さをずっしりと肩に感じるのです。そこには日頃のお天気話のような気軽さはもはやありません。
予報が当たったからと言って「当たったー!!」という喜びではなく、むしろ「外れなくて良かった・・・」と言うような安堵を覚えるのです。
さて、24時間気象監視・予報業務体制と言うと、それなりの規模の気象会社でなければ難しいんじゃないの?と思われるかもしれません。まあ、会社の規模の大中小を所属する気象予報士の数をベースにカテゴライズしてみると・・・
・大規模企業・・・所属する気象予報士の数が30名以上
・中規模企業・・・所属する気象予報士の数が10名以上30名未満
・小規模企業・・・所属する気象予報士の数が10名未満
と言った感じでしょうか?実際の所は霧の中ですけどね。ちなみに、この基準で行くと・・・ウチの会社は小規模企業です。しかしながら、要は技術力と営業力の問題なので、「少数先鋭」であれば別に小規模でも良いのです。
さて、ここで問題です。
[問題]
気象情報会社であるA社では、気象予報士による24時間予報業務体制を事業化する方向で検討を始めた。1日の勤務時間帯を3種類のシフトで構成し、1シフト当たりの勤務時間を8時間とする。
また、気象予報士1名当たりの1週間当たりの労働時間は40時間とし、時間外労働については考えないものとする。さらに、人件費を最小限に抑えるために同一シフトに勤務する気象予報士の数を1名とする。
この時、A社が24時間予報業務体制を事業化するためには気象予報士は何名必要か答えなさい。
[解答]
(24[時間/日]×7[日/週])÷40[時間/週・名]=4.2[名]
つまり、気象予報士が4~5名在籍していれば、何とか24時間体制は可能と言う計算になります。