NHKBSプレミアムで午前7時45分から15分間放送されている番組に「グレートトラバース3」があります。
この番組はプロアドベンチャーレーサーの田中陽希さんが「日本3百名山ひと筆書き」に挑戦しているものです。
登山には縁のない私は、これまでに中央アルプスの宝剣山(2931m)、四国の石鎚山(1982m)、そして鳥取の大山(1729m)に登っただけですが、山頂からの眺望の美しさにはとても感動していることから、登山の番組はよく観ています。
この番組で田中陽希さんが挑戦した山々の登山中の景色やその山頂からの360度のパノラマ風景がとても美しく、テレビの前で登山をしているような気分を味わっています。
昨日の放送は南アルプスの間ノ岳への登頂でした。
そして今日9月3日の放送は北岳の予定です。
・富士山に次いで第2位の高峰・北岳と3位の間ノ岳(あいのだけ)です(NHKテレビより)
間ノ岳からは富士山も望める素晴らしい眺望でした。
この三つの山々は日本における高峰ランキングのベスト3に入る山々なのですが、ご存知でしたか?
そこで今日は改めて日本の高峰ベスト3をご紹介します。
・間ノ岳より富士山を望む(NHKテレビより)
「富士山」
高峰ランキングの第1位は誰でも知っている富士山です。
標高は3776m、平成25年に世界文化遺産へ登録された日本を代表する山です。
富士山は山梨県と静岡県にまたがる活火山で、その優美な風貌は日本国外でも日本の象徴として広く知られています。
古来霊峰とされ、特に山頂部は浅間大神が鎮座するとされたため神聖視されました。
噴火を沈静化するため律令国家により浅間神社が祭祀され、浅間信仰が確立されたということです。
・日本最高峰の富士山です。(ウィキペディアより)
「北岳」
高峰ランキング第2位は「北岳(きただけ)」です。
北岳は山梨県南アルプス市にある山で、標高は3193mです。
赤石山脈(南アルプス)北部に位置し、富士山に次ぐ日本の高峰です。
・第2位の北岳です。(ウィキペディアより)
「奥穂高岳」
第3位は「奥穂高岳」です。
奥穂高岳は穂高連峰の中央にそびえる盟主で、標高3190mは富士山の3776m、南アルプスの北岳の3192mに次ぐ日本第3位の高峰です。
日本百名山、花の百名山にも選定されており、穂高連峰とも称されています。
・間ノ岳と並んで第3位の奥穂高岳です。(ウィキペディアより)
「間ノ岳も第3位」
間ノ岳(あいのだけ)は赤石山脈(南アルプス)北部にある標高3190mの山で、奥穂高岳と並んで日本第3位の高峰です。
日本百名山の一つで、山頂は山梨県と静岡県にまたがっています。
間ノ岳が第3位になったのは2014年のことです。
それまでは第4位だったのですが、国土地理院が2014年3月26日に全国の87山の標高を4月1日付で変更すると発表し、その資料を公開したことからです。
資料によると、48山が1m高くなり、39山が1m低くなりましたが、この変更により、これまで日本4位の山として知られていた間ノ岳の標高が1m高くなり、奥穂高岳と並んで3位となったのです。
・2014年から奥穂高岳と並んで第3位になった間ノ岳です。(ウィキペディアより)
日本で一番高い富士山は誰でも知っている山ですが、2位や3位の高峰は案外知られていないものです。
今日の記事が参考となって、富士山に次ぐ高峰名を知っていただければ幸甚です。