らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

ショートケーキの日

2023-05-22 | 時事

今日22日は「ショートケーキの日」だそうです。
いろいろな記念日がありますが、「ショートケーキの日」は毎月この日が記念日です。
何故、22日がショートケーキの日になったのか?
今日はその由来について調べました。

「ショートケーキの日の由来」
ショートケーキの日の由来は語呂合わせからでした。
カレンダーを見ると22日の上の段(1週間前)に15日があります。
15日は「1(いち)と5(ご)」で語呂合わせで「イチゴ」になります。
そして、ショートケーキは上に「イチゴ」が乗っていることから、毎月22日の上に15日(イチゴ)があることから、22日が「ショートケーキの日」と決められたそうです。

「ショートケーキの名前の由来」short cake(英)
不二家HPによると、ショートケーキとは、スポンジケーキをソース等と組み合わせたケーキやビスケットなどの総称だそうです。
「short(ショート)」には、菓子などにショートニングが多くて壊れやすい、サクサクする、といった意味があります。

ショートケーキは「ショートブレッド」ともいってショートニングを使って作られ、サクッとしたビスケットのようなものであったことから、そう呼ばれるようになったようです。
実際にアメリカでは、サクサクしたビスケット生地に生クリームやいちごをはさんだものが「ショートケーキ」として販売されており、またイギリスでも、サクサクしたクッキーのような「ショートブレッド」に、いちごとクリームをはさんだものが一般的なのだそうです。

・イギリスのショートケーキです。


日本のショートケーキは、フランス或いはアメリカのショートケーキを日本風にアレンジしたものです。
日本のショートケーキとはだいぶ違いますね。
見た目は日本の方が美味しそうです。