東京銀行協会ビル。
大正5年に建造された、
煉瓦造の二階建て。
表面の煉瓦部分を残し、
平成5年、
内側にビルが新築された。
当時は、このような煉瓦造の外壁をもつビルが並び、
丸の内界隈、
「1丁ロンドン」と呼ばれていたそうです。
東京銀行協会ビル
東京都千代田区丸の内1-3-1
(皇居・大手門向かい)
時は2月。
お庭鑑賞の目的は、
まさに梅でした!
(2月16日現在)
蝋梅が満開でした。
御苑内には、
梅林坂と呼ばれる坂があり、
50本ほどの梅の木が植えられているそうですが、
まだ、
梅には早かったようです。
とはいえ、
一部には、早咲きの梅もあり。
咲いてます。
2月の寒い空気感が、
写真からもにじみ出てますね。
まだ冷たい空気の中、
ほとんどが、
堅いつぼみでした。
皇居東御苑。
まさに、
都会のオアシス。
時間は限定ですが、
心身疲れたときに逃げ込む、
駆け込み寺、
ならぬ、
緑に満ち溢れた駆け込み御苑でした。
(武蔵野の小径)
皇居東御苑。
江戸城の本丸・二の丸・三の丸の跡地。
広さ約21ヘクタール、
なんと64,000坪!
皇居全体の3分の1を占めるらしいけど、とにかく広い!
苑内は庭園のほか、史跡もあり、タノシイ。
東京に住みたいとは思わないけど、
東京に皇居があるのは、ちょっとうらやましいな。
さて、
大手門をくぐると、
そこにはシャチ。
かつて、大手門の屋根にあったものらしい。
入口で入園票をもらってお庭に入ります。
(無料)
季節は早春。
梅もちらほら咲き始めていました。
三の丸尚蔵館。
お庭の入口にあります。
平成元年6月、
皇室に代々受け継がれた絵画・書・工芸品などの美術品類が
国に寄贈されたのを機に、
一般にも公開されるようになったそうで、
現在約9,500点の美術品類が収蔵されている、とのこと。
内部があまりに湿度が高く設定されていたので、
すぐ出てしまいましたが、こんなイベントが開催されていました。
百人番所。
長さ約50m。
常に100人の同心(江戸時代の下級役人、庶務・警察なども公務を担当)
が、オールナイトで警備していた、らしい。
皇居の石垣は、
見応えある!
石の芸術だ。
当たり前かもしれないけど、
皇居(江戸城)の石垣って、
どのお城の石垣よりもダイナミックでカッコイイ!
献上した藩の家紋が刻印されている石も、
中にはあったりします。
(宮崎県の木:フェニックス)
東御苑では、
47全都道府県の木を見ることができます。
こんなに近くに一同に植えても、
植物学上大丈夫なのかな。
愛知県の木。
はなのき、
ももちろん植えてあります。
皇居東御苑
3月1日~4月14日 午前9時~午後4時30分(入園は午後4時まで)
4月15日~8月末日 午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)
9月1日~10月末日 午前9時~午後4時30分(入園は午後4時まで)
11月1日~2月末日 午前9時~午後4時(入園は午後3時30分まで)