グエン朝王宮。
フエを象徴する観光スポット。
ベトナム最後の王朝(1802年から1945年)。
世界遺産。
大砲。
午門 (1833)。
王宮の南に位置する正門。高さは約17m、幅は約58m。
「午」は南の方位を意味し、古代中国の聖人君子が南から天下に耳を傾ければ、世の中は平和に治まるとの考えに由来。
正午になると門の真上に太陽がのぼることから、この名がついたと言われている。
周囲2.5km(南北604m、東西620m)の城壁に囲まれた、約3.6 平方キロメートルの広大な敷地内に、
宮廷文化を今に伝える建築物が残る。
ベトナム戦争によりその大半が大破されたというが、現在は修復が進んでいる。
グエン朝王宮、入場料 150,000VND(約750円)。
太和殿。
午門をくぐると正面にあり、皇帝の即位式などがおこなわれた。
かつては、女性は入ることができず、皇后すらも入ることができなかったらしい。
内部には皇帝の玉座がおかれ、80本の柱には皇帝を象徴する龍の装飾り。
建築はベトナムの伝統建築である2棟連棟形式(前殿と正殿を回廊で繋ぐ方式)。
1805年にザーロン帝によって建てられ、その後1833年にミンマン帝が改修。
ベトナム戦争中、完全に破壊されたが、1970年に再建された。
王宮の外、
バスへ向かい、ランチへ。