先週は、休憩時間も惜しんでひたすら走るツーリング。
今日は、高速道路だけで休憩を多目にとって走ることにした。
6:40 出発 →東名横浜IC→海老名SA→富士川SA→牧の原SA
→掛川IC→掛川城(10:30着)
横浜ICを入ると本線は渋滞が始まっている。自宅から30分で海老名SAに着く。
ツーリングの往路で海老名SAに立ち寄る事はまず無いのだが、今朝は朝食を
摂りそびれたので、ここで昆布のおにぎりとエビマヨ海苔巻を買って朝めし。
テーブルに座っておにぎりを食べていると、あれ良い匂いがするぞ、この匂い
なんだっけ。あ吉野家の牛丼の匂いだ。海老名SAには吉野家があるのか。
牛丼にすればよかった 残念
走行車線より追越車線の方がクルマの量が多い。走行車線を走った方が
速いよ。これは高速道路1000円のお陰というか副作用というか、高速道路を
走り慣れていないドライバーが多い事が原因なんだろう。追越車線を走り続けて
どこうとしない、走行車線は空いているのに。
雨は降ったり止んだりだが、シールドとカウルのお陰でカッパなしで大丈夫。
富士川SAでは、コーヒールンバのメロディーが流れる自販機でキリマンの
ボタンを押し、出来上がるまでの映像を見ながら約1分待つ。
駐輪場に戻ると、愛車150RSをのぞき込むライダー2人。静岡市内で開催
されているトレインフェスタ★2009に行くのだそうです。
富士川SAから由比海岸の手前まで来ると雨が強くなってきた。由比PAで
カッパを着用(上だけ)。目的地の掛川まではもう直ぐの牧の原台地に差し
掛かった所でドシャ降り、牧の原SAに逃げ込みカッパのズボンをはく。
掛川ICに着く頃には小雨になっていた。インターから城までは1~2km。
城下町らしく街並は綺麗に整備されている。城の直ぐ隣にある図書館の駐輪場
に止める。ここは軒があるのでバイクは濡れない。
司馬遼太郎の『功名が辻』の主人公 山内一豊と妻千代ゆかりの城である。
関が原の後、山内家は土佐30万石に転封という大出世を遂げる。
(妻千代の功績が多大であったと言われている)
日本百名城のひとつと言う事だが・・・・・・
安政の大地震で崩壊、再建されたのは平成6年だそうです。当時の
設計図を元に木造建築で再建しているところに値打がある。
帰りは牧の原SAで給油。午前中100台以上のハーレーが給油にやってきた
とかで、ガソリンスタンドのおじさんちょっとボヤキ気味。富士スピードウエイで
ハーレーダビットソンの『第11回 富士ブルースカイへブン』と言うイベントが
今日明日行われている。内容は結構派手なイベント。しかしこの天気じゃ
ブルースカイと言うわけにはいきませんね。
追越車線を走り続けるクルマにストレスを感じつつも、順調に飛ばし、
休憩するほど疲れは感じてないが海老名SAに入る。
昨夜、オイル交換とタイヤの空気圧調整をしたので調子が良い感じ。
空気圧はマニアルより少し高目にしてみた。
前 2.5Kg/cm2
後 2.7Kg/cm2
帰宅15:00
走行距離 480Km
ガソリン 21.5L