ゆうわファミリーカウンセリング新潟 (じーじ臨床心理士・赤坂正人)     

こころと暮らしの困りごと・悩みごと相談で、じーじ臨床心理士が公園カウンセリングやメールカウンセリングなどをやっています

じーじ臨床心理士が面会交流の援助について考えてみる-家庭裁判所での司法臨床の経験と臨床心理士の経験から

2024年11月05日 | 「おとな」の親を考える

 2024年11月のブログです

     *

 臨床心理士として面会交流の援助について考えてみる。

 じーじは原則的には、別れた親子の面会交流の援助は、お父さんとお母さんが一緒の場か近くにいる形式で行なうことを目標としている。

 子どもを育てているお母さん(あるいはお父さん)が、別れて暮らすお父さん(あるいはお母さん)と子どもが遊ぶところを一緒に見れることは、お母さん(あるいはお父さん)の不安を減じることができて、その後の面会交流を双方だけで実施することに移行しやすいと思う。

 別れて暮らすお父さん(あるいはお母さん)は、その際、少し窮屈な思いをしたり、緊張をしたりするだろうが、それを乗り越えて子どもと交流することの意味はとても大きい。

 子どもも、別れて暮らすお父さん(あるいはお母さん)との交流をお母さん(あるいはお父さん)に見てもらったり、お母さん(あるいはお父さん)と目を合わせたりできて安心だし、時々は、お母さん(あるいはお父さん)の許に行ったりして、自由に遊ぶことができることが多くなると思われる。

 別れたお父さんとお母さんが一緒の場にいることには、双方の努力と少しの我慢が必要であろうが、子どものためである。

 親の都合で離婚をしたのに、離婚後も親の都合を優先して子どもに会いたいなどというのは言語道断、離婚後は子どもの都合を優先すべきだろう。

 なお、別れたお父さんとお母さんが一緒の場か近くにいることが難しいような場合には、子どもと別れたお父さん(あるいはお母さん)が会うためには第三者の仲介が必要になり、その際はアクシデント(トイレ、事故、病気、その他などなど)の発生に備えて仲介者は男女二人以上のチームが必要になるが、じーじの場合は一人で仕事をしているので、それは難しい。

 さらに、DVの経験や強い憎悪などのために、別れたお父さん(あるいはお母さん)と子どもが会うことができない場合があるが、そういう時には、写真や手紙、誕生日プレゼントなどでの間接的な交流の援助となる。

 また、それすら難しいような場合には、別れたお父さん(あるいはお母さん)は子どもへの養育費の送金を確実にして、子育てに参加し、その後の間接的な交流の可能性を待つことになると思われる。

 こじれた人間関係の修復はとても難しい作業で、時間もかかるが、カウンセリングなどを利用してもらうことで、修復の糸口を見つける可能性は皆無ではないと信じたいし、そういう可能性を祈りたいと思う。        (2024.11 記)

 


コメント    この記事についてブログを書く
« 加藤博二『森林官が語る山の... | トップ | 子どもをめぐる争いにおいて... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

「おとな」の親を考える」カテゴリの最新記事