私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ!野遊びだ!タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!地元の生き物探しへ!

無理なんだい! ナビ!:因島観光日帰りツアー②

2019-05-09 17:46:13 | 魚全般
2019年5月9日(木)

5月8日の因島観光日帰りツアーの続き。

万田酵素見学は定休日。
お客様(かみさんともいう)の機嫌をそこねつつ・・・

次は、福山大学マリンバイオセンター内の水族館へ向かうことに。
ナビに入れて・・・・・・今度は慎重に行かねばならぬ。

もうすぐ到着・・・・・・おいおいっ! 正面玄関過ぎたぞっ!
何だっ! 水路の路地に沿って裏手へまわれだと?
そんなとこに水族館の入り口があるのか?

ナビの言う通りに車を移動させてるうちに
学生さんが研究材料を釣ろうとしてる岸壁へと突き進んでしまった。
もちろん入り口なんかありゃせんわいっ!
つい最近更新したばかりの優秀なナビのはずが・・・・・・
マンダも○ンダも・・・・・・無理なんだいっ!

バックじゃ! 勇気ある撤退じゃっ!

エッチラオッチラ再び正面へとまわり・・・着いたっ!


入り口で記帳して・・・おっ! おさかなくんの手書き大判ポスターが。


大水槽・瀬戸内の魚・タッチングプール・淡水魚・・・いろんな工夫が。
まだ、タナゴ竿で釣ってない魚を中心に見学。






















どの魚にも丁寧な解説がつけられてる。
研究の傍らでの飼育メンテナンスも大変だろうな。
なので、今回一部の登場魚物の下手な画像にとどめることに。
推理小説のあらすじ全部書くような無粋なことは失礼すぎて。
まだまだたくさんの魚がいるから、気になる人は行ってみてね。
普段、無料開放してくれてるんだから。

さて、そろそろお昼にしましょうか?