昨年の令和5年11月7日にgooブログを始めてから5周年を記念して本に纏めて『リコの文芸サロン』を出版しましたので、特にお読みいただきたい頁をお知らせします。
★ ★ ★ ★ ★
「リコの文芸サロン」・・・ブログに綴る人生の機微、の出版。
2018年4月23日~2023年1月24日までのgooブログの「リコの文芸サロン」を印刷したら、A4で1068枚ありました。
これを10か月かけて、校正編集、画像の取り消し・入れ替えをして326頁の本に仕上げ、2023年11月7日に出版しました。
ネットのAmazon、
又は出版社、
●文學の森
電話:東京03 5292 9188
昨年の2023年11月7日にブログ開設5周年を記念して、
A5版、326頁の
「リコの文芸サロン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/af/7e8c79e0a78f92ee52aab74600fe5d9c.jpg?1730876460)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/27/5905cedbb0e039a99349c5e80c2f354f.jpg?1730876459)
•••ブログに綴る人生の機微•••
を出版しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/af/7e8c79e0a78f92ee52aab74600fe5d9c.jpg?1730876460)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/27/5905cedbb0e039a99349c5e80c2f354f.jpg?1730876459)
口絵写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/48/3df2d04fda20cc65ef50bd05c513c64f.jpg)
お気に入りの記事を紹介します。
①P29〜31、P230〜231
死してなほ武士道
忠臣蔵•大石内蔵助
大石内蔵助が討ち入りまでの1年を住んだ、京都市の岩屋寺。
京都市の岩屋寺で説明をしてくださった女性の方から聞きました。
細川家にお預かりになった大石内蔵助初め17名の納棺の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ef/3739ef2d955ec48411de80bad0fb05d2.jpg?1713858748)
②P52.53
時の試練
天命を帯び龍と天命に気が付いたかたつむり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e7/0af14aa85539773643be79503b51424f.jpg?1713858748)
③P67.68
チャンスは準備の出来た人が好き
コンスタントな努力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4c/5ada5401d97e5ff2512c4fda73d95742.jpg?1713858748)
④P75
思いをゆだねる
万葉集 3400番
信濃なる千曲の川のさざれしも君し踏みてば玉と拾はむ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6c/981d89f76618cbe08f00b51f799381d7.jpg)
⑤P80
中庸を保つ
行き過ぎない、足らない、程よくを見極める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f0/7bce1a2ae908c0a838c6a496d179a481.jpg?1713862381)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c3/900bb8b74fde5eb9418055da2b29c6ec.jpg?1713858748)
⑦P84
知恵と経験の樹
過去、現在、未来も見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/34/be931ffb8b53c7ab26da000a35a2c009.jpg?1713858748)
君を忘れない
イギリスの青年の遺した詩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9f/79c0698f00924127ca6b0f23a389a500.jpg?1713862485)
⑨P93.94
それぞれの役割り
農夫の穴の空いたバケツと完璧なバケツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cc/b1cf1eb5b21c5c59a0055a9a77fade43.jpg)
⑩P106
知識と経験による智慧の引き出し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7c/5b7f5509099a7a34346d674e4ad4f24c.jpg)
⑪P108
誕生日の叡智
誕生月を挟む3か月は注意して生きる。
8月が誕生月なら、7、8、9月を注意して生きる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d9/009c1fe01ba1e65fa131bf25ab61a42a.jpg)
⑫P114
今に続く道だった。
フットプリント
独りだと思ったら、一番苦しい時神は私を背負て歩いてくださっていたので足跡は1人分だけ砂浜に遺る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/73/77de1e09af3a7ce70ac8acde1a419211.jpg?1713858748)
⑬P118
今、ここに
自分は今どこで考えているかの判断が大切です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/00/46f74f0497776550723a7cdc5d74c0de.jpg?1713858785)
⑭P160.161②
人を想う
あけび歌会の創始者・花田比露思主幹は1964年(昭和39)
お題は「紙」
大津留 温主幹は2007年(平成19)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c0/4437a5c60b5086dce1286025af321195.jpg?1730937093)
お題は「月」
両主幹は宮中歌会始に召人として参内されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3e/b8d3d81e4b58ff48538c855c7075fc53.jpg?1730937113)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4b/c9996a9b74adc004198ec4a9af2f63a5.jpg?1730876855)
⑮P186.187
行ってやらねば
2001年9月11日
マンハッタンの空に漂ふ
息子の魄(はく)
「行ってやらねば」と
父親うめく 涼風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3f/820cb07d3220694784cdeb48fff54b56.jpg)
⑯P279
人生のその後
視界から去って
今生を終えて、次生の人々が待っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2a/430e707254a45c8df44d683da2a39994.jpg?1713858785)