鉢植えのクリスマスローズを買って10年以上前に花壇に植え替えましたが、最近、花が少ないので、掘り起こして一部を鉢に移そうと思います。
大阪地区は10,11月が適期です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c7/58d6276cb5de1dfe68fb165a45c08974.jpg?1636171451)
現状は密状態のクリスマスロー、40cm位は隣の花との距離が要るそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2b/f9cdc8d3bc8d601a12778f53faf30404.jpg?1636171451)
今日はリコはヨガに行っていたのでミー姫は寂しかった様で、付いて回ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cc/1bd139a8273c8040243f7249478aa3a8.jpg?1636254964)
掘り起こして、2株は鉢に植え換えました。
スッキリした花壇、左の苗は根が1cm位しか付いてなかったけど生き返るかもしれないので植えておきます。
ついでに表面の土5cm位退けて新しい土に換えました。
表面の土は風雨に晒され、虫などに汚染されやすいので時々、交換した方が良いそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/77/4dd5dbbf24599f4dd246f66d56a84bfe.jpg?1636277757)
各種の土、腐葉土、鉢底石などを用意します。左上の茶の鉢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f0/fb9f0c56d04be346da1af99637d8f67e.jpg?1636277757)
赤い入れ物に掘り起こした苗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ae/eca61037acfe4e96fe2124d15ddb08ca.jpg?1636255365)
水色の鉢と茶色の鉢に植えました。
翌日はネットで知った腰水を20分しました。本当は植えた日にするのが良いのですがすっかり忘れていました。
腰水とは、
鉢の1/3の高さにした水に30分位付けて水揚げを良くする方法です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3b/8ff24983bebf83190b555fb5dd072a3d.jpg?1636328173)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d7/31d08af3e69a8d902569d328daae9e25.jpg?1636329112)
腰水から出しました。
1週間日陰に置きます。
アジアンハイビスカスと木瓜などの様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0b/46eed7dc8b1a5b00df40b598961c3b9f.jpg?1636328437)
ミー姫は夜は家の中で寝ますが、朝の散歩から帰ってきました。
★キキさん宅に貰われていった椿たちはこんなにピッタリ落ち付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7b/2941fe2da7727c59beee5513c372cebe.jpg?1636277716)
左の椿は蕾が沢山、右の鉢は赤い蕾が見えている。
★農家さんは果物の収穫時期になると果実の盗難に苦労するそうです。
そこで屈強な番人を雇いましたとさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/66/9007d93ef89db6a7e7782615a9cbb9c1.jpg?1636255562)
なーんて、実は見張りの人形です。
阿武山の裾野の畑や田んぼの中に置いて在るそうです。