★豊昇龍の横綱昇進が決まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/50/f6b098d949c45eb402cae12de6fc3c71.jpg?1738056759)
総理大臣杯を渡す、石破総理大臣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/29/16f705bd76f7f00b6619c7ec292f166e.jpg?1738056759)
2度目の優勝。優勝杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/22/c096710395f83c7960a5366be1492f78.jpg?1738056759)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/69/d27edb5d90390de1610a1a25346bc033.jpg?1738061340)
NHKの優勝力士インタビューを見ていたので、親方の「ありがとう」の言葉に、
豊昇龍は「ありがとうございました」と答えたそうです。
優勝の豊昇龍に親方は「ありがとう」とのまごころの声 涼風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/60/2498d37d05394a249fff8eba161b9097.jpg?1738366620)
この後。第74代横綱に決まり、1月31日に明治神宮で奉納土俵入りがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/23/1bfcf5ef069e98c7749ae5b5d03fa57d.jpg?1738366463)
明治神宮の神前に横綱を飾り、理事長から横綱認定書を受け取る豊昇龍。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d8/ee81aed7993457dcb80e9e41f564b904.jpg?1738366463)
神前に「横綱」は奉納されていて神官たちにこの位置に運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/80/932a9d863c5014565b957afbb7144a62.jpg?1738402396)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fe/326902f0ba37f3ce3f2ab5f031837ed7.jpg?1738366442)
★イチローがアジア人初のニューヨークの野球殿堂入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6a/3d21fb4571a53fce6b3b59ec9d098291.jpg?1738402441)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fd/1bc6e7d26babdbca19d2e959b42067b8.jpg?1738402441)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d1/b14d8970671bc248e171678e7c823993.jpg?1738402441)
日本の野武士の風格ですね。
映画「フィールド オブ ドリームス」
の原作者W.p.キンセラ氏の「マイ•フィールド•オブ•ドリーム、」
の原作者W.p.キンセラ氏の「マイ•フィールド•オブ•ドリーム、」
••イチローとアメリカの物語••
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c9/6db9cd8b907007c5f646d1e58c5ecdb5.jpg?1738402906)
2002年3月発行のイチローに付いての本が面白い。
この本はイチローの魅力を丹念に書いてあります。ぜひこの機会にお読みください。
なるほど、努力あっての今日の成果ですね。
★40年近く、年賀状のご縁を頂いておりました、京都の南禅寺派の元管長の中村文峰様から、年賀状仕舞の案内をいただきました。
私が実家にいる頃、ご縁をいだだきました。
1984年11月10日に私の実家のお寺の師家をしてみえた、中村文峰老師をお尋ねしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9e/b790d9dc40f3a564a3dd6a5f7afa49e6.jpg?1738718816)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6d/8ef6ee9bc03ff881c1c2e69a2d2afd64.jpg?1738706163)
老師様をお尋ねした時の、写真を載せました。
gooブログの5年分を纏めて、
『リコの文芸サロン』として、2023年11月に出版しました。
その後、私は1985年に大阪に嫁ぎ、2002年に老師様は南禅寺派のの管長になられて京都に行かれました。
私は幸い大阪に嫁ぎましたので、南禅寺管長であられた中村老師様とは40年ものご縁をいただきました。感慨深いものがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f9/de70f2c8f9f7be647a61bc1f5680c76f.jpg)