http://www.dpj.or.jp/news/?num=17062
予定より30分以上遅れての記者会見だった。ペーパーが配られたらしいが
インターネット放送を聞いてるものは詳細が分からずに不満だった。
メンバーの読み上げを先にしてもらいたかった。
助言する者がいないのかよ、ったく。(ぷー)
<ビデオ>
300k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2009/20091007ozawa_v300.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2009/20091007ozawa_v56.asx
![にほんブログ村 政治ブログへ](http://politics.blogmura.com/img/politics88_31.gif)
なんてったって、官を抑えるには小沢の力が必須だわね(^^)
++++++++++
小沢一郎幹事長は7日午後、党本部で記者会見し、役員会メンバーを発表した。
小沢幹事長はまず、輿石東参院議員会長に幹事長職務代行をお願いしたとして、その理由を「私が選挙対策などで地方に出ることが多くなると想定した場合に、輿石先生にその役割を兼務してもらう」と説明した。
また、兼務のメンバーがいることについては、「職務の性格上兼務していいものを兼務してもらった」とした。
記者の質問に、「人事については、任せられたので代表とは相談していない。輿石さんとは相談した。青・壮・老のバランスはいいのでは」と答えた。
代表代行、副代表、幹事長代理のポストは廃止したのかとの質問には、「廃止したのではない。今回は置かなかっただけ」と答えた。
さらに、政策調査会は廃止したのかとの質問には、「本物の内閣に移った」としたうえで、国会法、公職選挙法などの政治課題の法案については、幹事長室メンバーで対応することになるとした。
++++++++++++++++++++++++++++++++
共同よりコピペさせていただきます。(礼)
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100701000591.html
ま、小沢色が強まったとの印象を各社が言っているが来年の参院選のためだ。
***********
民主、輿石氏が幹事長代行兼務 選対・石井氏、参院選に照準
民主党の小沢一郎幹事長は7日午後、党本部で記者会見し、輿石東参院議員会長(73)を幹事長代行兼務とし、選対委員長に石井一・元自治相(75)、組織委員長兼企業団体委員長に若手の細野豪志衆院議員(38)を起用するなど新執行部人事を発表した。
輿石、石井両氏をはじめ参院議員を党の主要ポストに配したのが特徴で、来年夏の参院選対策を強く意識した布陣。小沢氏に近いメンバーが多く、既に固まった国会対策委員会や衆院各委員長人事と合わせ、小沢氏主導体制が整ったといえる。
参院からは財務委員長に佐藤泰介氏(66)、広報委員長兼国民運動委員長に小川敏夫氏(61)、筆頭副幹事長に高嶋良充参院幹事長(68)が兼務で起用された。
![にほんブログ村 政治ブログへ](http://politics.blogmura.com/img/politics88_31.gif)
なんてったって、官を抑えるには小沢の力が必須だわね(^^)
総務委員長には奥村展三衆院議員(65)が就任。副幹事長には高嶋氏のほか、小沢氏に近い議員を中心に兼務を含めて衆参両院から計13人が選ばれた。
政策決定一元化に向けて政策調査会は廃止、代表代行や副代表、幹事長代理ポストも置かなかった。枝野幸男元政調会長ら小沢氏と距離がある有力議員の党役員起用は見送られた。
新体制は次の通り。(敬称略)
幹事長 小沢一郎▽幹事長代行(参院議員会長) 輿石東▽財務委員長 佐藤泰介▽選挙対策委員長 石井一▽広報委員長兼国民運動委員長 小川敏夫▽総務委員長 奥村展三▽組織委員長兼企業団体委員長(副幹事長兼務) 細野豪志▽国会対策委員長 山岡賢次▽参院国会対策委員長 平田健二▽筆頭副幹事長(参院幹事長) 高嶋良充▽副幹事長 伴野豊、生方幸夫、吉田治、阿久津幸彦、樋高剛、青木愛、一川保夫、広野允士、山根隆治、今野東、富岡由紀夫、佐藤公治
![にほんブログ村 政治ブログへ](http://politics.blogmura.com/img/politics88_31.gif)
なんてったって、官を抑えるには小沢の力が必須だわね(^^)
*日刊ゲンダイに鳩山内閣の脆さを憂慮した記事が載っている。
http://gendai.net/
今回の新民主党執行部決定の前の記事だが見越しているように思う。
民主主義に逆行との意見もあるが参院選過半数を勝ち取るまでは
致し方あるまい。(^^)
+++
剛腕 小沢一郎を活用する必要
やっぱり政権担当能力が足りないか、民主党がマニフェストを後退させている。廃止を公約していた「後期高齢者医療制度」も「当面維持」に方針転換。「子ども手当」「高校無償化」「ガソリン暫定税率撤廃」も26日からの臨時国会には提出しないという。さらに「09年度補正予算」の削減も思うように進まなかった。いざ政権を獲ってみると、財源探しで歯切れが悪くなった鳩山民主政権のモタツキをみていると歯がゆくなる。官僚主導脱却を言いながら、役所に入るや、官僚の説明に次々と籠絡されているともいう。シロウト大臣では海千山千のお役人たちとは渡り合えない。官僚の言いなりにならず、画期的政策を早く実行に移すには、剛腕・小沢一郎の度胸と手腕に頼るしかないのか。
予定より30分以上遅れての記者会見だった。ペーパーが配られたらしいが
インターネット放送を聞いてるものは詳細が分からずに不満だった。
メンバーの読み上げを先にしてもらいたかった。
助言する者がいないのかよ、ったく。(ぷー)
<ビデオ>
300k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2009/20091007ozawa_v300.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2009/20091007ozawa_v56.asx
![にほんブログ村 政治ブログへ](http://politics.blogmura.com/img/politics88_31.gif)
なんてったって、官を抑えるには小沢の力が必須だわね(^^)
++++++++++
小沢一郎幹事長は7日午後、党本部で記者会見し、役員会メンバーを発表した。
小沢幹事長はまず、輿石東参院議員会長に幹事長職務代行をお願いしたとして、その理由を「私が選挙対策などで地方に出ることが多くなると想定した場合に、輿石先生にその役割を兼務してもらう」と説明した。
また、兼務のメンバーがいることについては、「職務の性格上兼務していいものを兼務してもらった」とした。
記者の質問に、「人事については、任せられたので代表とは相談していない。輿石さんとは相談した。青・壮・老のバランスはいいのでは」と答えた。
代表代行、副代表、幹事長代理のポストは廃止したのかとの質問には、「廃止したのではない。今回は置かなかっただけ」と答えた。
さらに、政策調査会は廃止したのかとの質問には、「本物の内閣に移った」としたうえで、国会法、公職選挙法などの政治課題の法案については、幹事長室メンバーで対応することになるとした。
++++++++++++++++++++++++++++++++
共同よりコピペさせていただきます。(礼)
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100701000591.html
ま、小沢色が強まったとの印象を各社が言っているが来年の参院選のためだ。
***********
民主、輿石氏が幹事長代行兼務 選対・石井氏、参院選に照準
民主党の小沢一郎幹事長は7日午後、党本部で記者会見し、輿石東参院議員会長(73)を幹事長代行兼務とし、選対委員長に石井一・元自治相(75)、組織委員長兼企業団体委員長に若手の細野豪志衆院議員(38)を起用するなど新執行部人事を発表した。
輿石、石井両氏をはじめ参院議員を党の主要ポストに配したのが特徴で、来年夏の参院選対策を強く意識した布陣。小沢氏に近いメンバーが多く、既に固まった国会対策委員会や衆院各委員長人事と合わせ、小沢氏主導体制が整ったといえる。
参院からは財務委員長に佐藤泰介氏(66)、広報委員長兼国民運動委員長に小川敏夫氏(61)、筆頭副幹事長に高嶋良充参院幹事長(68)が兼務で起用された。
![にほんブログ村 政治ブログへ](http://politics.blogmura.com/img/politics88_31.gif)
なんてったって、官を抑えるには小沢の力が必須だわね(^^)
総務委員長には奥村展三衆院議員(65)が就任。副幹事長には高嶋氏のほか、小沢氏に近い議員を中心に兼務を含めて衆参両院から計13人が選ばれた。
政策決定一元化に向けて政策調査会は廃止、代表代行や副代表、幹事長代理ポストも置かなかった。枝野幸男元政調会長ら小沢氏と距離がある有力議員の党役員起用は見送られた。
新体制は次の通り。(敬称略)
幹事長 小沢一郎▽幹事長代行(参院議員会長) 輿石東▽財務委員長 佐藤泰介▽選挙対策委員長 石井一▽広報委員長兼国民運動委員長 小川敏夫▽総務委員長 奥村展三▽組織委員長兼企業団体委員長(副幹事長兼務) 細野豪志▽国会対策委員長 山岡賢次▽参院国会対策委員長 平田健二▽筆頭副幹事長(参院幹事長) 高嶋良充▽副幹事長 伴野豊、生方幸夫、吉田治、阿久津幸彦、樋高剛、青木愛、一川保夫、広野允士、山根隆治、今野東、富岡由紀夫、佐藤公治
![にほんブログ村 政治ブログへ](http://politics.blogmura.com/img/politics88_31.gif)
なんてったって、官を抑えるには小沢の力が必須だわね(^^)
*日刊ゲンダイに鳩山内閣の脆さを憂慮した記事が載っている。
http://gendai.net/
今回の新民主党執行部決定の前の記事だが見越しているように思う。
民主主義に逆行との意見もあるが参院選過半数を勝ち取るまでは
致し方あるまい。(^^)
+++
剛腕 小沢一郎を活用する必要
やっぱり政権担当能力が足りないか、民主党がマニフェストを後退させている。廃止を公約していた「後期高齢者医療制度」も「当面維持」に方針転換。「子ども手当」「高校無償化」「ガソリン暫定税率撤廃」も26日からの臨時国会には提出しないという。さらに「09年度補正予算」の削減も思うように進まなかった。いざ政権を獲ってみると、財源探しで歯切れが悪くなった鳩山民主政権のモタツキをみていると歯がゆくなる。官僚主導脱却を言いながら、役所に入るや、官僚の説明に次々と籠絡されているともいう。シロウト大臣では海千山千のお役人たちとは渡り合えない。官僚の言いなりにならず、画期的政策を早く実行に移すには、剛腕・小沢一郎の度胸と手腕に頼るしかないのか。