飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館 山猿の部屋

◉皇后雅子さまへ愛子さまの“課した目標”に国民驚愕… 学習院大学文学部日本語・日本文学科の入試と大学生活は

2020年02月06日 16時18分50秒 | ●YAMACHANの雑記帳

皇后雅子さまへ愛子さまの“課した目標”に国民驚愕… 学習院大学文学部日本語・日本文学科の入試と大学生活は

チャンネル登録者数 3.32万人
皇后雅子さまへ愛子さまの“課した目標”に国民驚愕… 学習院大学文学部日本語・日本文学科に向けて猛勉強中 【関連動画】 皇后雅子さまの美智子様との同席公務での心配りに国民感激…赤十字大会でのシーンやボルドー色のお召し物も【「水と文化」国際シンポジウム】 https://youtu.be/qmyfmNeVcXM 皇后雅子さまの愛子さまへの英語教育に一同感動…陛下の一言やモスクワ生活でのロシア語も https://youtu.be/qSpy40AK2CY チャンネル登録よろしくお願いします→ http://www.youtube.com/channel/UCWlKW...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◉新・連帯保証人制度を徹底解説!軽い気持ちで人生メチャクチャになるので気をつけよう!【2020年4月民法改正】

2020年02月06日 13時57分33秒 | ●YAMACHANの雑記帳

新・連帯保証人制度を徹底解説!軽い気持ちで人生メチャクチャになるので気をつけよう!【2020年4月民法改正】

チャンネル登録者数 10.4万人
⬇︎動画でわかるコト⬇︎
(目次は固定コメントへ) ・連帯保証人と保証人の違い ・根保証とは ・民法改正の内容
 
☕ザ・ピーナッツの軌跡「オリジナルソング」 ザ・ピーナッツの軌跡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◉【横田一の現場直撃No48】京都市長選、見えたか⁈野党勝利の方程式 、仁和寺がアブナイ2020/02/05

2020年02月06日 12時38分39秒 | ●YAMACHANの雑記帳

【横田一の現場直撃 No48】京都市長選、見えたか⁈野党勝利の方程式 仁和寺がアブナイ2020/02/05

チャンネル登録者数 2.85万人
ゲリラジャーナリスト横田一の現場報告。地元密着取材をしてきた横田さん、京都市長選、共産党とれいわではやはり力不足、という論調に異議あり!、そして、門川自公市政のもとで続く乱開発の状況も。 収録は2020年2月5日
 
☕美空ひばり~芸能生活35周年記念-悲しき口笛.越後獅子の唄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◉山本太郎(れいわ新選組代表) 街頭記者会見 広島市 2020年2月5日

2020年02月06日 11時50分39秒 | ●YAMACHANの雑記帳

山本太郎(れいわ新選組代表) 街頭記者会見 広島市 2020年2月5日

チャンネル登録者数 7.54万人
れいわ新選組へのご寄附は、リンク先からお願い致します! https://reiwa-shinsengumi.com/donation/ Youtubeのチャンネル登録をぜひお願い致します。 https://www.youtube.com/channel/UCgII... 政権とったらすぐやります・今、日本に必要な緊急政策 https://reiwa-shinsengumi.com/policy/ ・れいわ新選組 Web https://reiwa-shinsengumi.com/ ・れいわ新選組 Twitter https://twitter.com/reiwashinsen ・れいわ新選組 Facecook https://www.facebook.com/reiwa.shinse...
みちのく恋桜 津吹みゆ (2019)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◉立川志らくが前夜祭問題でまた「与野党どっちもどっち」 一方、高田延彦は「長引かせているのは誰か」と安倍政権を一刀両断!

2020年02月06日 10時34分02秒 | ●YAMACHANの雑記帳

立川志らくが前夜祭問題でまた「与野党どっちもどっち」 一方、高田延彦は「長引かせているのは誰か」と安倍政権を一刀両断!

takada_01_20200205.png
安倍政権を一刀両断した高田延彦(『高田横粂の世相談義』より)

国会での安倍首相の答弁がゲスを極めつづけている。4日の衆院予算委員会では、「桜を見る会 前夜祭」について「久兵衛の寿司」問題を持ち出して「真っ赤な嘘をついた!」と話をすり替えて大ギレしたかと思えば、質疑中に秘書官とヒソヒソ話をはじめたことをたしなめられると「あなたに誠実に答弁をしようとしているのに、人間としてどうなのか」「これは権力の行使に近い」と声を荒げ、「買収(行為)だ」と追及を受けると、野党議員に「だったらもっと証拠をあげろ」と要求したのだ。

「証拠をあげろ」って、それはお前が明細書を出せばいいだけの話だろとしか言いようがないのだが、昨日5日の衆院予算委員会でも、安倍首相はこんなことを言い出した。

「延々とこういうやりとりを、大切な予算委員会でやらなければいけないというのは、大変恐縮でございます。重大な問題があるにもかかわらずですね」

 明細書も出さず、「ホテルとの契約の主体は個々の参加者」などという常識外れの主張をするから追及をせざるを得ない状況になっているというのに、疑惑の張本人が被害者ヅラをして、「野党は重大な問題そっちのけで『桜』ばっかり」と印象づけたのだ。

 一体これのどこが「丁寧な説明」なのかと言いたくなるが、しかし、問題はメディアの取り上げ方だ。総理大臣が自分の疑惑をめぐって野党議員を「嘘つき!」と面罵するという醜態を繰り広げたというのに、この話題を取り上げた5日放送の『ひるおび!』(TBS)では、立川志らくがまたしても“どっちもどっち論”を振りかざしたのだ。

「どっちもどっちのような気がしますけどもねえ。もっとうまいやり方が野党のもあると思うんだけれども。あまり感情的にならずに、多くの人は与党のほうはかなり苦しい状況に追い込まれていることはもうわかっているんで。あんまり感情的にならないほうがいいと思いますね」

 志らくがこう述べると、司会の恵俊彰も「もはや何を追及しているのか見えなくなってきている」とコメント。再び口を開いた志らくは「どうでもよくなってきちゃうんですよ、なんかこうやってると」と語ったのだ。

 安倍首相による「ホテルとの契約の主体は参加者個人」というバカげた主張は掘り下げずに、「何を追及しているのか見えない」「どうでもよくなる」と野党の追及の仕方を問題視する──。さらに、八代英輝弁護士は「この新聞の見出しを見て、今年の新聞の見出しなのか去年の新聞の見出しなのか正直言ってわからないんですけども」とコメント。ようするに、安倍首相と同じで「まだ『桜』をやっている」と呆れてみせたのだ。

 言っておくが、『ひるおび!』の過去の放送では「桜を見る会」や「前夜祭」の問題を取り上げた際、これらが公選法や政治資金規正法違反にあたる可能性が指摘されていた。つまり、総理大臣の違法性が疑われる問題だと認識しながら、「野党もどっちもどっち」「まだ『桜』やってるのかよ」などという空気を広めようとしているのである。あまりに無責任だろう。

 だが、こうした「どっちもどっち」「まだ『桜』やってる」という批判を、一刀両断した人物がいた。元格闘家でタレントの高田延彦だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◉全員招待 疑惑深まる 「桜」疑惑 首相の地元推薦分 宮本氏追及

2020年02月06日 10時19分02秒 | ●YAMACHANの雑記帳

全員招待 疑惑深まる

「桜」疑惑 首相の地元推薦分

宮本氏追及

日本共産党の宮本徹議員は5日の衆院予算委員会で、安倍晋三首相の地元事務所が「桜を見る会」の参加者を幅広く募っていた問題について、同事務所が推薦した人は「全員招待されたのではないか」と追及しました。安倍首相は、招待者を最終的にとりまとめる内閣府と内閣官房から推薦者を拒否する連絡を地元事務所は受けていないと答弁。推薦者は全員招待されている疑惑が深まりました。

写真

(写真)質問する宮本徹議員=5日、衆院予算委

 「桜を見る会」の2019年の参加者は第2次安倍政権前の約2倍となるなど急増しています。安倍首相の地元事務所は、「開催要領」から逸脱し、功績・功労に関係なく参加者を「幅広く募って」いました。一方で、内閣官房の担当者は「安倍事務所から推薦しても結果として招待されなかった例もある」と述べています。

 宮本氏は「内閣府、内閣官房が、安倍事務所からの推薦者を断った例があれば、当然、安倍事務所に伝えるはずだ。その連絡はあったのか、なかったのか」と質問。安倍首相は「そういうご連絡はいただいていない」「私の事務所から、個別に連絡をとったりはしていない」と述べました。

 宮本氏は「断りの連絡がなかったなら、つまり全員呼ばれていたということだ。招待されなければ当然、安倍事務所はおわびにいかなければいけないが、それもやっていない。間違いなく、山口の地元事務所の推薦者は全員招待されていたということだ」と強調しました。

 さらに宮本氏は、安倍事務所の推薦者のうち内閣府、内閣官房が断った例は、首相の妻の昭恵氏が意見を出して推薦した人ではないかと質問。安倍首相は、推薦者について「妻の意見を参考として、私の意見もいうこともあったが、あくまでも私の意見を伝えたものだ」「“妻からの推薦”というカテゴリーはない」などと繰り返し、質問にまともに答えませんでした。

赤旗2020年2月6日(木)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする